プロフィール

doublebrain
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
TOEIC 990
海外渡航歴
海外生活10年以上
自己紹介
はじめまして。doublebrainと申します。

「個人的な感情は横に置かなければなりません」は上記のように表現します。 need: 必要である objective: 客観的に 「客観的に考える必要がある」という意味になります。 「個人的な感情」というと personal feelings となり、下記の様な表現もできます。 We need to put our personal feelings aside. 個人的な感情を横に置く必要がある。 ただし、英語で personal feelings というと、ロマンチックな感情や、仲たがいしているなど意味深に捉えられることもあるため、objective という言葉の方が適切です。 例) We must remember to remain objective. 客観的でいることを忘れないようにしないといけません。 remember: 覚えている remain: (状態)を維持する

「忘れないうちに言いたいのですが」は上記のように表現します。 before: 前に forget: 忘れる 英語では主語を必ずつけるので、「言いたいのですが」といわずとも「自分が忘れる前に」という意味になるため、Before I forget だけで伝わります。 例) Before I forget, do you remember to ask for a babysitter? 忘れる前に言いたいのですが、ベビーシッターを頼むことを覚えていますか。 remember: 覚えている ask for: 頼む babysitter: ベビーシッター Before I forget, can you grab some milk and cheese from the store? 忘れないうちに言いたいのですが、ミルクとチーズを買ってきてくれますか。 grab: 掴む 「買ってくる、取ってくる」という意味で shop ではなく grab という言葉をよく使います。

「戸外のアクティビティが好き」は上記のように表現します。 spend my time: 時間を過ごす outside: 屋外で 例) I liked to spend my time outside, for example, riding my off-road bike. 戸外で時間を過ごすのが好きでした、例えばオフロードバイクに乗ったり。 like の代わりに enjoy も使えます。 例) I enjoyed spending time outside. 外で時間を過ごすのが楽しかったです。 「屋外」という意味で、outdoor という言葉もありますが、こちらはキャンプやハイキングなど「屋外で自然と触れ合う」という意味合いになるので気を付けてください。 例) I like doing outdoor activities like camping. キャンプの様な、アウトドア系のことをするのが好きです。 一つ目の like は「好き」という意味ですが、二つ目の like は「~の様な」という意味で使われるので注意が必要です。

「それについてこんな風に考えてみようよ」は上記のように表現します。 let's: しましょう think about: 考える this way: この様に 少し違った考え方や見方をしてほしいときに前置きとして使えます。 その後、どういった考えがあるかを説明として続けます。 例) Let's think about it this way. He just wants you to be safe. こんな風に考えてみようよ。彼はあなたに安全でいてほしいだけなんだよ。 safe: 安全 Let's think about it this way. They are new to the school and they just want to be friends with you. こんな風に考えてみようよ。彼らは学校に来て間もないから、あなたと友達になりたいだけなんだよ。 new to school: 学校に来て間もない、新しい be friends: 友達になる

「気にかかっていることが沢山ある」は上記のように表現します。 many things: 沢山 on my mind: 気にかかっている on my mind は「頭の中にある=気になっている」という意味になります。 例) I have many things on my mind about our son. 息子のことで気にかかっていることが沢山ある。 about ~: ~について on my mind about とすることで、何について気がかりなのかを表現できます。 また、率直に「ずっと考えている」と言うことで気がかりであることが伝わります。 例) I've been thinking about our son. 息子のことで考えていることがある。 I've been で「継続して~している」という意味になります。