プロフィール

wave730
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :300
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はwave730です。現在はメキシコに住んでおり、異文化の中で英語教育に取り組んでいます。国際的な環境での生活は、英語指導における私の方法論に多大な影響を与えています。
私の英語学習への旅は、オランダでの留学から始まりました。そこでの経験は、私に英語を母国語としない多国籍の環境でコミュニケーションを取る重要性を教えてくれました。留学は、私の言語学習だけでなく、異文化間コミュニケーション能力を磨く機会となりました。
英語の資格では、英検最上級の取得に成功しました。この資格は、複雑な文脈での英語の理解や表現において私の高いレベルを示しています。さらに、IELTSでは8.0という優れたスコアを達成しており、これは私の英語聞き取り、読解、会話、および書き言葉のスキルが国際基準に達していることを証明しています。
私は、皆さんの英語学習の目標を達成するために、私の知識と経験を惜しみなく提供したいと考えています。会話、文法、リスニング、発音など、あらゆる側面からのサポートを行います。私と一緒に英語の楽しさを発見しましょう!

ask someone to do : 〇〇に~するよう頼む later : 後で 「請求する」にはいくつか表現があります。「charge」は料金が発生する場合に使われます。レストランやホテルの支払いはこの動詞を使います。今回の質問のように個人間でお金の支払いが起こった場合は「ask to pay」を使った方が自然です。 例) A : Can we split last time date payments? 最後のデート代割り勘にできる? B : I don't want you to ask me to pay later. 後から請求しないでほしい。 A : Okay. This time is last. わかったよ、今回が最後にする。

anything : 何もしてない 否定文でのanythingは「何も~ない」となります。「謝る」は2つ言い方があります。「sorry」または「apologize」です。「apologize」の方が丁寧に謝っているイメージです。「謝罪する」に近い意味をもちます。 「謝るようなことはしてない」をもう少しカジュアルで自分は悪いことをしてないと主張したい場合は、「sorry for what? / 何に対して謝ればいいの?」という言い方もあります。 例) A : I found you're cheating. 浮気しているの見つけたんだけど。 B : I didn't do anything to say sorry. 謝るようなことはしてない。 A : Are you serious? 本気で言ってる?

1. Are you guys dating, aren't you? お付き合いしてるんでしょ? dating : 付き合う ,aren't you? : ~でしょ? 英語で付き合うは「dating」と言います。基本的に現在進行形もしくは、現在完了進行を使います。 文末に「aren't you?」と付けることを、付加疑問文と言います。「~でしょ?・~なんだよね?」と確認する場合に使います。否定形で質問されていますが、答え方は普通の疑問文と同じです。この例文の場合「yes/はい、付き合ってます。」「no/いいえ、付き合ってません。」となります。 2. Are you guys in relationship, right? お付き合いしてるんでしょ? in relationship : 付き合う , right? : ~でしょ? 「in relationship」は主に現在形・現在完了進行形を使います。現在完了進行形では「We have been in relationship for 〇〇months/付き合って〇〇か月になります。」と言います。

1. 実際は金メダルを逃しているが、金メダルにふさわしいという意見のため、should を使うと自然になります。 should は大きく2つの意味があり「~した方が良いよ(提案)」「~するべきだ(意見)」です。日本語に直すと強い響きですが、英語では日本語ほど強い強制力はありません。特に意見を述べるときに使うことが多いです。 He should deserve the gold medal. 彼は金メダルにふさわしい選手だ。 deserve : 値する・同等の 金メダルにふさわしいということは、金メダルに値する活躍だったと言い換えられるため、「deserve」が適しているといえます。 2. さらに、形容詞で、worthy:「値する」という単語もあります。 He is a worthy player of the gold medal. 彼は金メダルに値する選手だ。 ※worthy of 〇〇:「〇〇に値する」

Most : ほとんどの blood-type : 血液型 「ほとんどの」は「most」の他に「most of」があります。それぞれの違いは以下の通りです。「most」は「(一般的にみて)ほとんどの」です。今回は日本人という広いグループの話をしているので、「most」を使います。「most of」は「(特定のグループの)ほとんどの」です。話がクラスや職場のことを指している場合は、こちらを使います。海外では日本のように血液型で性格や相性をはかることはしないため、血液型を知らないという人もいます。 例) A : What's your blood-type? 血液型何? B : I don't know actually. 実は分からないんだ。 A : That's interesting! Most Japanese know their blood-type. え~、そうなの!日本人はたいてい自分の血液型知ってるよ。