プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私はYamanoと申します。現在、ブラジルに住んでおり、この多文化国家での経験が私の英語教育に豊かな視角をもたらしています。

私の英語学習への旅は、フランスでの留学から始まりました。フランスという多言語環境での学びは、英語をはじめとする多様な言語の学習に対する私の理解を深め、教育方法にも大きな影響を与えました。

英検においては、最高レベルの資格を取得しており、これは私の英語の理解力と表現力の高さを示しています。さらに、TOEICでは935点という優れた成績を達成し、特にビジネス英語における私のコミュニケーション能力を強調しています。

皆さんの英語学習において、私は文法や語彙、会話力の向上から、実用的な英語スキルの習得に至るまで、実践的なアドバイスとサポートを提供します。私の国際的な経験と専門知識を活かし、皆さんの英語学習の旅をサポートします。一緒に英語を学び、世界を広げましょう!

0 235
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

「兄弟の分も、もらっていいですか?」の英訳は以下の通りになります。 May I have one for my brother? 「兄弟の分」は"for my brother"で表すことが出来ます。直訳で「兄弟のために」という意味になります。 I wanted to eat it all, but I left some for my brother. 全部食べたかったけど、兄弟の分を残しておいた。 「~していいですか?」は"May I~?"や"Can I ~?"で表現できます。違いとしては前者がより丁寧な言い方で、後者はカジュアルな言い方です。 以上参考になれば幸いです。

続きを読む

0 230
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

「君主に仕える人です」は英語で以下の通りになります。 I serve the monarch. 「君主」は"monarch"で「仕える」は"serve"といいます。 Even as a monarch, I work hard every day. 君主になったとしても、日々努力する。 また「家来」は"vassal"になります。 余談ですがこのようなことわざもあります。 He that has not served knows not how to command. 人に仕えたことがないものは命令の仕方が分からない=家来とならなければ、家来は使えぬ。 以上参考になれば幸いです。

続きを読む

0 368
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

「勲章」は英語で"medal"や"ribbon"を用います。また軍服に並んだ勲章を"fruit salad"と呼ぶみたいです。 I thought that he would naturally be awarded a medal by the government because of his various achievements, but in the end, he did not. 彼は様々な功績を残したので勲章を受賞するかと思ったが、結局することはなかった。 He goes to the venue to receive a ribbon. 勲章を受けとるために会場に向かう。 以上参考になれば幸いです。

続きを読む

0 274
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

「栗色が好みの色です」を英語で表すと以下の通りになります。 I like chestnut color. 栗色は英語で"chestnut color"や"sorrel"を意味します。前者はそのまま栗色という意味になりますが、後者は「薄赤褐色」というアバウトな意味になっています。 また余談ですが、イギリス英語では"colour"でアメリカ英語では"color"を使います。 I changed my hair to a chestnut color, does it suit me? 髪の毛を栗色にしたんだけど、似合ってるかな? 以上参考になれば幸いです。

続きを読む

0 387
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

「空回ってるよ」を英語で表すと以下の通りになります。 Your effort is fruitless. 努力が空回りして失敗することを"fruitless"で出来ます。上記の文章は「努力が実らない」という意味になります。 If you work hard, your effort is going to be fruitless, and then, stop and think about what you have to do. 一生懸命頑張っても努力が空回りするんだから、一旦止まってなにをすべきか考えてみよう。 以上参考になれば幸いです。

続きを読む