「Go green」ってなに?意味と使い方をご紹介!

f:id:nativecamp_official:20211030021022p:plain

みなさんは「go green」という表現を見たことがあるでしょうか。普段から英字新聞や環境保護などに関する記事などを読んでいる人なら、見覚えがあるかもしれませんね。

しかし多くの人は、この表現を見て「緑で行く??」「緑に行く??」とクエスチョンマークだらけになるのではないでしょうか。簡単な単語しか使ってありませんが、パッと見不思議な表現ですよね。

この記事では「go green」の意味とその使い方を例文を使ってご紹介します。「こんな言葉使わない」と思うかもしれませんが、意外と大事な表現なので、ぜひ覚えてくださいね。

「Go green」とは環境に配慮した行動をすること

「Go green」の意味をひとことで説明することは難しいのですが、大体の意味はこんな感じです。

•環境に配慮した行動・生活をすること

•環境保護に努めること

•エコな行動・生活をすること

•環境(地球)にやさしくすること

なんとなく、ニュアンスがわかったでしょうか。

環境に配慮してリサイクルを始めたときや、ゴミを出さないように心がけたときなどに使える表現です。一言で表すなら「エコ化」「グリーン化」という言葉がしっくりくるでしょう。

「green」はご存知のとおり「緑」という意味ですが、日本語でも環境を守ることを「緑を守る」と言うように、英語でも「green」という言葉が使われるのです。

冒頭で「go green」という表現をどこで見るかに少しだけ触れていますが、英字新聞や環境保護関連の記事でこの表現を見るのは、「go green」に環境に配慮するという意味があるからなんですね。

カジュアルな日常英会話でも使われる表現ですが、日常会話よりは環境保護関連のニュースや記事で見ることが多いでしょう。

ちなみに日本の英和辞典を調べるとスラングで「裏切る」という意味があると出てくるのですが、現在はそちらの意味で使われることは少ないかと思います。

とは言え、意味が全く異なるため、文脈でどちらの意味か判断できるでしょう。

なぜこの表現が大事なのか

環境保護に関する表現なら、覚えなくても大丈夫かな?なんて思う人もいるかもしれませんね。実際、日本語で会話をするときに環境の話をしている人は、そう多くはないでしょう。

しかし英語圏の国々では、日本よりも環境に関する関心が高い傾向にあります。(筆者の私的見解ではありますが)

もちろん人にもよるのですが、環境に関心が高く、エコな生活を心がけている人の割合は英語圏の国々の方が多いでしょう。また、英語圏だけではなく、私たちが英語を使ってコミュニケーションを取りそうな国々でも、環境に対する意識が高い国はたくさんあります。

もちろん国によっても異なりますが、普段の生活で普通に環境に関する話題が出てくるので、基本的な表現は覚えておいた方が良いでしょう。

その場の状況によっては、環境保護に関する意見を求められることもありますよ。

「Go green」の使い方を例文でみてみよう

ではここからは、「go green」を使った例文をご紹介していきます。例文を見れば、使い方もわかるようになるでしょう。

カジュアルなものから、少し堅めの話題のものまでご紹介するので、使えそうな表現はしっかり覚えてくださいね。

カジュアルな会話での「go green」の使い方

(1)

A: Don’t you think we are wasting too many things?

B: I agree. Probably it’s time for us to go green.

(和訳)

A:私たち、たくさんの物を無駄にしすぎてると思わない?

B:そうだね。そろそろ環境に配慮する時かもね。

(2)

A: What can I do to go green?

B: Well, at first maybe you should stop buying bottled water but use your own water bottle.

(和訳)

A: 環境に配慮するためには何ができるかな?

B:まず、ペットボトルの水を買うのをやめて、自分の水筒を使うのがいいかもね。

(3)

A: Why do all of the shops charge us for the plastic bags?

B: I think they are trying to go green.

(和訳)

A: なぜどの店もレジ袋の代金を請求するの?

B:環境に配慮しているんだと思うよ。

どうでしょうか。環境の話をするとなると、難しいと感じる人もいるかもしれませんが、こうして見ると使い方自体はシンプルですよね。しかも、内容も日々の暮らしの中で出てきそうな話題だと思いませんか?

「Go green」は「go」と「green」をワンセットにして、動詞的な使い方をします。

次はもう少し堅めの話題で使う「go green」をみていきましょう。

やや堅めの話題での「go green」

(1)

As a move towards going green, the Japanese government has started to charge for plastic bags to the customers.

(日本政府は、環境保護への取り組みとして、レジ袋を有料化しました。)

(2)

The companies going green are actually making more profit than the ones which aren’t.

(グリーン化を進めている企業は、そうでない企業よりも実は利益を上げています。)

(3)

The move of going green is getting more popular in many countries.

(グリーン化の動きは、多くの国で盛んになってきています。)

※こちらは例文として作成したもので、実際の出来事や事実とは無関係の部分もあります。

堅めの話題だと、こうした形で使えるでしょう。今回の例文だと、ニュース記事などで見るというよりは、自分が英語で小論文などを書くときに使えそうですね。

「Go green」は動詞として使うため、進行形や動名詞の形でもよく使われます。

たまたま今回の例文では「going green」にしてしまいましたが、堅い話題だと「going green」となるというわけではありません。

たとえば(1)の文章なら

To go green, the Japanese government has started to charge for plastic bags to the customers.

(環境保護のため、日本政府はレジ袋を有料化しました。)

という風にもできます。ただ、和訳を見てもわかるとおり少しニュアンスが変わります。

まとめ

今回は、環境に関する表現「go green」をご紹介しましたが、意味や使い方は理解できたでしょうか。

英語ではディスカッションをすることもよくありますが、環境に関するディカッションを使うときにも、きっと役立つ表現でしょう。

特に環境保護に関心がある人は、「go green」だけではなく、他の環境に関する表現も調べてみてくださいね。

もちろん、ネイティブキャンプの講師と環境に関する話をするのもおすすめです!話をしていく中で、もっと新しい語彙を教えてもらえるかもしれませんよ。