プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Cate

Cateさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 6,851

「少子化」を表す言葉には "low birthrate" (低い出生率) "declining birthrate" (出生率の減少) "decreasing birthrate" (出生率の減少) 「高齢化」を表す言葉としては "aging population" (老齢人口) "longevity" (長生きすること) "growing proportion of elderly people" (高齢化社会) などがありますが、「少子高齢化」を表す表現としては "low birthrate and aging population" が頻繁に使われています。 この表現を使ってご質問の文章を英訳すると "Low birthrate and aging population are one of Japan's social problems. The situation is the most serious in the world." I hope I could be of your help in anyway!

続きを読む

Cate

Cateさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 523

ご質問にある "disability" という名詞を使って表現する場合、障がいが一つでない場合に複数形の "disabilities" が使われます。 "person with a disability" "person with disabilities" 回答にある "disabled" は形容詞ですので障害の数にかかわらず、何らかの障がいをお持ちの方を "disabled person" という事が出来ます。 以前は "handicapped" という表現も使われていましたが、現在では "politically incorrect" とされる言葉に入り、ほとんど使われることはありません。 Disability is a sensitive topic. 或る記事にはこう書かれていました。 They are not a “person with a disability.” Rather they are a “disabled person” "put the person first and the disability second" つまり、まずは「人」が第一で障がいはその次。 障がいはその人自身の「中」にあるのではなく、二次的に障がいを持つ人になった ー 参加したり活躍するための環境が整っていない世界によって障がいを負っている。 そういう意味を考慮しても "disabled person" が最も適した言葉と言えるでしょう。 又、こうも書かれています "Listen to how people talk about themselves" 障がい者自身がご自身をなんと表現されるかにまずは耳を傾けましょう。 ご参考になりましたでしょうか? この言葉を使われる際の何らかのヒントになれば嬉しく思います。

続きを読む

Cate

Cateさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 2,095

"I 've got all the colors of Beckoning Cat but nothing seems to have changed so far." 英語版のWikiを見るとこのような説明があります。 The maneki-neko (beckoning cat) is a common Japanese figurine which is often believed to bring good luck to the owner. beckon to someoneで 「~を手招きする」という動詞 beckoning は「手招きしている」という形容詞になります。 もし、お話の相手の方が「招き猫」の意味をご存じでない場合には、このWikiにあるような簡単な説明をして差し上げると分かりやすいですね。 招き猫は元々は「白」だったようですが、今では風水(Feng Shui)と関わる事で様々な色が誕生し、その色によって意味合いも違うようです。 The original white color is to get good luck and overall good fortune, while black is to ward off evil, red is for good health, yellow or gold is for wealth, and pink is for romance. 回答にある "nothing seems to have changed" を直訳すると「何も変わったように見えない」 そして "so far" は「これまでのところ」「今までは」という意味になります。 I hope your Maneiki Neko brings something good to you soon ! この説明が少しでもお役に立てれば幸いです。

続きを読む

Cate

Cateさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 1,524

レトルトカレーは常温で保存できます "Retort-pouch curry can be stored at room temperature." レトルトパック食品を表す英語には: "retort pouch food" "retortable pouch food" "pouch-packed food" "pre-packaged food" などがあり 又、温めるだけですぐに食べられるカレーなら "heat and eat curry" という事も出来ます。 ご質問にある「常温」という言葉が食品などを保存する環境の温度を示す場合は "room temperature" が使われますが、 パソコンなどの機器が置かれている環境の温度を示す場合には "ambient temperature" という単語が使われています。 「保存する」という動詞として使った "store" は名詞では「お店」という意味で使われる事が多いですが、 動詞になると「貯蔵・保存する」という意味になります。 "We need to store water/food, just in case of emergency." I hope I could be of your help in anyway.

続きを読む

Cate

Cateさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1 517

「夏休みの自由研究」 Summer vacation research project 自由研究という言葉はそれぞれ若干ニュアンスの違う表現で research project 研究課題 independent research 自主的研究 free research 自由研究     self-study research 自習型研究 というように表す事が出来ます。 "One of the summer homework assignments for elementary school students is a research project." "Independent research is one of the homework assignments for elementary school students during their summer vacation. " ここで忘れてはいけないのは、日本のように夏休みがひとつの学年の中にある国ばかりではないという事です。 ご存じかもしれませんが、欧米の多くの学校では、夏休みを挟んで学年が変わる節目になるので summer vacation には宿題がない場合が多いのです。 では、宿題という意味の英単語 "homework" と"assignment"について見てみましょう。 「宿題をする」 "do my homework" "do my assignment(s)" このように、"homework"は複数になりませんが、"assignment"は複数形にもすることが出来ます。 I have lots of homework to do. I have lots of assignments to do. 「宿題を出す」 "assign homework" "give homework" "give an assignment" I hope I could be of your help in anyway.

続きを読む