英語で「お月見」は何と言う? 「お月見」に関する英語表現を学んで、英語で説明してみましょう。

お月見、ネイティブキャンプ、オンライン英英会話

9月に行われるイベントのひとつに、「お月見」があります。

あるファストフードからは「月見バーガー」が発売され、スーパーには「月見団子」が並びます。

改めて「お月見」という日本の風習について英語で学び、英語力を上げていきましょう。

「お月見」の始まりと表現

そもそも「お月見」がどうして始まったのか、私を含め、よく分からない方も多いと思います。

まずは辞典を調べてみましょう。

「旧暦8月15日の仲秋の名月と、同9月13日の後の名月を賞する行事。中国の風習に習って平安時代に始まり、宮中で詩歌管絃の催しがあった。江戸時代には民間でも盛んになり、ススキと秋草をいけ、だんご、枝豆、サトイモ、クリ、カキなどを供えるようになった。」

出典:百科事典マイペディア「月見」

別のサイトには、「奈良時代から始まったと言われる」という記述もありました。どちらにしても、歴史の長い催しだということが分かります。

「お月見」という表現から見ていきましょう。

「お月見」は一般的に以下の表現が使われています。

1.viewing the moon
2.enjoying the moon
3.moon viewing
4.moon-viewing festival
5.moon-gazing

「view」は、皆さんもご存じのように「見る、眺める」といった意味があります。
「viewing the moon」で、まさに「月を眺めること」。
「enjoying the moon」も考え方は同じで、「月を楽しむこと」となります。
「moon-gazing」の「gaze」は、「じっと見つめる、凝視する」という意味です。

どの表現を使っても構いませんが、1.と2.は「動名詞+名詞」の順なので、この世にひとつだけの月を表す「the」が入っています。

「お月見」を英語で説明する

ここから先は、あなた(You)が日本に旅行に来た海外の友人(Friend)に、お月見を説明する、という場面を想定しています。

知らない単語があれば、ぜひ覚えて使ってみましょう。

You: Now, let’s prepare for “Tsukimi.”
Friend: “Tsukimi?” What is that?
You: Tsukimi means “moon viewing.” We call it “Otsukimi” or “Jūgoya” too, and it is the custom of viewing the full moon.
Friend: Hmm, “moon viewing.” Sounds interesting.

あなた:さあ、お月見の用意をしようか。
友人:「月見」? なに、それ?
あなた:月見は、「月を見ること」っていう意味だよ。お月見または十五夜とも呼んでいて、満月を鑑賞する風習なんだ。
友人:なるほど、「月を見る」。面白そうだね。

Prepare for ~:~の準備をする。

A means B[動詞]AはBを意味する。
日本語や日本の食べ物、文化、風習などを説明するときに便利な表現です。

A is the custom of 動名詞/ A is a practice of 動名詞:「Aとは、~をする風習である。」

Hanami is the custom of viewing cherry blossoms.
花見とは、桜を眺める風習のことです。
Hina matsuri is a practice of decorating Hina dolls and praying for children’s health.
ひな祭りとは、ひな人形を飾って、子供の健康を祈る風習のことです。
Friend: So, what will you do for moon viewing?
You: In Japan, we decorate Japanese pampas grass and offer rice dumplings, “Tsukimi dango” to the moon. The round shape represents the full moon.
Friend: Rice dumplings! It looks delicious. Can I try one?
You: No. I’m arranging them in a pyramid-shaped pile. And, people think that eating the tsukimi dango will bring you good luck and fortune after offering.
Friend: OK. I’ll be nice.

友人:それで、お月見のために何をするの?
あなた:日本では、ススキを飾って、月見団子を月に供えるんだよ。丸い形は満月を表す。
友人:団子かあ! 美味しそうだな。1個、いい?
あなた:ダメ。ピラミッド状に重ねているところだから。それに、お供えの後で月見団子を食べると幸運が訪れるっていう話だよ。
友人:OK。いい子にしてます。

Decorate[動詞]飾る
Offer[動詞]供える、提供する
Japanese pampas grass[名詞]ススキ
Rice dumplings[名詞]お団子
Arrange[動詞]整える、配列する
A pyramid-shaped pile[名詞]ピラミッド型

Friend: Why do you offer pampas grass and rice dumplings?
You: Originally, it was a festival to thank gods for the autumn harvest.
Friend: Ah, the harvest festival. Is it like Halloween?
You: It would be close. You know the Japanese are agricultural people, and our ancestors compared the moon to a deity and prayed for a rich harvest.

