プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はwave730です。現在はメキシコに住んでおり、異文化の中で英語教育に取り組んでいます。国際的な環境での生活は、英語指導における私の方法論に多大な影響を与えています。

私の英語学習への旅は、オランダでの留学から始まりました。そこでの経験は、私に英語を母国語としない多国籍の環境でコミュニケーションを取る重要性を教えてくれました。留学は、私の言語学習だけでなく、異文化間コミュニケーション能力を磨く機会となりました。

英語の資格では、英検最上級の取得に成功しました。この資格は、複雑な文脈での英語の理解や表現において私の高いレベルを示しています。さらに、IELTSでは8.0という優れたスコアを達成しており、これは私の英語聞き取り、読解、会話、および書き言葉のスキルが国際基準に達していることを証明しています。

私は、皆さんの英語学習の目標を達成するために、私の知識と経験を惜しみなく提供したいと考えています。会話、文法、リスニング、発音など、あらゆる側面からのサポートを行います。私と一緒に英語の楽しさを発見しましょう!

0 447
wave730

wave730さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. This is extra charge. こちらは別料金です。 extra : 別途 レストランやカフェの料金には「charge」を使います。その他に、使用料や手数料には「fee」を使います。 例) A : I'd like to take buffet. 食べ放題を注文したいんですけど。 B : This is extra charge, is that okay for you? こちらは別料金ですがよろしいでしょうか? A : Yes, please. はい、お願いします。 2. It'll be charged. こちらは別料金です。 charge : 料金がかかる 「charge」が動詞として働くこともあり、その場合は受動態を使います。

続きを読む

0 170
wave730

wave730さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I'll call your mom to pick you up. お母さんに電話して迎えに来てもらうね。 call : 電話する pick 人 up : 迎えに来る (例:pick up (人), put on (物))など、目的語が前置詞の後でも伝わるものがあります。しかし、実際の生活の中では、この言い方は相手は困惑させることが多いです。そのため、「pick (人) up」など目的語を動詞の後に置くのが一般的です。 2. I'll ask your mom to come to school. お母さんに電話して迎えに来てもらうね。 ask O to ~ : Oに~するよう頼む 「ask」は「お願いする」「質問する」「尋ねる」など沢山意味を持ちます。「tell」に言い換えも可能です。

続きを読む

0 149
wave730

wave730さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Don't worry, you'll kill it. 君なら何の心配もない、合格間違いなし。 Don't worry : 心配しないで kill it : 上手くやる・成功する 過去形で「You killed it」というと、「素晴らしかったね・やったね!」となります。「kill it」はカジュアルな表現で、友達同士や親しい人の間で使われます。 2. No worries, you definitely pass it. 心配ないよ。絶対に合格するよ。 definitely : 必ず・絶対に pass : 合格する 試験に合格する・通過するは「pass」を使います。反対に不合格は「fail」と言います。

続きを読む

0 141
wave730

wave730さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. All done! 上手くいきましたね! 「all done」は色々過程があり、それが全て終わったときに使います。 ちなみに、「well done」は相手が行ったことを褒めるときに使います。 例) A : I finished today's assignment! 今日の課題終わった! B: All? 全部? A : Yes. All done. うん、うまくいったよ。 2. We made it! うまくいきましたね! make it : うまくいく・成功させる・達成する これは今回のように、「(ビジネスなどが)成功する」の他に「目的地にたどり着く」「時間通りに着く」などでも使います。

続きを読む

0 254
wave730

wave730さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. You need to answer seriously. あなたも真剣に答えて。 need to : ~する必要がある seriously : 真剣に 「need to」は少し強めにお願いしたい時に使います。 「want, should < need to < have to, must」の順番で強さが変わっていきます。 2. I want a serious answer. あなたも真剣に答えて。 serious : 真剣 「serious」の他に「firm:しっかりとした・断固とした」も同じような意味で 使えます。 例) A : Did you decide which university you're going? どの大学に行くか決めた? B : Yes, but we can talk later. うん、けど後で話そう。 A : I want a serious answer right now. 今真剣に答えてほしいんだけど。

続きを読む