「フィリピン人女性って、どうしてあんなに魅力的なんだろう?」
「フィリピン人と日本人の美意識には、どんな違いがあるの?」
「今、フィリピンで流行っているトレンドメイクが気になる!」
そんなふうに感じている方もいるのではないでしょうか。
フィリピンの女性は、はっきりとした顔立ちが魅力的です。
美容への意識も高く、メイクやスキンケア、ヘアスタイルにこだわる人が多いのも特徴のひとつ。
美を競う世界的な舞台ミス・ユニバースでもフィリピン代表が上位に入賞することは珍しくなく、まさに“美人大国”といえます。
この記事では、フィリピン人女性の顔立ちの特徴をはじめ、肌や髪への美意識、日常のケア方法、最新のメイクトレンドまで幅広くご紹介します。
フィリピン女性の顔立ちの特徴
フィリピン女性の顔立ちは、民族的な背景の違いにより多様性に富んでいます。フィリピンは多民族国家であり、マレー系、スペイン系、中国系、インド系など、さまざまな民族の影響を受けてきた歴史があります。
そのため、一口に「フィリピン女性」といっても、その外見には幅広いバリエーションがみられます。
ここではフィリピン人女性の顔立ちと特徴を、4タイプにわけてご紹介します。
1. マレー系タイプ
フィリピンで最も多く見られる顔立ちで、自然な健康美が魅力です。
肌はやや褐色がかった色合いで、日焼けした健康的な印象を与えます。
顔の輪郭は丸みを帯びており、優しさと親しみやすさを感じさせます。
目は大きく、平行型の二重まぶたを持つ女性が多く、まっすぐなまなざしが特徴的。
鼻は比較的低めで、全体的にソフトでナチュラルな美しさを感じさせます。
2. スペイン系タイプ
スペイン統治時代から受け継がれた特徴的な顔立ちです。
肌は明るめで、彫りの深さと立体感のある顔立ちが際立ちます。
高い鼻筋と大きな目を持ち、その美しさはどこか西洋的な魅力を感じさせます。
長身で手足が長く、スタイルのよい女性が多い印象です。
ミス・ユニバースや、その他の国際的な美の舞台で活躍するフィリピン女性に多くみられます。
3. 中国系タイプ
古くからフィリピンに移住している華人系の女性にみられる顔立ちです。
肌は白く、顔の輪郭は丸みを帯びており、東アジア的なすっきりとした印象を持ちます。
目は一重または奥二重が多く、繊細で穏やかな雰囲気。
顔立ちはシンプルでありながらも、深い美しさを持ち合わせており、優しさと静けさが感じられます。
4. インド系タイプ
フィリピンの一部の地域に多く見られるインド系の顔立ちは、目鼻立ちがくっきりとしており、存在感があります。
高い鼻と大きな目、さらに彫りの深い顔立ちが特徴です。
肌は茶色がかっており、華やかで印象的な美しさを作り出しています。
とくに目元の魅力は際立っており、強いまなざしが個性的で魅惑的な印象を与えます。
インド系の顔立ちは、強さとエレガンスを兼ね備えた魅力を持っています。
美白志向と肌の美意識
フィリピンでは、白い肌が美しさの象徴とされることが一般的です。この傾向は、フィリピンがスペインの植民地時代に支配を受け、さらにアメリカの影響を受けた結果として形成されました。
白い肌は権力や成功の象徴とされ、反対に黒い肌は社会的に低い地位を連想させることもあるようです。
この影響は現在のフィリピン社会にも色濃く残っており、フィリピンのメディアでは白い肌を持つモデルやセレブリティが頻繁に登場しています。また、テレビや映画、広告などで白い肌が美の象徴として描かれています。
フィリピンでは美白製品が大人気です。
ドラッグストアやスーパーには、肌を明るくするための美白クリームやローションが豊富に並び、多くの人々がこれらを日常的に使用しています。
また、美白点滴やレーザー治療などの方法も広く普及しており、とくにセレブリティの間で人気です。
一方で、近年では自然な肌の色を支持する動きも広がりを見せています。
「#magandangmorenx(美しい褐色の肌)」というハッシュタグを使った活動が行われ、褐色の肌を美しいとする意識が広がりつつあります。
このような動きは、フィリピンの美意識に変化をもたらし、肌の色に対する価値観が多様化してきていることを示しています。
ヘアスタイルと髪のケア
フィリピン人女性は、つややかな美しい髪を持つ人が多く、髪のスタイルやケア方法においてもこだわりが反映されています。最新のヘアスタイルのトレンドと髪のケア方法について、詳しくご紹介します。
フィリピン人女性のヘアスタイル
フィリピン人女性の定番ヘアスタイルは、ストレートロングです。女性の多くは縮毛矯正を施しており、湿気による髪の広がりを抑えています。
ちなみにフィリピン版縮毛矯正は、『rebond(リボンド)』と呼ばれています。
フィリピン女性でストレートヘアを持つ人はたいてい、このリボンドをしているそうです。
また、近年ではボブスタイルやウェーブボブなどの短めのヘアスタイルも人気です。髪の一部を染めるカラーバングや、長めの前髪をカーテンのように分けるカーテンバングも流行しています。
さらに、若い女性の間では、韓国アイドルの影響を受けたヘアスタイルも人気です。
