セブ島0円留学とは?メリットに加えて知っておきたいデメリットもご紹介!

セブ、0円留学、ネイティブキャンプ、オンライン英会話

 

セブ島の「0円留学」を知っていますか?

ただでさえ格安で留学ができると人気のセブ島留学ですが、「0円」という言葉に衝撃を受ける人も多いでしょう。

しかし実際には全く費用がかからないという訳ではないようです。

留学期間中にアルバイトやインターンシップで働く代わりに、一部留学費用が0円になるシステムのことを言います。

今回はセブ島0円留学にかかる費用やメリット・デメリットなどを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

セブ島0円留学とは?

 

0円留学とは留学先に滞在している期間、指定のアルバイトやインターンシップなどで働く見返りとして、滞在費用や留学費用が無料になる留学プログラムです。

実施場所は主にフィリピンのセブ島で、期間は数週間〜6ヶ月とプログラム提供先によって様々なので、希望に合わせて選びましょう。

費用がかからない代わりに担当する業務は、コールセンターでの仕事や語学学校のスタッフなど、各プログラムによって様々な種類があるのが特徴です。

ただし、費用が一切かからないと誤解してはいけません。

 

セブ島0円留学は無料じゃない!?かかる費用とは

 

0円留学では次のような費用を自己負担する必要があります。

・食費
・通信費
・各種保険
・往復航空券

1ヶ月の留学期間で約15万円程度の支出がかかるでしょう。

また6ヶ月のプランであれば、最低でも30〜40万円は必要です。

現地で観光などをする場合はさらに費用が追加されます。

0円留学という名称ではありますが、実際にかかる費用は決して少ない金額ではないと理解しておいてください。

セブ島0円留学で免除される費用

0円留学では次のような費用が免除されます。

・授業料
・滞在費用
・ビザの費用

上記費用をプログラム提供先が負担する代わりに、語学学校やコールセンターでの仕事などを現地で行うという仕組みです。

ちなみに仕事内容は日本語を使う仕事がほとんど。プログラムによっても変わりますが、一般的にセブ島で1ヶ月の留学する場合、授業料・滞在費・ビザ費用を合わせると25万円前後の費用が必要とされています。

なので免除される費用を考えるとかなりお得ですよね。

 

セブ島0円留学のメリット・デメリット

 

とっても魅力的なセブ島0円留学ですが、メリットもあればデメリットもあります。
それぞれ詳しく解説するので、良い面と悪い面をしっかり理解し、自分に向いているか考えてみましょう。

 

セブ島0円留学のメリット

 

セブ島0円留学のメリットは次の2つがあります。

1.留学費用を大幅に節約できる

0円留学の最大のメリットは、留学費用を大きく抑えられる点です。

通常の留学だと1ヶ月の授業料・滞在費用・ビザ費用で約25万円かかる分を負担してくれるプログラムです。

可能な限り費用を抑えて海外に行きたい人や、お金が足りなくて留学できない人にとって理想的なプログラムでしょう。

2.海外で働く経験ができる

0円留学で留学費用が免除される仕組みは、現地の語学学校で英語の授業を受ける時間外に何らかの仕事をすることです。

仕事内容はプログラムを提供する会社によっても様々で、日本の企業から業務委託で行うコールセンターの仕事や、現地の語学学校での業務のサポートなどがあります。

留学だけでなく海外で就労する経験も得られるのは貴重です。 また将来の可能性を広げ、就活の際にアピールできる強みにもなるでしょう。

 

セブ島0円留学のデメリット

 

セブ島0円留学のデメリットは次の3つです。

1.通常の留学と比べて英語学習に使える時間が少ない

0円留学では授業以外の時間に働かなければなりません。

そのため英語学習にあてられる時間が通常の語学留学に比べると大幅に制限されます。

一般的な留学生が1日平均6〜7時間を英語学習に費やせるのに対し、0円留学では大体4時間程度しか時間を確保できません。

また仕事があるので自習の時間も多くは取れないでしょう。

よって短期間で集中的に英語力を向上させるのが目的の人には、0円留学は向いていないといえます。

2.完全無料の留学ではない

「0円」といっても、実際には往復航空券・保険・通信費・食費などの個人負担の経費は避けられません。

通常と比べると大幅な節約にはなりますが、1ヶ月のプランで約15万円はかかるため、事前に費用の準備が必要です。

また0円留学の滞在先は複数人で利用する相部屋がほとんどです。

1人部屋を希望する場合は別途費用がかかります。

3.仕事内容は日本語がメインで選ぶことは基本できない

0円留学で割り振られる仕事の多くは、語学学校のスタッフやコールセンターなどの日本人向けが中心です。

自分で仕事を探したり、希望を出したりはできません。

現地の人々と交流しながら語学力を磨きたい人や、実践的な英語環境での就労を望む人には0円留学は向いていないでしょう。

また、仕事内容が自分に全く合わずストレスを感じるという可能性も考えられます。

 

セブ島0円留学が合う人・合わない人

 

