今回特集していくのは「ほくろ」をはじめとする顔のパーツや美容に関する英語表現たちです!
ほくろを含めた顔のパーツやしみ、しわ、そばかすなどの体の一部は、案外英語でなんというか知らないことが多いですよね。筆者もニュージーランドで留学生活を送るまでは、海外の薬局や美容コーナーに行った事がなかったので、美容の商品を探しているときに店員さんになんと聞いたらいいかわからなかった経験があります。
そこで今回は、意外と知られていない顔のパーツや美容、お化粧に関する英語表現を学習し、海外生活で薬局やメイクコーナーに自信を持って訪れる事ができるようになりましょう!皆さんが実際に会話の中で使用する時のために、日常会話で使われそうなリアルな英語例文とその日本語訳も用意しておきました。ぜひ、会話の際の参考にしてみてくださいね。
ほくろの意味
そもそもほくろって、日本語では「黒子」と書いて「ほくろ」と読みますよね。黒子がある位置によって性格がわかったり運勢を読んだりと、日本では黒子を占いや性格診断に使用したりしますね。また、黒子がある場所によって可愛いと思ったり、除去したいと思ったり、できる場所によって印象が変わるという考え方もあります。
海外では人々は、黒子に対してどのような印象を持っているのでしょうか?フランスでは、黒子を美容の一部として扱うことが多く、艶やかな美しさの一つとして讃えられています。他の国では、なんと黒子を病気の元と捉え、除去を強く進める国もあるんだとか!国によって黒子に対する印象や考え方は異なるんですね。
参考資料:フランスでは、ホクロは美しさを引き立てるための道具だ。 -OVNI | オヴニー・パリの新聞
https://ovninavi.com/664_corps/
ほくろは病気!? 海外で働くと分かる世界のほくろの常識 (2/2ページ) | キャビンアテンダント (客室乗務員)/ (CA)がおすすめする情報メディア - CA Media
https://ca-media.jp/business/report856/currentId/2/
ほくろ 英語表現
それでは、「ほくろ」の英語表現を確認していきましょう。「ほくろ」は英語で「mole」と言います。ちなみに、動物のもぐら(mole)と全く同じスペルです。
私、顔にいくつかほくろがあるよ。
顔にいくつほくろある?
顔にあるほくろを取ってしまいたい!
鼻の上にあるほくろを隠したいなら、コンシーラーを使うといいよ。
レーザー黒子除去で、顔にある黒子を取ってしまおうかと考えてるよ。
ちなみに、アメリカやイギリスではほくろに対する印象はいい場合が多く、「mole」の他に「beauty spot」(イギリス)や「beauty mark」(アメリカ)といったスラング表現があるほどです。ときにはわざと付けぼくろを使っておしゃれに気を配ったり、メイクを楽しむ人もいるんだとか。最近では、落ちにくい化粧用マーカーなどで黒子を書き足す人もいますね。
参考資料:ほくろは英語でなんて言うの?もぐら・そばかすも一気に覚えよう! | Kimini英会話
https://kimini.online/blog/archives/34031
そばかす・しみ 英語表現
「ほくろ」の英語表現やスラングを学習したついでに、顔のパーツに含まれるその他の英語表現も学習していきましょう!
そばかす
日焼けをよくする人や、メラニン色素のなかのフェオメラニンという色素が多い人がそばかすができやすいと言われています。どちらかというと、白人にそばかすが多い傾向があるそうですが、アジア人でももともとそばかすがある人もいますよね。好みは人によって異なりますが、欧米ではそばかすを可愛いと思う人が多いのも事実です。
そんな「そばかす」の英語表現は「freckles」です。そばかすは一つだけあるということはほぼありませんので、使用する際は必ず複数形の-sをつけて使いましょう。
ほっぺたにたくさんそばかすがあるよ。
彼女はそばかすがたくさんあることを気にしていない。
メアリーの顔には少しばかりそばかすがあるよ。
シミ
「シミ」はそばかすと似ていますが、どちらかというとそばかすよりも気にされる方が多い印象です。また、歳を重ねるにつれて増えていくものというイメージも強いですね。英語では「facial spot」と表される事が多いです。
顔のシミを隠すためにコンシーラーを買わなきゃ。
顔のシミを除去したいよ。
参考資料:顔のシミを英語で教えて!