友人:どうしてススキやお団子を供えるの?
あなた:もともとは、秋の収穫を神に感謝するお祭りだったから。
友人:あ~、収穫祭ね。ハロウィンのような?
あなた:近いかな。日本人は農耕民族でしょ。で、私たちの祖先は月を神様に見立てて、豊穣を願ったわけ。

Autumn harvest[名詞]秋の実り・収穫
Is it like ~?:~のような?
It would be close:近いと思う。近そうだ。
Agricultural people[名詞]農耕民族
Compare A to B:AをBにたとえる、なぞらえる。
Pray for ~:~を記念する、祈る。
Rich harvest[名詞]豊作

Friend: Praying for the moon. That’s interesting for me.
You: I guess so because we had the lunar calendar.
Friend: The lunar calendar?
You: Yeah. According to a historical study, the custom of viewing the moon came from China during Tang Dynasty.
Friend: Ah-huh.
You: On the lunar calendar, we can view the full moon on the night of August 15th.
Friend: On the modern solar calendar…?
You: Around the middle of September. The moon, “Harvest moon” in English, looks most beautiful during the days. It is not always a full moon, though.

友人:月に祈るのかあ。興味深いなぁ。
あなた:だと思う。旧暦を使っていたからね。
友人:旧暦?
あなた:そう。歴史研究によると、お月見の風習は唐の時代に中国から伝わったそうなんだ。
友人:うんうん。
あなた:旧暦では、8月15日の夜に満月を鑑賞できるんだって。
友人:太陽暦では?
あなた:9月の中旬あたり。その期間の月は英語では「Harvest moon」って言って、最もきれいに見えるらしい。いつも満月とは限らないけどね。

The lunar calendar[名詞]旧暦
⇔The modern solar calendar[名詞]太陽暦
According to ~:~によると
A historical study[名詞]歴史研究
Tang Dynasty[名詞]唐時代
Though[副詞]((文中・文末で))けれども、しかし、でも

月のうさぎ

日本では、月の模様を「月にはウサギがいて、餅をついている」と見立てます。さて、海外ではどうでしょうか?

インドの伝説が発祥となり、ウサギ説が中国に、さらに日本に伝わった。
カナダ原住民では、水を運ぶ女性に見立てる。
アラビアでは、ライオン。
南ヨーロッパでは、カニ。
東ヨーロッパでは、長い髪の女性。
北アメリカでは、本を読む女性。

出典:「月にいるのはうさぎさん?」JAXA

同じものを見ているはずが、これだけ世界中で見立てが違う。各国の宗教や土地柄が関係するそうですが、なかなか面白いものですね。

You: By the way, we see a rabbit on the full moon.
Friend: A rabbit? You mean the animal with long ears?
You: Yes. We liken the shape of a lunar crater to a rabbit pounding rice cake with a mallet.
Friend: In my country, it is likened to a crab with big claws! Likening is really different.

あなた:ところで、日本では満月にウサギを見るんだよ。
友人:ウサギ?あの耳の長い動物?
あなた:うん。クレーターの形を、杵で餅をついているウサギに例えているんだ。
友人:僕の国では、大きなハサミのカニに例えられているよ! 例えが全然違うね。

By the way:ところで
Liken A to B:AをBに見立てる、例える。
Lunar crater[名詞]月のクレーター
Rice cake[名詞]餅
Mallet[名詞]杵

まとめ

いかがでしたか?「お月見」という日本古来の風物詩は、それ相応に奥が深く、海外の方にも興味深そうです。

たとえ分からない単語がたくさんあっても、できるだけ説明してみようとする心構えが、聞いている相手にもきっと伝わると思います。

ネイティブキャンプ英会話でも、ぜひトライしてみてくださいね。

nativecamp.net

nativecamp.net