英辞郎や電子書籍など、英語を支援する数々のコンテンツの企画・制作・販売を提供するアルク。
そのアルクによる「英語の超人になる!アルク学参シリーズ」には、英単語・英熟語・英文法・リスニング・スピーキング・リーディング・ライティング・英検対策・東大難関大対策シリーズが揃っています。
そのなかで”英単語”をマスターするための教材に「キクタン」と「ユメタン」の2つがあります。読者の皆さんのなかにも、利用されたことのある人がいるかもしれませんね。
今回の記事では「ユメタン」シリーズを取り上げていきます。ユメタンの特徴と内容をまとめた上で、おすすめの使い方をご紹介します。語彙を増やしたいと考えている方は、ぜひご参考にしてくださいね。
人気の英単語帳「ユメタン」の基礎情報
まず、ユメタンの基本情報についてご紹介します。冒頭で述べたとおり、ユメタンはアルクにより出版されている単語を学ぶ”英単語帳”です。
著者は木村達哉氏、キムタツ先生として有名な英語教師です。
木村達哉氏のプロフィールを少しご紹介しましょう。
また、木村氏は1日に1万アクセスを超えるブログ「キムタツのホット♪ホームルーム」を運営されていたり、2012年からはアルク主催のセミナーや国内各地の高校での講演を重ねています。ユメタンはこのように精力的な活動をされている木村達哉氏による著作です。
1. 新ユメタン Jr. 身の回りのことを話そう編
2. 新ユメタン(0)中学修了~高校基礎レベル
3. ユメタンライティング(0)高校入門編
4. 新ユメタン(1)大学合格必須レベル
5. ユメタンライティング(1)高校標準編
6. 新ユメタン(2)難関大学合格必須レベル
7. 新ユメタン(3)スーパーハイレベル
すべてのユメタンは木村達哉氏による著作であり、各ユメタンには音声データなどの特典がついています。
本のタイトルには”夢をかなえる英単語”というキャッチフレーズがついています。希望する大学に合格する夢、自分が設定した語彙数を定着させて英語力やコミュニケーション力をつけるという夢、人それぞれの夢をかなえるために凝縮された内容となっているのがユメタンです。
各ユメタンの内容紹介
それでは、ここからはそれぞれのユメタンを詳しくみていきましょう。1. 新ユメタン Jr. 身の回りのことを話そう編
身近な単語とその単語を使ったリアルな例文を覚えることを優先しています。単語だけでなくフレーズを含むことで、話すことの基礎の表現もカバーします。
そして、超入門レベルの語彙を確実に定着させる”キムタツ式語彙学習法”で反復と音読を行ない、日本人が苦手とする英語のクイックレスポンスを目指します。
特典:「らくらくテストONLINE」「ワードチェッカー(単語学習Webアプリ)」「Unit01-15例文データ/Unit00データ/英語表現50データ」
2. 新ユメタン(0)中学修了~高校基礎レベル
超基礎単語が570語、中学から高校入門レベルの重要単語800語が収録されています。1週間というタイムスロットのなかで100語の同じ単語を徹底的に反復するように作られています。
「単語の意味を聞いて、即座に英語が出る」というクイックレスポンスを目指します。
キムタツ先生の「英語を自由に話す」という夢をかなえるために作られた本です。
特典:「らくらくテストONLINE」「ワードチェッカー(単語学習Webアプリ)」「Unit01-08フレーズデータ/Unit00データ/Unit00人称代名詞・不規則変化動詞活用表」「フレーズ英作用ワークシート」「フレーズ和訳用ワークシート」「2つ目のフレーズ音声」
3. ユメタンライティング(0)高校入門編
※こちらは学校専売品のために市販はされていません。
4. 新ユメタン(1)大学合格必須レベル
大学の入試に頻出の必須単語1,000語を、日常生活や政治と経済といったテーマごとに分けてまとめています。
毎日同じ100語を7つのアプローチによって勉強し記憶を定着させます。灘中学校では中3の秋~高1の3学期までに6周したそうですから物凄い集中力ですね。また、ただ単語を覚えるのではなく、使えるという形にこだわった構成により、効果的なトレーニングにつなげ英語4技能力をアップさせます。
特典:「らくらくテストONLINE」「ワードチェッカー(単語学習Webアプリ)」「フレーズデータ」「フレーズ英作用ワークシート」「フレーズ和訳用ワークシート」「2つ目のフレーズ音声」
5. ユメタンライティング(1)高校標準編
※こちらは学校専売品のために市販はされていません。
6. 新ユメタン(2)難関大学合格必須レベル
国公立大学2次試験や難関私立大学突破に必要な単語を学び、毎日同じ100語を7つのアプローチによって勉強し定着させます。
2015年の改訂によって、音声面がさらに強化されました。ゲーム感覚で音声の速度に負けないように単語の勉強ができます。
特典:「らくらくテストONLINE」「ワードチェッカー(単語学習Webアプリ)」「フレーズデータ」「フレーズ英作用ワークシート」「フレーズ和訳用ワークシート」「2つ目のフレーズ音声」
7. 新ユメタン(3)スーパーハイレベル
大学受験対策で最高レベルとなる800語が厳選され、記憶の完全定着を目指します。難関大学の入試で出題される難文対策にも対応し、また音声面が強化された2015年の改訂版により、実際の英会話で求められる力も伸ばします。
巻末に出題頻度の高い重要多義語200語も学習に大変役立ちます。これらの語を使って英語を話せるようにトレーニングしながら音声を利用し、英語力を飛躍的に上げていきます。
特典:「フレーズデータ」「2つ目のフレーズ音声」
ここまで、ユメタン7種類の内容をご紹介しました。
”新ユメタン Jr. 身の回りのことを話そう編”以外、ほとんどのユメタンは中学生、そして高校生の大学受験のための参考書ということが分かりました。
ユメタン4つの特徴とは?
