英語の抽象名詞って何?具体例や使い方をわかりやすく解説!

抽象名詞, オンライン英会話, ネイティブキャンプ

みなさんは、「抽象名詞」という言葉を聞いたことがありますか?中には、「学校の英語の授業で聞いたことがある!」と言う方もいらっしゃると思います。

しかし、実際に「抽象名詞とは何?」「どのような名詞をさすの?」「その使い方は?」などと聞かれると、何となくイメージはわくけれど、瞬時に回答できる方は意外に少ないのではないでしょうか。

そこで、今回は具体例も紹介しながら、「抽象名詞」を分かりやすく解説します。「抽象名詞」を既にご存じの方は復習として、そうでない方は英語の幅を広げるために一緒に学んでいきましょう。

抽象名詞とは?

名詞には、一般名詞(boyやbirdなどの可算名詞)や物質名詞(airやwaterなどの不可算名詞)など複数の種類があります。

その中でも、抽象名詞とは「ものごとの状態や感情、概念など形のない抽象的な意味をもつ名詞」です。ちなみに、抽象名詞の対義語となる名詞は具体名詞です。

具体名詞とは、感覚を通して知覚できるものを指し、table(テーブル)やmusic(音楽)など見たり、聞いたり、触れたりできるものを含みます。学校英語では、「抽象名詞」は原則として不可算名詞(数えられない名詞)として扱われます。

しかし、抽象名詞が可算名詞(数えられる名詞)として取り扱われる場合もあるので、注意が必要です。それでは、以下で具体的に抽象名詞として分類されるものを見ていきましょう。

抽象名詞の具体例

先にも示したように、抽象名詞とは、「形のない抽象的な意味(抽象的概念)を持つ名詞」です。その代表的なものとして、information(情報)やlove(愛)、relationship(関係)が挙げられます。

Information(情報)はパソコン上で表示されたり、用紙に印刷されたりすることはあっても、それ自体には物理的な形がありません。Love(愛)やrelationship(関係)も、目に見える物質としては存在しませんよね。

そのため、「抽象名詞」に分類されます。このほかに、influenza(インフルエンザ)のような病名、chemistry(化学)のような学問、democracy(民主主義)のような社会システムも「抽象名詞」です。

Influenza(インフルエンザ)を引き起こすvirus(ウイルス)は抽象名詞ではなく、普通名詞になることには注意してください。また、学問の中にはeconomics(経済学)と語尾が”s”で終わるものがあります。しかし、これは複数形を表す”s”ではありません。あくまで、学問の名称も抽象名詞に分類され、単数扱いになります。この点には惑わされないようにしてくださいね。

抽象名詞の使い方

抽象名詞は原則として、不可算名詞(数えられない名詞)のため「単数扱い」です。

単数扱いだからといって、普通名詞を使う時のような定冠詞a(an)や定冠詞theを付けないようにしましょうね。このあたりで頭がこんがらがっている方がいるかもしれないので、いくつか一緒に例文を見ていきましょう。

Health is better than wealth.
健康は富に勝る。
※抽象名詞の“health”や“wealth”には定冠詞aがつかないことに注意しましょう。

I have a piece of advice.
一つ助言があります。
※“advice”は抽象名詞(不可算名詞)のため、数を表したい場合には、「a piece of ~」を使います。

数えられない概念を表す

抽象名詞は数えられない概念(愛や関係など)を表します。ここでは、よく使われる「抽象名詞」を見ていきましょう。

【よく使われる抽象名詞】
love:愛
news:ニュース
ability:能力
peace:平和
hardship:困難
anger:怒り
thought:思想
friendship:友情
communication:伝達
beauty:美
speech:言論
confidence:信用
happiness:幸福
difference:相違
crime:犯罪
honesty:正直
wisdom:知恵
dream:夢
life:生命
health:健康
honor:名誉

以上に挙げた名詞はどれも物質としては存在せず、抽象的なものですね。

数えられる場合

これまでは、抽象名詞の中でも不可算名詞(数えられないもの)として扱われるものを紹介しました。

しかし、一部の抽象名詞では、“a”や“an”をつけることで、普通の名詞として使うことができる(普通名詞化)ものがあります。

例えば、“beauty”という単語です。 “Beauty” は「美しさ」(概念・不可算名詞)を表す抽象名詞ですが、これに“a”を付けると、「美しい人」(可算名詞)という意味になります。

このほかにも、“experience”や“success”などがあります。“Experience”は抽象名詞として使われると、「概念」となりますが、“an experience”となると、「(1つの)経験した事柄」という意味になり、普通名詞として扱われます。