https://nativecamp.net/heync/question/31381
顔のパーツ 英語表現
ここまでこのコラムでは、「ほくろ」「そばかす」「シミ」の英語表現を確認してきました。ここからは「顔」に関連して、人間の顔にあるパーツの英語での呼び方を確認していきます!それぞれの英語表現を用いた例文と日本語訳を用意しているため、実際の会話の中での使い方も確認していきましょう。
おでこ・額 foreheadおでこを見せてくれますか?
おでこをぶつけたのね!
もみあげの産毛を剃りたい。
こめかみがズキズキと痛む。
瞼の上にほくろがある。
私は一重です。
私は二重です。
目の下にクマができちゃった。
私って福耳なの。
私の鼻筋が通っている鼻がきらいだ。
右の小鼻に小さいほくろがあることに気がついた。
彼女のえくぼが可愛い。
人中に小さいニキビができた。
歯茎を大切にケアしないと。
あなたのあかちゃんはまだ入試がある?
それって全部永久歯?
アメリカの人たちは八重歯を除去したいと思っている。
参考資料:「おでこ」に「まぶた」、顔のパーツの英語の呼び方 | オンライン英会話のWeblioの英会話コラム (英語での言い方・英語表現)
https://eikaiwa.weblio.jp/column/phrases/natural_english/parts-of-face
まとめ
このコラムでは、「ほくろ」をはじめとする、なんらかの影響で顔に出現するものの英語での言い方やスラングを学習しました。また、意外と多くの人に知られていない、額、耳たぶ、人中などの顔にあるパーツの英語での表し方も、それぞれ英語例文を参照しながら解説しました。いかがでしたでしょうか?
実は、英語圏の国に住み始めないと知る機会の少ない英単語や英語表現はこの世にたくさん溢れています。顔や体のパーツはその一つです。筆者も留学中に実際に英語圏で生活をしてみて初めて知った英単語がたくさんありました。
これから英語圏の国に留学をする人や長期滞在予定の人、それから旅行で訪れる予定のある方は、現地で今回習った顔や美容に関する単語を使用する機会がきっとあることでしょう!ぜひ、実際の会話の中で使用してみてくださいね。

◇経歴
大学時代に、外国語がどのように学ばれるのかについて興味を持ち、日本の大学院で第二言語習得論•応用言語学の研究に励む。
修了後はインターナショナルスクールの先生や、小学生オンライングループ英会話のバイリンガル講師、日本の文化を海外に広める音楽スクールで活躍中。
◇資格
IELTS Academic module 6.5
(speaking 6.5 reading 7.0 listening 6.5 writing 6.0)
◇留学経験
高校時代、春休み中にニューヨークにある姉妹校のタウンゼント•ハリス高校へ研修に参加。
その後大学時代にニュージーランドに一学期間の留学を経験。語学学校に通ったのち、主に応用言語学を中心に学ぶ。
◇海外渡航経験
つい数ヶ月前、高校ぶりに訪れたニューヨークの空港でみつけたストリートピアノ。
つい弾きたくなりニューヨーク出身の作曲家ジョージ•ガーシュインの「ラプソディーインブルー」を弾いたら、メキシコのカンクン行きの搭乗を待っていた皆さんから盛大な拍手を貰いました!とてもいい思い出です。
◇自己紹介
これまでの海外経験や、日本で出会った留学生たちとの交流から、英語をはじめとした外国語を使うことで、私たちの視野や価値観はどんどん広がっていくと確信しています!
英語が好き!と言う気持ちを大切に、英語を学び続けられる燈を見つけられるよう行動すると、英語学習が楽しくなります!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.