「夏休みに子どもに有意義な体験をさせてあげたい」「英語力を伸ばすにはどんな体験がいいの?」それなら、楽しみながら英語力を伸ばせる
サマースクールはいかがですか。
この記事では、 小学生向け国内サマースクールについての基本情報を解説しています。
サマースクールの種類やメリット、人気プログラムをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
サマースクールとは
サマースクールって何?
サマースクールは、夏休み期間中に実施される短期集中型の学習プログラムです。
夏休みが長いアメリカやヨーロッパでは一般的に行われており、近年では日本でもさまざまな教育機関や団体がサマースクールを開催しています。
サマースクールには、主に通学型と宿泊型があり、期間も数日間から数週間とさまざまです。
午前や午後の半日コース、または一日を通してのコースがあります。
ネイティブ講師・バイリンガル講師と一緒に過ごしながら、日常会話や表現力を楽しく身につけられるのが特長です。
英語学習に加えて、スポーツ・アート・工作・音楽・自然体験など、子どもたちが楽しみながら英語に触れられるように豊富なアクティビティが用意されています。
「遊びながら学ぶ」スタイルが取り入れられているため、英語が得意でなくても、体を動かしたり創作活動を通じて自然と英語に触れられます。
英語初心者でも参加しやすいのがポイントです。
サマースクールとサマーキャンプの違い
サマースクールは、学校のような雰囲気で学習重視のプログラムであることが一般的です。
英語のレッスンに加え、特定のテーマについて学ぶ傾向が多いです。
一方、サマーキャンプは山や海といった自然環境の中で、英語を使ってさまざまな活動を行うことが中心です。
宿泊をしながらアクティブな活動を体験します。
たとえばキャンプ、川遊び、ハイキング、スポーツなど、自然の中で遊びながら英語に触れることができます。
ただし小学生向けの国内プログラムでは、サマースクールとサマーキャンプに大きな違いはほとんどありません。
どちらも楽しく英語を学べるような内容になっています。
国内・海外サマースクールの違い
サマースクールには、国内と海外の2種類があります。
この章では、国内サマースクールと海外サマースクールの特徴をお伝えします。
小学生という年齢を考えると、医療体制や日本語でのサポート面で国内サマースクールの方が安心感があり、選ばれることが多いです。
英語の経験値やお子さんの性格に合わせて、「国内でしっかり基礎力をつける」か「思いきって海外で実践力を磨く」かを選ぶとよいでしょう。
いずれにしても、お子さんの成長につながる貴重な夏になることは間違いありません。
国内サマースクールの特徴
国内にいながらも英語漬けの環境が実現できるサマースクール。
宿泊型と通学型があり、年齢や英語レベルに応じた多様なコース設定がされています。
ネイティブ講師やバイリンガル講師による英語学習だけでなく、アクティビティやイベントを通して楽しく英語を学べる工夫がされています。
宿泊型の場合、国内のホテルや研修施設・学校などを利用することが多く、緊急時の対応もしやすいため、保護者も安心して参加させることができます。
海外のサマースクールに比べて渡航費や滞在費がかからず、一般的に費用が抑えられるのもメリットです。
経済的負担が少なく、海外経験のないお子さんでも抵抗感が少なく英語環境に慣れていけます。
海外サマースクールの特徴
海外サマースクールでは、日本では得られない本場の環境で英語を学ぶことができます。
現地の学校や教育機関が提供する本格的な英語プログラムで、世界各国からの参加者と交流できるのも魅力です。
異文化に触れることで、広い視野や柔軟な思考力、実践的な英語コミュニケーション能力も養われます。
また海外で過ごす経験は、自立心や問題解決能力を育てる機会にもなります。
ただし費用は数十万円にのぼることもあり、安全面でも慎重な準備が必要です。
親元を離れることに不安を感じる子もいるため、参加にはご家族でよく話し合うことが大事です。
サマースクールの主な種類
サマースクールでは「英語学習+アクティビティ」「英語+スポーツ」など、英語学習と何かを組み合わせることが一般的です。
以下で、主な種類をご紹介します。
英語+アクティビティ
午前は英語の勉強、午後はアクティビティという流れで、さまざまな活動を通じて英語を使い自然な習得を目指します。
音楽、料理、アート、工作、ゲームなど、子どもの好奇心を刺激する活動がたくさん行われます。
英語初心者でも楽しめる内容が多く、「英語=楽しい」という印象を持つきっかけにもなります。
英語学習+スポーツ
英語レッスンとスポーツを組み合わせたカリキュラムです。
午前は英語学習、午後はサッカー、バスケットボール、テニス、野球、水泳、ゴルフなどのスポーツを行います。
好きなスポーツで体を動かしながら英語を学ぶことで、学習意欲も高まります。
英語での指示やコミュニケーションを通じて、自然と英語に触れながら体で理解できるのも魅力です。
英語+クラフト・アート・サイエンス
子どもたちの知的好奇心や創造性を育んでいくカリキュラムです。
理科実験、プログラミング、ロボット製作などの科学に関するアクティビティ。
絵画、演劇、音楽などのクリエイティブな活動。子どもたちが学ぶことに夢中になれるカリキュラムを英語で学び、体験していきます。
英語+自然・アウトドア体験
キャンプ、ハイキング、ラフティングやSUPなどの水上アクティビティ、農業体験などを通じて、自然の中で英語を学ぶスタイルです。
野外活動を楽しみながら、生きた英語を学ぶことができます。
英語だけでなく、チームワークやサバイバルスキルも実践を通じて学べるため、貴重な体験となるでしょう。
小学生がサマースクールに参加するメリット
