海外へ行く際に、現地でのスマートフォンの通信環境をどう整えるかは重要なポイントです。
しかし、
「国外での通信費が高額にならないか」、
「設定が面倒ではないか」、
といった不安を抱える方も多いのではないでしょうか?
そんな中で注目されているのが、
現地のSIMカードや eSIMです。
この記事では、海外でスマホを利用する際のSIMやeSIMの使用方法、メリット・デメリット、そして選び方や注意点についてご紹介します。
これを読んで、海外での通信環境に関する悩みを解消し、安心して旅を楽しめるようにしましょう!
- 海外でスマホを使うには?
- 海外SIMやeSIMとは?
- 海外SIMやeSIMのメリット・デメリット
- SIMカード、eSIMの選び方と買い方
- 行き先に対応したSIMを選ぶ
- 日本語でのサポートや対応は可能?
- 日本語対応のサービスがある通信事業者を選ぶメリット
- 日本語対応がある主要サービス例
- SIMでトラブルが起こったら?解決方法
- まとめ
海外でスマホを使うには?
海外でご自身のスマホを利用するためには、大きく3つの方法があります。
それぞれの特徴を確認しましょう。
国内キャリアの海外ローミングサービスを利用
日本の通信事業者が提供する
「海外パケット定額」などのサービスを使います。
特別なステップを踏まずとも、海外でスマホが使えるので簡単かつ手軽ですが、通信コストが高くなることが多いです。
ポケットWi-Fiをレンタル
日本で事前にポケットWi-Fiをレンタルし、海外で利用する方法です。
複数人での利用に便利ですが、Wi-Fi機器を持ち運ぶ必要があります。
現地のSIMカードやeSIMを購入
現地の通信事業者が提供するSIMカードやeSIMを購入する方法です。
全体的なコストが抑えられるのがメリットです。
利便性や費用面などを総合的に判断すると、現地SIMやeSIMを使う方法がおすすめです。
しかし、初めての方には戸惑いも多い海外SIM事情、その仕組みや使用方法をこれからご説明します。
海外SIMやeSIMとは?
海外SIMとは、現地の通信事業者が提供するSIMカードで、小さなチップをスマホに挿入することで現地の通信ネットワークに接続できます。
一方、eSIMは物理的なSIMカードを必要とせず、スマホ本体に内蔵されたチップにデジタルプロファイルをダウンロードして利用する仕組みです。
普段から使用しているスマホ端末のSIM設定を変えるだけで、海外でも普段通りスマホを使用することができます。
一般的に、短期滞在用のプリペイド式のものが多く、データ量や通話オプションの有無など、必要な分だけ購入し、足りなくなったら追加購入、というようにコストに無駄がないのもポイントです。
海外SIMを利用する際には、いくつかの注意点と事前準備が必要です。
まず、利用する端末がSIMフリーであるか確認し、必要に応じてキャリアでSIMロックを解除してください。
また、渡航先で使用するSIMカードやeSIMが、自分のスマートフォンと互換性があることを事前に調べることも重要です。
SIMを用意した後に、スマホのSIMロックがかかっていたことが分かって現地であたふた。。。
というようなことがないように事前に必ずチェックしましょう。
さらに、購入予定のSIMカードがデータ通信のみか、通話やSMSも含まれるのかを確認し、利用目的に合ったプランを選びましょう。
空港や現地店舗での購入に備え、必要書類(パスポートなど)を用意しておくとスムーズです。
最後に、サポート体制や有効期間を事前に把握し、トラブル時に連絡先を控えておくことで安心して利用できます。
海外SIMやeSIMのメリット・デメリット
以下に、海外SIMを選ぶメリットとデメリットをご紹介します。
メリット
・コストの大幅削減:海外ローミングよりも格安なプランが多い。
・現地ネットワークの利用:安定した通信が期待できる。
・柔軟な選択肢:データ容量別のプリペイドプランや、通話・データ専用プランなど、自分にぴったりな利用プランを選べる場合が多い。
デメリット
・設定の手間:SIMカードの交換や、eSIMの場合にはスマホ端末にプロファイルをインストールすることが必要で、初めての場合戸惑う場合があります。
種類によってはインストール手順の説明が英語だけのものも多いため、事前チェックが必要です。
・サポートの言語:カスタマーサポートが日本語対応していない場合があるため、トラブルが発生した場合に英語でのやり取りが必要になる可能性があります。
SIMカード、eSIMの選び方と買い方
SIMカード
渡航前
Amazonや楽天などの通販で 「渡航先+SIMカード」等で検索し購入することができます。
現地に到着後、自分でSIMをセットし、すぐに現地通信に接続することができます。
現地到着後
空港や現地の通信ショップ、大型スーパーマーケットやコンビニなどで、購入することができます。
SIMカード初心者の方は、空港の通信ショップで購入するのがおすすめです。
海外旅行客に慣れたショップスタッフが、旅程や必要な通信量などを考慮して、最適なプランを提案してくれるはず。
