【知ってました?】「トラウマ」って英語で通じるの?

トラウマ, 英語, ネイティブキャンプ

「トラウマになりそう…」

「犬に噛まれたことがトラウマになっています」

強いショックが原因で、心に癒えない傷ができることを「トラウマ」と呼びます。日本語で一般的に広く使われる言葉ですが、実は英語でも同じように「trauma」(トラウマ)と使うことができます。

この記事では、「トラウマ」の意味や英語表現を詳しく解説します。また、「トラウマ=trauma」のように、日本語と英語が同じ言葉もたくさん集めました。ぜひ毎日の英語学習にお役立てください!

トラウマ とは

まず、トラウマについて詳しく紹介します。

トラウマとは、「心の傷」「心的外傷」などといった意味で用いられる言葉です。強い恐怖やショックを経験したことによって、心に深く傷が残ることを指します。例えば、火事を目撃したことで火に対してトラウマを抱えたり、交通事故に合ったことで大きな音に対してトラウマを抱えたりする状況が挙げられます。

トラウマが深刻な場合、心的外傷後ストレス障害(PTSD)や強いストレスなどの感情を引き起こし、日常生活に影響を与える可能性があります。

日本で一般的に使われているトラウマという言葉ですが、60歳以上の過半数には馴染みがなく何か分からないともいわれています。そのため、状況に応じて「心の傷」「心的外傷」などと言い換えるとよいでしょう。

トラウマ 英語表現

続いて、「トラウマ」の英語表現を5つ紹介します。

Trauma

Bad experience

Psychological scar

Emotional wound

PTSD

どれも精神的な傷を意味するものの、ニュアンスや傷の深刻度には違いがあります。状況に応じて使い分けられるよう、以下をぜひ参考にしてください。

Trauma

トラウマは英語でも「trauma」(トゥラウマ)です。

<Traumaの意味>

名:《心理学》心的外傷、心の傷、トラウマ

出典:英辞郎 on the WEB|traumaの意味・使い方・読み方

「trauma」(トラウマ)は、ギリシャ語の「τραῦμα」から派生した言葉で、もとの意味は「傷」「損傷」です。現代では、精神的な傷や心的外傷を指す言葉として主に使用されます。例えば、戦争体験や事故の目撃、虐待や暴力などがトラウマ体験として挙げられます。ひどく深刻で重いショックを受けたことを意味する言葉です。

「trauma」を使った英語例文は以下を参考にしてください。

My trauma has affected my entire life.

(わたしのトラウマは人生全体に影響を与えている。)

It took him a long time to recover from the trauma of the accident.

(彼は事故のトラウマから回復するのに時間がかかった。)

Bad experience

「bad experience」「悪い経験」「不快な経験」などの意味を持ちます。不快や苦痛を感じる経験、良くない出来事を表現したい際に活用されるフレーズです。トラウマになるようなひどい経験というよりは、少し軽めの不快な経験に対して使うのに適しています。例えば、食当たりや軽い怪我などが該当します。

英語例文は以下を参考にしてください。

I had a bad experience at that store, so I don't want to go back there again.

(私はその店で不快な経験をしたので、もう二度と行きたくありません。)

I had a bad experience with dogs and became fearful around them.

(犬との悪い経験があって、それ以来犬を恐れるようになりました。)

Psychological scar

「psychological scar」「精神的な傷」「心の傷」を指します。これは、過去の精神的な苦痛やトラウマによって心に残る影響を表現しています。「psychological」は「精神的な」を意味する単語。そのため、精神的なダメージを強調する際に使われることが多いです。

<Psychological scarの意味>

名:心の傷

出典:英辞郎 on the WEB|psychological+scarの意味・使い方・読み方

英語例文は以下を参考にしてください。

My experiences of bullying at school have left me with psychological scars.

(学校でのいじめの経験が、精神的な傷跡を残しています。)

The accident left him with not only physical injuries but also deep psychological scars.