英語漬けの環境
短期間でも、スクールにいる間はすべて英語でのアクティビティが行われます。
授業だけでなく、食事や遊びの時間も英語でのやりとりが日常的にあるため「英語への反応スピード」が自然と速くなります。
特に低学年のうちに「耳」を育てることで、その後の英語学習が格段にスムーズになります。
「話す・聞く」のスキルも短期間でしっかりと鍛えることができ、英語力が一気に伸びる子もいます。
楽しく英語を学べる
英語サマースクールの最大の魅力は「楽しく学べる」こと。
イスに座ってじっと聞く学校の授業とは違い、アクティビティやスポーツ、アウトドアなどで体と頭をフル回転させながら英語に触れていきます。
「英語=勉強」ではなく「英語=楽しい」というイメージを持つことは、今後の英語学習にも大きなプラスになりますね。
日常で使う英語を自然と学べる
さまざまな活動を行う中で、日常生活で使う英語表現を自然と学ぶことができます。
たとえば料理であれば「かき混ぜる=stir」 など、学校ではなかなか学べない実用的な表現を、活動を通して知ることができます。
自分の体験と結びついた英語は記憶に残りやすく、学習効果が高まります。
小学生向け国内サマースクール
小学生向けの国内サマースクールは、毎年、全国で開催されています。
ここでは、小学生向けの国内サマースクールを4つご紹介します。
1. SCOA Summer Camp
「英語を学ぶための勉強、受験のための英語ではなく、世界の人々とコミュニケーションを取る手段の1つとして、英語の楽しさを知ってもらいたい」という想いで活動するSCOA。
SCOA Summer Campの特長は「日本にいながら本場アメリカのサマーキャンプを体験できる」ことです。
スポーツを通して子どもたちが英語に触れ、異文化交流を深めていきます。
アメリカから来日する一流大学生アスリートのカウンセラーたちから、サッカー、チアダンス、フラッグフットボール、フリスビーなどの指導が受けられます。
スポーツが好きなお子さまや、アメリカ文化に興味のあるご家庭におすすめです。
チームビルディング、キャンプファイヤー、スモア作りなど、アメリカならではの体験が満載で、英語をコミュニケーションのツールとして楽しみながら使えるような内容になっています。
2. イングリッシュアドベンチャー英語サマーキャンプ
イングリッシュアドベンチャーでは「英語で生活し、遊ぶ!」をテーマに、英語初心者からネイティブレベルの子まで、それぞれの英語レベルに応じたプログラムが用意されています。
キャンプサイトは新潟県津南町の山間にあり、かつてスキー場として使われていた広大な敷地に森林や湖が広がる大自然の中で実施されます。
キャンプ中はスクリーンタイム(電子機器の使用時間)の制限もあり、屋外での遊びや自然探求、クラフトなどに子どもたちが夢中になれる環境です。
アウトドアが好きで、英語環境にしっかり身を置きたいお子さまにおすすめのサマーキャンプです。
3. Lily English Center 沖縄イングリッシュキャンプ
有限会社LECが運営する「Lily English Center」は、国内留学専門の英会話スクールです。
25年の実績を誇る「沖縄 English Camp」は、毎年人気のサマースクールの一つ。
参加方法は、寮での滞在・ホームステイ・通学参加の3つのスタイルから選ぶことができます。
ネイチャーみらい館(金武町)での寮滞在では、ネイティブ講師と同じコテージに宿泊。ホームステイでは、日本語が話せないホストファミリーと過ごすため、まるで海外での生活のような環境に身を置くことができます。
英語学習と沖縄旅行の両方を楽しめる、特別な体験ができるサマースクールです。
ネイティブ講師によるカリキュラムを通じて、「英語はコミュニケーションツール」という意識を育むことができます。
4. U-GAKU English Camp(徳島イングリッシュキャンプ)
U-GAKU 徳島イングリッシュキャンプは、英語学習と農業体験を組み合わせたユニークなプログラムです。
徳島の「阿波ツクヨミファーム」では、世界中から農業を学びに来ている外国人と一緒に生活します。
そのため、国際色豊かなガイドたちとホームステイ形式で日常を過ごし、自然な形で英語を使うことができます。
体験だけでなく、30時間の英語学習の時間もしっかり確保。加えて、ガイドとのアクティビティや生活を通して、寝る時間以外は英語に触れ続けられる環境が整っています。
野菜の植え付けや収穫、料理体験、藍染め、手打ちうどん体験など、徳島ならではのアクティビティが豊富に盛り込まれています。
まとめ
この記事では、小学生向け国内サマースクールの基本情報を中心に、種類、国内外の違い、おすすめのサマースクールなどのご紹介をしました。
サマースクールは英語力だけでなく、自立心や視野を広げられる貴重な機会です。
今年の夏、お子さまの成長の一歩として、サマースクールを検討してみませんか?気になるプログラムは早めのチェックがおすすめです。

◇経歴
高校では、英語クラスに在籍。
大学では、英米文学を専攻。
営業事務として、メールや電話で英語を使いながら仕事をしていた経験があります。
◇資格
TOEIC 855点
◇留学経験
カナダで1年間の語学留学をしていました。
◇海外渡航経験
カナダ、アメリカ、メキシコ、台湾、韓国、タイ、カンボジアなど。
旅行・仕事・留学で、渡航した国々です。
◇自己紹介
学生時代から、なにかと英語に触れてきました。
子どもが産まれてからは、わが子に「おうち英語」をゆるーく続けています。
今は、子どもが英語を学んでいくプロセスに興味があり、フォニックスの教え方を勉強しています。
言語・文化・食事などを通して、その国の空気感を感じられる海外旅行が大好きです。
子どもと一緒に海外のさまざまな場所に旅行をすべく、計画中です。