プロフィール
Flag2014
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
アメリカ合衆国へ留学し、大学院卒業後は現地で教員免許を取り、現地の小中高大学にて教員の仕事に従事し、生きた英語を習得し使用しながら約13年在米した経験があります。
2012年に帰国後は、現在も国際特許事務所で対海外クライアントへのメール/翻訳/通訳対応や法的書類まで取り扱いをしております。
How long: どのくらい Take: かかる Get there: 到達する よく使用する英会話のようなものなのでぜひ覚えておきたい熟語「〜の時間がかかる」は「It takes 〜」です。 How long does it take to get there? そこまであとどのくらいかかりますか? 例文 It takes one hour to make this dish. この料理は1時間かかります。 It will take a few months to finish this project. このプロジェクトが終わるまで2〜3ヶ月はかかります。 ちなみに、「費用がかかる」方は「it costs」です。 例文 It takes a lot of time as well as costing too much. コストがかかるだけでなく、多大な時間もかかる。
「組織/編成する」は上記のように表現します。 「organize」(組織する)はとても便利で、日常では「整理/整頓する」などにも使用できる言葉です。 Please organize the sales floor. 売り場の編成をお願いします。 例文 I decided to organize the soccer team. サッカーチームを編成することに決めた。 Could you organize the data from the customers? 消費者から来たデータを整理してもらえますか? 「編成=形作る」という観点から、「Form」(編成する)も使えます。 例文 Let's form a pair with me. 私とペアになり(編成)ましょう。
Reflect: 反映する(動詞) Reflection: 反映 Is the data I entered reflected? 私が入力したデータは反映されていますか? 「Reflect」は「反映する」という単語で、データや何かが反映されるという受け身の形で文章を組み立てれば良いことになります。 例文 Our suggestion was reflected to the project. 私たちの提案はそのプロジェクトに反映されました。 We definitely reflect the feedback from the customer to the new product. 我々は必ずお客様の声/フィードバックを新製品に反映させます。
「合否」は上記のように表現します。 Pass: 合格/通過 Fail: 不合格/失敗 We will notify you later about the pass or fail of this interview. 面接の合否については後日連絡します。 Notify: 知らせる Later: 後ほど Interview: 面接 実際の面接が終わった時にネイティブの面接官が言う時は、面接の「合否」というより下記のような、面接の「結果」という言い方をしてくる方が多い気がします。 We will let you know the result of this interview later. 後ほど面接結果をお知らせしますね。 「the result of this interview」(この面接の結果)を「let you know」(お知らせします)という感じですね。
totally: 全く/すべて forget: 忘れる 「totally forget」(まったく忘れる=ど忘れする)は日常ネイティブがよく使用します。 例文 I totally forgot about the meeting. その会議のことをど忘れていた。 He totally forgot my last name. 彼は私の苗字をど忘れしていた。 totallyの代わりに、同様の意味合いを持つ「completely」(完全に)を使用してもよいでしょう。 I completely forgot about the school event. その学校行事についてはど忘れしていた。 他にも慣用句のような言い方で、 It slipped my mind! ど忘れしてた! があります。「slip」は日本語でも言いますが(滑る/滑り落ちる)で、自分の「mind」(心)から抜け落ちていた、というニュアンスです。