(その事故は彼に身体的な傷だけでなく、深い精神的な傷跡も残しました。)

Emotional wound

「emotional wound」は、「感情的な傷」を意味する言葉で、心に深い痛みや苦しみをもたらす出来事、経験を指します。「psychological scar」と同じようなニュアンスで使用できますが、「emotional wound」はより感情的なことを強調する言葉。感情的な傷が生々しく感じる状況で使うのに適しています。

<Emotional woundの意味>

名:《an ~》心の傷

出典:英辞郎 on the WEB|emotional+woundの意味・使い方・読み方

英語例文は以下を参考にしてください。

After the breakup, it took her a long time to heal her emotional wounds.

(破局の後、彼女は感情的な傷を癒すのに長い時間がかかりました。)

The betrayal by my best friend left me with deep emotional wounds.

(親友の裏切りがわたしに深い感情的な傷を残しました。)

PTSD

「PTSD」は、「Post-Traumatic Stress Disorder(心的外傷後ストレス障害)」の略語です。日本語でも英語でも「PTSD」は広く認知されており、医療や心理学の分野だけでなく、一般的な会話やメディアでもよく使用されます。

「PTSD」は、戦争や災害、事故、いじめ、虐待など命に関わるような恐怖を体験したことで発症する精神障害です。そのため、軽い出来事に対しては使いません。

英語例文は以下を参考にしてください。

I was diagnosed with PTSD after surviving the natural disaster.

(わたしは自然災害から生還した後、PTSDと診断されました。)

He attends therapy sessions to help manage his PTSD symptoms.

(彼はPTSDの症状を管理するためにセラピーセッションに通っています。)

そのままで通じる英語 

最後に、日本語で広く使われていて、英語でもそのまま通じる言葉を5つ紹介します。

Zigzag

Peak

Stress

Internet

Refresh

これらの単語は日本語でもよく使うため、すぐに英会話で活用できますね!それぞれ順に解説していきます。

Zigzag

英語の「zigzag」(ズィグザグ)は、ジグザグ、またはジグザグに動くことを指します。名詞だけではなく、形容詞や動詞としても活用できます。この言葉は、ドイツ語の「zickzack」に由来していると考えられています。

英語例文は以下を参考にしてください。

The children ran in a zigzag pattern across the playground.

(子供たちは遊び場をジグザグに走り回った。)

The river zigzags through the valley.

(川は谷間をジグザグに流れている。)

Peak

「ピークタイム」「ピークに達する」などの言葉が日本語であるように、英語の「peak」(ピーク)は、「最高潮」「頂点」を意味します。また、「peak」は動詞としても活用でき、「最高潮に達する」という意味で使えます。

英語例文は以下を参考にしてください。

Sales peaked in December, just before the holidays.

(売上はちょうど休暇前の12月にピークに達した。)

Stress

「stress」(ストレス)も英語でそのまま使える言葉です。英語例文は以下の通りです。

I’m under a lot of stress at work.

(わたしは仕事で多くのストレスを抱えています。)

Internet

「internet」(インターネット)も英語でそのまま使えます。ただし、日本語と英語ではアクセントが異なるため注意が必要です。また、日本語では「ネット」と略すことも一般的ですが、英語では「net=網」と理解されてしまうので気を付けましょう。

英語例文は以下を参考にしてください。

I always check the internet for reviews before trying out a new restaurant.

(新しいレストランに行く前には、必ずインターネットでレビューをチェックするんだ。)

Refresh

「refresh」(リフレッシュ)も日本語で同じように使える単語です。「リフレッシュする」や「パソコンをリフレッシュする」など、様々な文脈で使える言葉ですが、英語でも使い方は同じです。

英語例文は以下を参考にしてください。

Please refresh the webpage to see the latest updates.

(最新の情報を確認するために、ウェブページをリフレッシュしてください。)

After a short nap, I feel refreshed.

(短い昼寝後、わたしはリフレッシュしました。)

トラウマ 英語 まとめ

この記事では、「トラウマ」の意味や使い方を解説しました。また、トラウマの類義語も複数まとめました。トラウマの深刻度や文脈に応じて適切な表現を選択することが英会話上達の鍵です。ぜひここで紹介した表現を使って、適切な英語で話せるように練習してみてくださいね。

また、会話の中でこれらの表現を使いたくなったら、オンライン英会話スクール「ネイティブキャンプ」のレッスンで使ってみてください。レッスンは受け放題なので、たくさんアウトプットしてくださいね!無料体験レッスンも受付中です。

nativecamp.net

nativecamp.net