プロフィール

英語系資格

TOEIC 990

海外渡航歴

海外生活10年以上

自己紹介

はじめまして。doublebrainと申します。

0 25
doublebrain

doublebrainさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「お土産のために荷物を軽くする必要があった」は上記のように表現します。 had to ~: ~する必要があった pack light: 荷物を軽くする 例) Wow, you pack light for a ten-day trip. 10日間の旅行なのに、荷物少ないんですね。 *ten-day trip: 10日間の旅行 make room: スペースを作る 例) Can you make room for me and my husband? 私と主人のために詰めてもらっても良いですか? *椅子に座っていて、スペースが足りないので詰めてほしい時などに使えます。 souvenir: お土産(名詞) 例) What are some typical souvenirs from Australia? オーストラリアの定番のお土産は何ですか。 *typical: 定番の(形容詞)

続きを読む

0 22
doublebrain

doublebrainさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「全然わからんけど楽しい」は上記のように表現します。 no idea: 全く分からない what's going on: 何が起こっているのか blast: 爆発(動詞) スラングで、「超楽しい」という意味があります。 no idea の後に「何を知らないのか」を続ける構成になります。 例) I have no idea what time I should be there. 何時に行ったら良いのか全く分からない。 They have no idea who we are. 彼らは私たちが誰なのか全く知らない。 blast を使った例も紹介します。 例) The party last night was a total blast. 昨日のパーティーはめっちゃ楽しかった。 I had such a blast with you today. 今日はあなたといて超楽しかった。

続きを読む

0 15
doublebrain

doublebrainさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「カバンに謎のレシート」は上記のように表現します。 mysterious: 謎めいた(名詞) receipt: レシート(名詞) 例 I always end up with so many mysterious receipts in my bag. いつもカバンに多数の謎のレシートが溜まる。 end up with ~: ~になる(動詞) I don't know if I can expense these mysterious receipts in my purse. カバンにあった謎のレシート経費精算ができるか分からない。 expense: 経費精算する(動詞) purse: カバン、財布(名詞) 似た様なニュアンスで、mysterious の部分を下記の形容詞に代えることもできます。 unknown: 未知の(形容詞) loose: バラの(形容詞) unnecessary: 必要ない(形容詞)

続きを読む

0 21
doublebrain

doublebrainさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「おそらく友達も同じ意見だと思う」は上記のように表現します。 feel the same way で「同じ様に感じている」となります。 They の部分は別の適切な主語に置き換えてください。 例 A: What do you think about capital punishment? 死刑についてどう思う? B: That's a topic for another time. I think Miki feels the same way. それはまた別の機会に話すべきですね。みきも同じ意見だと思います。 A: How many children do you and your partner want? あなたたちは何人子供が欲しいですか? B: The more the merrier. I think my partner feels the same way. 多ければ多い方が良いです。パートナーも同じ意見だと思います。

続きを読む

0 16
doublebrain

doublebrainさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ググる前に聞くな」は上記のように表現します。 Google は英語でも動詞として使われますので、直訳すると「まずはググって」となります。 「聞くな」という部分は入っていませんが、上記の方がテンポが良いので意図が伝わりやすいです。 他にも google を使った例を紹介します。 例 I googled today's weather but it was wrong. 今日の天気をググってみたけど、間違っていた。 They googled the restaurant, but nothing came up. 彼らがレストランの名前をググったが、何も出てこなかった。 Don't google your name unless you want to be offended. 傷つきたくないなら自分の名前はググらない方が良い。

続きを読む