プロフィール

Yamano
英語アドバイザー
役に立った数 :6
回答数 :2,757
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私はYamanoと申します。現在、ブラジルに住んでおり、この多文化国家での経験が私の英語教育に豊かな視角をもたらしています。
私の英語学習への旅は、フランスでの留学から始まりました。フランスという多言語環境での学びは、英語をはじめとする多様な言語の学習に対する私の理解を深め、教育方法にも大きな影響を与えました。
英検においては、最高レベルの資格を取得しており、これは私の英語の理解力と表現力の高さを示しています。さらに、TOEICでは935点という優れた成績を達成し、特にビジネス英語における私のコミュニケーション能力を強調しています。
皆さんの英語学習において、私は文法や語彙、会話力の向上から、実用的な英語スキルの習得に至るまで、実践的なアドバイスとサポートを提供します。私の国際的な経験と専門知識を活かし、皆さんの英語学習の旅をサポートします。一緒に英語を学び、世界を広げましょう!

「私は苦手な人とは距離を取ってる」の英訳は以下の通りになります。 I keep a distance from people I do not like. 「距離を取る」は英語で"keep a distance"を用います。目的語を取る場合は"from"を後ろにつなげます。 Keep your distance from people with infectious diseases to avoid transferring diseases うつされないために、感染症にかかった人とは距離を取ろう。 また苦手な人は"someone I do not like"で表現できます。 以上参考になれば幸いです。

「苦手な事は人に頼ればいいんだよ」を英語で表すと以下の通りになります。 You had better rely on people to do the things you are not good at. You can ask people to do things you are not good at. had better:した方がいい 苦手な事は"thing you are not good at"になります。"be good at"で「得意」という意味になります。 また「頼る」にあたる英単語は"rely on"、また「頼む」と捉えることも出来るので"ask O to"を使うことができます。 以上参考になれば幸いです。

「様々な苦しみを経て今の自分がある」は英語で以下の通りになります。 Thanks to the various sufferings I have experienced, I am where I am today. suffering:苦しみ experience:経験 "Thanks to"は「~のおかげで」という意味になります。皮肉で使われることもあります。 I failed thanks to him. あいつのおかげで失敗したよ。 また「苦しみを経て」は「苦しみを経験して」と捉えることができるので、"suffering I have experienced"が使えます。 以上参考になれば幸いです。

「この書類を市町村別に区分してください」を英語にすると以下のようになります。 Classify this document by municipality. "classify"は「分類する」という意味になります。また他にも"ditinguish"というものもあります。 I classify that dog as another dog. あの犬を他の犬とで区分します。 「市町村別」は"municipality"や"Cities, Wards, Towns, Villages"になります。 以上参考になれば幸いです。

「金持ち自慢するより貧乏自慢する方がモテるようだ」を英語にすると以下の通りになります。 It seems more popular to brag about poverty than rich. 「~自慢」というフレーズは"brag about~"です。"brag"は自慢をするという意味になります。 また「モテる」という英語は大体に分けて二つあります。 popular:人気がある、モテるという意味になります。 A dig B:BはAにモテモテという意味になります。 He is popular with the women around him, particularly, young girls dig him. 周りの女から人気で、特に若い女性からモテモテだ。 以上参考になれば幸いです。