プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私はYamanoと申します。現在、ブラジルに住んでおり、この多文化国家での経験が私の英語教育に豊かな視角をもたらしています。

私の英語学習への旅は、フランスでの留学から始まりました。フランスという多言語環境での学びは、英語をはじめとする多様な言語の学習に対する私の理解を深め、教育方法にも大きな影響を与えました。

英検においては、最高レベルの資格を取得しており、これは私の英語の理解力と表現力の高さを示しています。さらに、TOEICでは935点という優れた成績を達成し、特にビジネス英語における私のコミュニケーション能力を強調しています。

皆さんの英語学習において、私は文法や語彙、会話力の向上から、実用的な英語スキルの習得に至るまで、実践的なアドバイスとサポートを提供します。私の国際的な経験と専門知識を活かし、皆さんの英語学習の旅をサポートします。一緒に英語を学び、世界を広げましょう!

0 753
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

「気付くの遅い」を英語に訳すと以下のようになります。 You are slow to realize/notice. 動作が遅いという英単語は"slow"に当てはまります。 気づくという英単語は"notice"と"realize"で表現できます。 I was late to reply you because I was slow to realize. (気づくのに遅かったせいで返信が遅れてしまいました) It is too late to notice, that person doesn't work here anymore. (気づくのに遅すぎた。あの人がここでもう働かないんだ)

続きを読む

0 381
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

「疲れは気付かないうちにたまる」を英語にすると以下のようになります。 You have become tired before you realize it. You have accumulated a lot tiredness without realizing it. 疲れがたまる、疲れてしまっているを英語にすると"become tired"や"accumulate a lot tiredness"となります。 I worked too hard and accumulated a lot tiredness, consequently, got sick. (たくさん働いて疲れを貯めてしまったので、結果的に身体を壊した) また気づかないうちには「知らぬうちに」と言い換えることも可能なので"before someone realize it"と"Without realizing it "と表現できます。 以上参考になれば幸いです

続きを読む

0 254
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

move on は「先に進む」という意味で用いることが多いですが、気持ちを他のことに向ける、すなわち「気持ちを切り替える」という意味でも使うことができます。 I have to let my son move on because he has been depressed for so long. (ずっと落ち込んでるんだから、私の息子の気持ちを前向きにさせなきゃ) ※let O V:OにVさせる また他にもフレーズがあります。 To make a fresh start:気持ちを切り替えて、再出発する。 To forget O and do something else:Oを忘れて、なにか他のことをする 参考になれば幸いです

続きを読む

0 367
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

「気持ちを楽にさせることが先決」を英語に訳すと以下のようになります。 First, you need to put your mind at ease. 先決は「まず初めに」と意味を捉えられるので"Firstly"や"First"を使います。 また気持ちを楽にするという表現はいくつかあります。 feel comfortable feel better feel relieved put one's mind at ease Smoking cigarettes made me feel better(たばこを吸うことで気持ちが楽になった) 参考になれば幸いです。

続きを読む

0 598
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

「彼女は気持ちの浮き沈みがない」の英訳は以下のようになります She has no emotional ups and downs. She has no emotional waves. 浮き沈みという表現は"ups and downs"で表現できます。なので気持ちの浮き沈み、すなわち「感情の起伏」は"emotinal ups and downs"になります。 I do not want to get involved with him because he has emotional ups and downs. (彼は感情の起伏があるので、関わりたくないな) get involved with:ーと関わる 参考になれば幸いです

続きを読む