プロフィール

英語系資格

TOEIC 990

海外渡航歴

海外生活10年以上

自己紹介

はじめまして。doublebrainと申します。

0 32
doublebrain

doublebrainさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「@マークの前の部分だけ教えていただけますか」は上記のように表現します。 アットマークは、at sign と訳されます。他にも正式な名前として commercial at がありますが、通常の会話ではほとんど出てこないですし、一般の方には理解していただけない可能性が高いです。 Can you let me know は、「教えてください」で一番使われる言い回しです。 直訳では、teach という言葉がありますが、どちらかというと「講じる」や「指導する」という意味合いが強く、「情報を共有する」という意味では、let me know が適切です。 Can you let me know の他に、can you please repeat 「復唱していただけますか」や、can you spell 「スペルしていただけますか」などでも代用できます。  

続きを読む

0 31
doublebrain

doublebrainさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Thank you for going over the contract in detail. 契約を細かくレビューしていただきありがとうございます。 レビューという言葉は英語では動詞としてはあまり使われず、go over や、go through などが多いです。 in detail をつけることで「詳細に」が追加されます。 2. Thank you for your thorough review of the contract. 契約書の詳細なレビューありがとうございます。 こちらも同じ意味を持ちますが、もう少しフォーマルな言い回しで、メールなどではこちらの方が適しているかもしれないです。(1.でもおかしくはありません。) thorough とは「徹底的な」といった意味があります。

続きを読む

0 24
doublebrain

doublebrainさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Finally! やっとですね! これは、言葉通り「やっと」という意味になります。 元気よく言うことで、「待ち遠しかった」という意味が強調されます。 例文 A: The economy seems to be improving. 経済が改善してきたようだね。 B: Finally! やっとだよ! 2. It took a while. 長いことかかったよ。 a while: しばらくの間 皮肉を込めて、「時間がかかったけど、やっとできた」という意味になります。 例文 A: The economy is doing well recently. 最近景気が良いですね。 B: It took a while. (ここまでくるのに)長いことかかりましたね。 3. It took its sweet time. 時間がかかったね。 こちらも少し皮肉っぽい、カジュアルな言い回しです。 take a sweet time とは、「ゆっくりと時間をかける」という英語のイディオムで、早くしたいのに相手が時間をかけている時などに使われます。 今回の主語は、it で経済を指しているので皮肉が込められていますね。 例文 A: The economy is up recently. 最近経済が上向きだね。 B: It took its sweet time. 時間かかったけどね。

続きを読む

0 24
doublebrain

doublebrainさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. It's hot in here, isn't it? この中暑いですよね。 質問通り、直訳です。最後に、isn't it? をつけていますが、質問と言うよりは「誰かに対して発言しているよ」ということを表しています。 2. Is it just me or is it hot in here? この中暑いですよね、私だけかしら? 周りの人がどう感じているか分からない場合に、is it just me or を冒頭につける言い回しもあります。 ずっとオフィスにいる人だと温度差を感じないため、冗談交じりで It's just you (あなただけだよ。)と返される場合もあります。 例文 A: Is it just me or is it hot in here? この中暑いのは私だけかな? B: I think it's just you. あなただけだと思うよ。 A: Maybe it's because I've been outside. 外にいたからかもしれないね。

続きを読む

0 34
doublebrain

doublebrainさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. We couldn't have done it without you. あなたがいなかったらどうなっていたか。 couldn't have + 過去分詞 「~できていなかった」となりますので、直訳すると「あなたがいなかったら達成できていなかった」となります。 2. I don't know what we would have done without you. あなたがいなかったらどうなっていたか。 上記の couldn't have + 過去分詞と同様に、would have + 過去分詞にすることで「どうなっていたか」となります。 また、「あなたがいなかったらどうなっていたか」とは、「どうなっていたか分からない」の「分からない」を省略した文章ですが、英語では I don't know と合わせて「どうなっていたか分からない」の構成が出来上がります。 両方とも感謝を表すのに適していますね。

続きを読む