ユメタンを活用することで、2) 日本語→英語という順の音声があり、自分自身で確認テストができる。
3) 全国の中高の英語教師から寄せられた意見を参考につくられている。
そして、次で説明する4つ目「7つのアプローチ」こそ、単語学習に効果的なユメタンの大きな特徴となっています。
ユメタンの7つのアプローチとは?
各ユメタンの内容紹介で”7つのアプローチによって”という表現がありました。キムタツ式語彙学習法が提唱する”7つのアプローチ”とはどういうものなのかここでご紹介しましょう。
7つとは1週間の7日という意味になります。この7日間、同じ100語を繰り返し学びます。
2日目 単語を書いて覚える
3日目 単語のクイックレスポンス
4日目 フレーズの実力チェック
5日目 フレーズを書いて覚える
6日目 フレーズのクイックレスポンス
7日目 単語とフレーズの最終チェック
定着しない前に次の語彙へ進むことで、うやむやにせず、しっかりとしたスケジュール管理で学習を進めます。
1週間で100語ですのでかなりのやる気と集中力、その継続が重要になってきますが、決められらたスケジュールに則って学習した上で結果がついてくる勉強法だということを意識して、強い意志を持って学習を進めるべきでしょう。
ユメタンの効果的な使い方
中学生や高校生はもちろん、社会人にとってもユメタンは活用すべき価値があるものと言えます。それは、ユメタンの7つのアプローチによって、自分の分からない単語やフレーズの洗い出しをすることができるからです。これがまず第一歩となります。
チェックした後はそれらの単語数や熟語、7つのアプローチに従い、しっかりと定着させていきます。定着させるためには、音声を聞きながら音読をします。
それらの繰り返しによって、記憶の定着とアウトプットを常に練習していることになり、結果的に日常会話力をあげていくことができます。
地道な作業ではありますし、100語すべてを覚えきれないこともあるでしょう。しかし、確実に以前よりも語彙数、フレーズ数、英語に対するクイックレスポンス、例文によってそれらの使い方ができるようになっていきます。
2週目、1ケ月後、半年後、継続した学習による結果を想像してみてくださいね。
中学時代に習う1,800語程度の英単語を覚え、アウトプットの練習をすることで、ある程度の日常会話が成り立つと言われています。日本一の学力を持つのは神戸の灘中学か、東京の開成中学かなどと言われています。
現役の灘中学校・高等学校英語科の教員であり、日本の英語教育を変えるキーパーソンとも言われる木村氏監修という安定感も、ユメタン活用の大きな理由となるのではないでしょうか?
ユメタンを活用し、これまでよりも語彙数やフレーズを増やしアウトプットの練習をしたら、外国人と会話する機会を作りたいですね。
知り合いに外国人がいなければオンライン英会話がおすすめです。外国人と実際にコミュニケーションをしてみれば、自分の変化に驚くかもしれません。
その嬉しい変化がまた英語学習を継続させることになります。
ここで少し余談!
アプリで気軽に英単語を学びたい!そんな方もいるのではないでしょうか。
そこで英単語学習アプリ「I Know!」を紹介する記事を載せておきますので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね!
ユメタンでコミットして効果を上げる
ユメタンとは、日本の英語教育を変えるキーパーソンとも言われる木村達哉氏による監修で作られた参考書であり、7つのアプローチという理にかなった学習方法が特徴だということが分かりました。
自分が分かる単語と分からない単語の確認作業をし、分からないものを徹底的に繰り返して自分のものにしていく作業ができます。使える英語にするためのアイデアが詰まっていますので、受験対策だけでなく英語のコミュニケーション力を伸ばすためにも有効です。
普段、集中して学習する機会のない人も、ユメタンなら英語力アップを目指すとともに脳トレにもなります。コミットする人・しない人で差が出る英語学習、ユメタンはコミットさせてくれる学習法かもしれませんね。

イギリスであっという間に17年目、毎日英語を使って生活中。 外資系製薬会社勤務や各国への旅行で英語を使ってきたものの、南ロンドンでの生活は人生にもコミュニケーション力アップにも貴重な経験に。暮らしの英語はもちろん、イギリス人夫と運営する剣道道場のメンバー達とのやりとりをメインに、息子のUK大学受験サポート、日本文化を紹介する地元グループ代表として行政とのやりとりなど幅広く活動しています。言いたいことは表現すべきとする文化は性に合っているようでイギリス生活をハッピーにアクティブに送っています。英国代表ジュニアとして剣道をする息子の応援にヨーロッパ各国に飛ぶこともある、口だけ八段の道場おかみの夢は日本・イギリス完全2拠点生活。