単数形のみならず、抽象名詞を複数形にして普通名詞のように使う場合もあります。例えば、“difficulty”(困難)を複数形にして“difficulties”として使うと、「(いくつかの)困難な状況」という普通名詞となります。「困難な状況」も抽象的な意味ですが、ここでは普通名詞として扱われることに注意しましょう。

Her grandmother is a real beauty.
彼女のおばあさんは人並み外れて美しい人です。
She faced continual difficulties in her life.
彼女の人生は困難の連続だった。

抽象名詞を使った慣用表現

抽象名詞の中には、“of”や“with”など特定の前置詞を伴って、慣用句を作るものや他動詞を伴って慣用表現を作るものがあります。

ここでは、「前置詞+抽象名詞」「動詞+抽象名詞」で作られる慣用表現をみていきましょう。

【of+抽象名詞】

まずは、「of + 抽象名詞」で作られる慣用表現です。前置詞“of”は「~の状態だ」を表す際に使われるため、「of + 抽象名詞」は「(抽象名詞)がある(状態だ)」と解釈することができます。

そして、この慣用表現は、形容詞の働きをし、文章でフォーマルな印象を与えたいときに使われます。

This idea is valuable.
=This idea is of value.

このアイディアは価値がある(状態だ)

【with+抽象名詞】

「of+抽象名詞」に類似する慣用表現に、「with+抽象名詞」があります。これは、副詞の働きをして動詞を修飾します。

We solved this problem with ease.
= We solved this problem easily.

私たちは簡単にこの問題を解決しました。
※「with ease」はsolve(解決する)を修飾しています。ちなみに、“ease”(発音:イズ/イーズ)は「容易さ・気楽さ」という抽象名詞です。

【in+抽象名詞】

“In”も“of”と同様、状態を表す前置詞として使われますが、“in+抽象名詞”は形容詞に変えることはできません。この点は重要ポイントなので、しっかりと覚えておきましょう!

Her life is in danger. → × Her life is dangerous.
彼女の命が危ない

【by+抽象名詞】

By +抽象名詞で副詞の働きをします。By+抽象名詞は他の前置詞+抽象名詞よりも数が少ないため、ここで一気に覚えてしまいましょう!

【他動詞+抽象名詞】

「他動詞+抽象名詞」は抽象名詞の動詞形と同じ意味を表すことがあります。この説明だけでは分かりづらいので、実際に例を見ていきましょう。

take a look at = look at(~を見る)
have an influence = influence(影響を与える)
give a speech = speech(スピーチをする)

以上の他動詞+抽象名詞を訳す時には、他動詞(例えば、上記ではtake/have/give)の箇所は実質的な意味はないため、訳さないことがポイントです!

それでは、以下でよく使われる「前置詞+抽象名詞」「他動詞+抽象名詞」を見ていきましょう。

In peace

“In peace”は「安らかに・平和に」という意味を表します。先にも出てきたように、「in+抽象名詞」は形容詞には書き換えられないので、注意が必要です!

With care

“With care”は「注意深く」と言う意味を表し、 副詞の“carefully”に書き換えることができます。

This box contains glasses, so handle it carefully.
=This box contains glasses, so handle it with care.

この箱にはメガネが入っていますので、取り扱いにはご注意ください。

By chance

“By chance”は「偶然に」という意味を表します。こちらの慣用表現は、「by+抽象名詞」の形になっていますね。この他に、byを伴う抽象名詞は“by mistake”(間違って)、“by nature”(生まれつき)、“by definition”(定義によると)があります。

Take place

“Take place”は「行われる」と言う意味を表します。「他動詞+抽象名詞」の時は、他動詞の箇所(ここではtake)は訳さず、抽象名詞を動詞形にして訳すというのがポイントでしたね!

まとめ

今回は、抽象名詞について紹介すると同時に、その使い方や具体例も一緒に見ていきました。ものごとの状態や感情、抽象的概念を表す抽象名詞は、原則として不可算名詞でした。

そのため、抽象名詞を使う際には、“a”や“an”を使わないようにする必要がありましたね。また、抽象名詞でも数えられる場合もありました。一見、難しそうに見える抽象名詞ですが、しっかりその内容をおさえると、意外にもスッと頭に入ってくる方が多いのではないでしょうか?

抽象名詞には慣用表現のパターンが複数あります。こうした慣用表現も習得することで、あなたの英語の幅もグッとひろがっていきます!

nativecamp.net

nativecamp.net