Takashima

Takashimaさん

Takashimaさん

保証期間内だった を英語で教えて!

2023/06/09 10:00

壊れた物の修理を無料でしてもらったので、「保証期間内だったから無料だった」と言いたいです。

Kawano

Kawanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/17 00:00

回答

・It was within the warranty period.
・It was still under warranty.
・The warranty was still valid.

I got it fixed for free because it was within the warranty period.
それは保証期間内だったので、無料で修理してもらいました。

「It was within the warranty period.」は、「それは保証期間内でした」という意味です。これは、製品やサービスに関する何か問題が起こったとき、またはその製品やサービスの品質について問い合わせるときなどに使われます。保証期間内であれば、修理や交換が無料で行われることが多いため、このフレーズを使うことでその製品がまだ保証の対象であることを強調します。

I got it fixed for free because it was still under warranty.
それはまだ保証期間内だったので、無料で修理してもらいました。

I didn't have to pay anything for the repair because the warranty was still valid.
修理に何も払わなくて良かったのは、保証期間内だったからです。

両方の表現は商品やサービスが保証期間内であることを示していますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「It was still under warranty」は通常、特定の製品やサービスを指し、それがまだ保証期間内であることを強調しています。「The warranty was still valid」は、保証自体の有効性に焦点を当て、それがまだ有効であることを強調しています。最初の表現は製品について話している時によく使われ、二つ目の表現は保証の詳細や条件について話している時によく使われます。

sho

shoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/06/15 20:39

回答

・within the warranty period

It was free because it was within the warranty period.
保証期間内だったので無料でした。

※今回は、within という前置詞を使い、〜の範囲という意味合いにしました。
 保証を英語でいうと、warrantyと言います。

※保険の範囲で〜という意味と、保険の下でという場合には
 前置詞をunderにしてもいいと思います。

My laptop broke down during the warranty period, so the repair was free of charge.
ノートパソコンが保証期間内に故障したため、修理は無料でした。

参考になりますと幸いでございます。

0 772
役に立った
PV772
シェア
ツイート