髪のケア方法
高温多湿な気候のフィリピンでは、髪の保湿と栄養補給がとても大切です。
現地の女性たちは、髪の健康を守るためにさまざまなケアを取り入れており、なかでも欠かせないのが「ココナッツオイル」。伝統的なヘアケアアイテムとして広く使われており、髪に塗ってしばらく置いてから洗い流すことで、しっとりと艶やかな髪に仕上がります。
なお、日本では高価な高品質のココナッツオイルも、フィリピンのセブでは数百円ほどで購入できます。美容に関心の高い日本人女性からも注目されており、お土産としても人気の定番アイテムです。
フィリピンを訪れた際は、ぜひチェックしてみてください。
また、シャンプーとコンディショナーも重要なケアアイテムです。PalmoliveやCream Silkなどのブランドが人気で、とくにトリートメント効果が高い製品が好まれています。
メイクと眉のトレンド
続いて、フィリピン人女性のメイクと眉のトレンドをご紹介します。フィリピンへの旅行計画がある方は、ぜひ意識してみてくださいね。
メイクのトレンド
フィリピン人女性のメイクは、ナチュラルな美しさを引き立てるスタイルが主流となっています。とくに、透明感のある肌づくりに注目が集まっており、スキンケアを重視したメイクが好まれています。
また、K-ビューティーの影響もフィリピンに浸透しており、韓国風のツヤ肌メイクや自然なアイメイクが人気を集めています。ナチュラルで洗練された印象を与えるメイクは、若い世代を中心に広がりを見せています。
さらに、地元で生産されたオーガニックコスメへの関心も高まりつつあり、肌へのやさしさと流行を両立させた製品が支持を得ています。
眉のトレンド
眉は顔全体の印象を大きく左右する重要なパーツであり、フィリピン人女性にとってもメイクと同じくらい重視されています。
現在のトレンドは、太くてはっきりとした眉。大きな目元とのバランスをとることで、顔立ちにメリハリを与えるスタイルが人気です。
また、眉にアートメイクを取り入れる女性も増加傾向にあります。フィリピンのサロンではアートメイクが比較的低価格で提供されていることから、観光客の間でも注目を集めています。
ただし、国によって美的感覚や流行には違いがあるため、仕上がりに満足できず「失敗した」と感じるケースもあるようです。
内面の魅力とホスピタリティ
フィリピン人女性の魅力は、見た目の美しさだけでなく、内面からもにじみ出ています。
明るく家族思いで、ホスピタリティに溢れる女性が多いことが特徴です。その背景には、温暖な気候と楽観的な国民性が影響しているといえます。
女性に限らずフィリピン人は、前向きで明るい性格の人が多く、とくに、家族の絆を大切にする文化が根強くあります。家族思いの献身的で思いやりのある性格は、フィリピン人の大きな特徴です。
オンライン英会話には、多くのフィリピン人女性が講師として働いていることを知っていますか?その明るくフレンドリーな性格や、相手に対する思いやりは、オンライン英会話の講師としても大きな強みとなっています。
フィリピン人講師は、親身に話を聞き、根気強くコミュニケーションを取ることが得意です。オンライン越しでも、その笑顔や明るさがしっかりと伝わり、学習者にとって安心感を与えています。
まとめ
この記事では、フィリピン人女性の魅力を外見、メイク、髪型、内面の魅力に焦点を当てて詳しく紹介しました。
フィリピン人女性の顔立ちは、さまざまな民族グループに由来する多様な特徴を備えています。
たとえば、マレー系、スペイン系、華人系(中国系)、インド系などの影響が見られ、それぞれの魅力が個性として表れています。
また、美白志向が強く、フィリピンでは白い肌が美の象徴とされ、積極的に美白製品や治療法が使用される一方で、最近では褐色肌を美しいとする意識も広がりを見せています。
フィリピン人女性は、外見のみならず、その内面にも深い魅力があります。家族を大切にし、明るく親しみやすい性格を持ち、温かいホスピタリティで周囲を魅了します。
こうしたフィリピンの文化や人々にもっと触れてみたいと感じた方には、英語を学びながら交流ができる「ネイティブキャンプ」がおすすめです。フィリピン出身の講師が多く在籍しており、明るく前向きな雰囲気の中で、楽しく英会話を学べます。まずは7日間の無料トライアルで、その魅力を体感してみてはいかがでしょうか。

◇経歴
・アメリカLAにてアパレル勤務
・英会話スクールに10年ほど勤務
◇留学経験
アメリカのLAのコミュニティカレッジに入学・卒業。
OPT VISAを取得し、LAのアパレル会社に1年間勤務。
次なる目標は、娘との親子留学。
◇海外渡航経験
留学:アメリカのLAに4年間留学
海外旅行:ドイツ・フランス・スイス・メキシコ・イタリア・グアムなど
◇自己紹介
英語関連の記事を中心に執筆するWebライター。中学生で日本を出ることを決意し、高校卒業後に渡米。アメリカではさまざまな国の学生と、濃い海外生活を送る。現在は関東の田舎でのんびり生活。今後の目標は、娘との親子留学と夫婦でのクルーズ旅行。