ほとんどの場合、頼めばSIMカードの端末セットまでやってくれるパターンが多いので、自分でセットアップに自信がない場合も安心なうえ、現地について速やかに通信を確保できます。
反対に、町中のコンビニなどでの購入は、店員がSIMカードについてよく理解していない場合があるため、質問に答えられない場合などが多く、初心者の方にはあまりおすすめしません。
空港から離れている場合は、現地の通信キャリアのショップを探して、購入するのがおすすめです。
eSIMの場合
現地の通信事業者の公式サイトや、グローバルeSIMサービス(例:Airalo、Nomadなど)を利用し、それぞれの指定する手順でスマホにプロファイルをインストールします。
それぞれのインストール方法があり、
「インストールの手順を間違えて通信開通できない!」
というトラブルが発生しがちなので、しっかりと正しい手順を踏み、それでもうまくいかない場合はカスタマーサポートをうまく利用しましょう。
ほとんどの場合、プランの購入から設定までアプリ上で完結し、プラン使用中もアプリ上でデータの使用がリアルタイムで確認できるのが便利なポイントです。
また、物理的なSIMカードの交換が必要ないので、日本用のSIMカードを紛失する恐れがないのもメリットです。
行き先に対応したSIMを選ぶ
旅行先の地域によってSIMの特徴も様々です。
以下に大まかな特徴をご紹介します。
・アジア:データ通信が安価で使いやすいプランが豊富。
・欧米:通話込みのプランが多いが、価格がやや高め。
・中東やアフリカ:一部地域では通信速度が遅い場合も。 信頼できる通信事業者を選ぶことが重要です。
・その他:複数の国を訪れる場合は、国境を越えても利用可能な「地域対応型SIM」がおすすめです。
日本語でのサポートや対応は可能?
現地SIMやeSIMを利用する際、トラブルや設定の問題が発生した場合に備えて、それぞれのカスタマーサポートを事前に確認しておくことがおすすめです。
特に英語でのコミュニケーションが不安な場合は、できるだけ日本語対応ができるサービスを選ぶと安心です。
ここでは、日本語サポート対応ありのサービスのご紹介や、利用時のポイントについて詳しく解説します。
日本語対応のサービスがある通信事業者を選ぶメリット
日本語対応のカスタマーサポートを提供している通信事業者やプラットフォームを選ぶことで、トラブル時のストレスを大幅に軽減できます。
具体的には以下のようなメリットがあります。
トラブル解決がスムーズ
通信がつながらない、データ容量が急に減った、課金トラブルが発生したなど、海外SIMやeSIMの利用中に起こり得る問題に迅速に対応できます。
特に緊急時や旅行先での限られた時間の中で解決する必要がある場合、日本語での相談は非常に心強いです。
日本人向けに特化したプランの提案
一部の通信事業者では、日本人旅行者向けの特別プランを提供している場合もあります。
このようなプランでは、データ容量や通信範囲が日本人の利用スタイルに最適化されていることが多く、安心して利用できます。
日本語対応がある主要サービス例
Airalo
eSIMを提供するグローバルサービスで、日本語対応のサポートを備えています。
公式アプリから簡単に購入・設定ができ、トラブル時にもチャットやメールで日本語での相談が可能です。
B-Mobile(日本通信)
日本のサービスですが、海外対応のSIMカードを提供しており、日本語での手厚いサポートが特徴です。
現地通信キャリアの日本人専用窓口
一部の国や地域では、現地の通信キャリアが日本人旅行者向けの専用窓口を設けている場合があります。
これらの窓口では、購入時から利用中のトラブルまで、日本語での対応を受けられます。
SIMでトラブルが起こったら?解決方法
オンラインチャットやメールサポートの活用
日本語対応がない場合でも、オンラインチャットやメールを活用することでトラブルを解決できる場合があります。
以下の方法を参考にしてみてください。
翻訳ツールの利用
英語や現地語でのやり取りが必要な場合でも、
Google翻訳やDeepLなどの翻訳ツール
を活用すれば、基本的なコミュニケーションが可能になります。
特にチャット機能を使用する場合は、翻訳ツールを活用することで、スムーズな問題解決につながります。
テンプレートを用意
よくある問題については事前に質問や説明のテンプレートを準備しておくと、スムーズにやり取りが進みます。
例えば、「通信ができない」「設定方法がわからない」といった内容を事前に確認しておくと、万が一、困った場面でも戸惑わずに済みます。
チャットサポートの活用
24時間対応のチャットサポートがある場合は、メールでの問い合わせよりも迅速に対応してもらえるのが利点です。
まとめ
海外でスマホを利用する際、海外SIMやeSIMはコストを抑えつつ快適に通信を楽しむ手段として非常に便利です。
利用の際は、ご自身のスマホがSIMに対応しているか、事前に確認し、選ぶ際は行き先に対応したプランや日本語サポートの有無をチェックしましょう。
ぜひ、この記事を参考にして、快適な通信環境の海外旅行をお楽しみください!