プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私はYamanoと申します。現在、ブラジルに住んでおり、この多文化国家での経験が私の英語教育に豊かな視角をもたらしています。

私の英語学習への旅は、フランスでの留学から始まりました。フランスという多言語環境での学びは、英語をはじめとする多様な言語の学習に対する私の理解を深め、教育方法にも大きな影響を与えました。

英検においては、最高レベルの資格を取得しており、これは私の英語の理解力と表現力の高さを示しています。さらに、TOEICでは935点という優れた成績を達成し、特にビジネス英語における私のコミュニケーション能力を強調しています。

皆さんの英語学習において、私は文法や語彙、会話力の向上から、実用的な英語スキルの習得に至るまで、実践的なアドバイスとサポートを提供します。私の国際的な経験と専門知識を活かし、皆さんの英語学習の旅をサポートします。一緒に英語を学び、世界を広げましょう!

0 700
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

「驚異の回復力だ」を英語で表すと以下の通りになります。 astounding resilience. "resilience"には回復力という意味ですが、病気以外にも不幸な出来事や困難な状態から抜け出した時にも使えます。 We have to work towards a resilient and healthy economy. 回復力があって健全的な経済を目指していこう。 また「驚異的な」という英単語はいくつかあります。いくつか例を挙げます。 surprising:いい意味でも悪い意味でも使うことが出来ます。 amazing:いい意味の場合で使うことが多いです。 astounding:仰天するくらい大きな時に使います。 以上参考になれば幸いです。

続きを読む

0 668
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

「興味がわいたよ」の英訳は以下の通りになります。 I am intrigued. I become interested in it. 1."intrigue"は名詞で「陰謀」という意味ですが、"be intrigued"で「興味が沸く」という意味になります。 I am intrigued by the growing number of intrigues. 勢いが増してく陰謀に興味が沸く。 2."become interested in"で「興味を持つ」という意味になります。 I become interested in his hobby. 彼の趣味に興味を持つ。 以上参考になれば幸いです。

続きを読む

0 167
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

「強健」に当てはまる英語は"hardy"や"robust"を使います。 1."hardy"はどんな困難にも乗り越えられる強さを表します。 The hardy man climbed up that mountain. 屈強な男があの山を登った。 2."robust"はより丁寧な言い方で、スピーチや小説、論文でも見かけます。 As a result of their continued assertion of robust identity, they complained about being too conspicuous. 強健的アイデンティティの主張を続けた結果、周りから目立ちすぎと文句を言われた。 assertion:主張 conspicuous:目立つ 以上参考になれば幸いです。

続きを読む

0 1,691
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

「強く印象に残ったことは何ですか?」を英語で表すと以下の通りになります。 What are most impressed with you? What left the biggest impression on you? "impressed with"や"leave an impression on"で印象に残るという意味になります。 I heard you go on a trip, what left the biggest impression on you? I mean, what was funny, what was the amazing view. 旅行に行かれたそうですが、強く印象に残ったことはなんですか? というのも、何が楽しかったり、凄い景色があったとかという意味です。 I mean:前の文章を受けて、何を言いたいのか詳しく説明するときに使います。 以上参考になれば幸いです。

続きを読む

0 328
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

許してあげるというフレーズは以下の通りになります。 1.forgive O : Oを許すという意味になります。この単語は様々な場面で見かけます。 He apologised properly to me, so I forgive you. ちゃんと彼は謝ってきたので、許してあげる。 2.overlook:見過ごす、見落とすという意味になります。 I overlook your behaviour. Do not ever do that again. あなたのこと見過ごして許すから、もう二度とそんなことしないでね。 3.tolerate :我慢して許すときに使います。 I tolerate you. Now we are going to get along, okay? あなたのこと大目に見てあげるから、仲良くしよ? 以上参考になれば幸いです。

続きを読む