セブ島0円留学のメリット・デメリットが分かった上で、向いている人と向いていない人の特徴をまとめます。

セブ島0円留学が合う人

とにかく必要最小限のお金で海外留学を叶えたい、英語力の向上よりも海外経験を得たい人にはおすすめです。

またワーホリなどとは違って自分で仕事を探す必要はなく、渡航後すぐに働ける環境が整っています。

学校や就労先に強いこだわりがないという人にはぴったりです。

セブ島0円留学が合わない人

英語力を確実に伸ばしたい人や留学生活を満喫したい人には向いていません。

デメリットでもお伝えしましたが、働く時間も長いため、通常の留学に比べて英語学習に割ける時間は多くありません。

さらに観光する時間も限られてしまいます。

留学生活を満喫したい人や、留学経験をキャリアに活かしたい人には合わないでしょう。

ただし6か月など長期プログラムであれば、十分な英語力アップや留学経験も期待できます。

 

主なセブ島0円留学プログラム

 

実際にセブ島0円留学のプログラム内容がどんなものなのか、プログラム提供先や提携している学校によっても違いはありますが、主な例を基に紹介します。

 

セブ島0円留学の1日

 

セブ島0円留学では、基本的に1週間のうち平日は英語の授業と仕事、土日が休みとなります。

1日のスケジュールを以下の表で見てみましょう。

午前8時~午後12時 授業(スピーキング・ライティング・リーディング・リスニングなど)
午後12時~午後13時 昼食
午後13時~午後18時 アルバイト・インターンシップ

 

上記のように、1日の授業は午前の4時間、働く時間が午後の5時間となることが多いです。

 

セブ島0円留学の授業内容

 

授業内容はスピーキング・ライティング・リーディング・リスニングなどの基礎学習、学校によってビジネス英語やTOEICなどの試験対策、IT知識を学べる学校もあります。

事前に個々の英語レベルを測り、生徒一人一人のレベルに合わせたカリキュラムが用意されるのが基本です。

またフィリピンでの留学はマンツーマンレッスンが主流なので、少ない時間でも集中して徹底的に学べます。

 

セブ島0円留学を決めたらすること

 

セブ島0円留学を提供している場所をリサーチしてどこにするか、また希望のプログラム内容が決まったら、渡航日の2〜3ヶ月前には申し込みましょう。

申し込みができた後の手順は以下を確認してください。

・パスポートの期限を確認

パスポートの期限は半年以上残っていないと、他国に入国できないことが多いので、必ず確認してください。

残りの期限1年未満からパスポートの更新が可能です。

またもしパスポートを持っていない場合はすぐに取得手続きをしましょう。 発行までは数週間かかります。

・航空券とビザの手配

プログラムの申し込みが完了して渡航日が決まったら、航空券とビザを手配します。

航空券は早く予約する方が安いですし、ギリギリになると最悪満席のこともあるので早めの購入がおすすめです。

帰国日が決まっているなら、往復分で準備してしまいましょう。

ビザに関しては、エージェントを利用する場合はしっかり相談したり、フィリピンの日本国大使館の公式ホームページで確認したりしてください。

ビザ申請も不備があった場合は再提出の可能性もあるので、余裕を持って早めの準備が大切です。

 

0円留学の実情・トラブル事例

 

0円留学を通して失敗した例や、トラブルに発展した例も事実としてあります。 0円留学をする際は、実際にあった例を参考に注意するべきことを確認しましょう。

 

英語力が全く伸びなかった

 

0円留学を経験した人の中には、「せっかく留学したのに英語力が全く向上しなかった」と後悔する参加者も少なくありません。

大きな要因として考えられるのは、語学学校での授業時間や交流が限定的で、就業先では日本語を中心にコミュニケーションを取ることです。

また仕事後は疲れて自習ができない人も多くいます。

むしろ、ビザの申請料やその他手数料がかからない観光ビザで短期間学校に通う方が、英語を話す機会を作るには効果的な場合もあります。

日本に帰国したあと、アピールできる十分な英語力や経験が乏しいことが、理想の留学と現実に大きなギャップを生んでしまうようです。

失敗しないためには、休憩時間に他の学生と積極的に話して友達を作り、休日などは外に出て英語を使うように意識するなど工夫が必要でしょう。

 

不法就労のリスク

 

2015年、フィリピンで0円留学のインターンシップに参加していた日本人60名が、不法就労の疑いで現地警察に逮捕される事件が発生しました。

フィリピンでインターンシップを行うには、就労に必要な公式書類の発行と提出が求められます。

日本からインターンシップに参加した学生たちは、語学学校のプログラムを通じて留学していたのですが、学費の代替としての無償労働という点が問題視されました。

0円留学で留学エージェントを利用する際は、以下の点に注意しましょう。

・適切な法的手続きを踏む
・信頼できるエージェントに相談する
・各国の法律や規制を厳密に遵守しているか確認する

安全で有意義な留学体験のために、不法就労に関しては慎重な確認が重要です。

参考元:フィリピンで日本人60人逮捕 不法就労の疑い

 

まとめ

 

セブ島0円留学は、プログラム提供先が授業料・滞在費・ビザ費用を負担する代わりに、授業外の時間に割り振られる仕事をする仕組みです。

しかし費用が一切かからないわけではなく、往復航空券・保険・通信費・食費などの個人負担は準備しなければなりません。

それでも通常の留学よりは大幅な節約となるので、とにかく安く留学がしたいという人にはおすすめです。

ただし、1日のうち英語学習にあてられる時間は限られてしまうので、確実に英語力をつけたい人には向いていないかもしれません。

0円留学を考える人はメリットとデメリットを比較して検討してみてください!

 

 

nativecamp.net

nativecamp.net

 

LP banner