韓国語を勉強していると、どちらの単語を使ったらいいか単語の選択に悩んでしまう事が多々あるかと思います。
日本語に翻訳すると同じ訳になる為、慣れるまでは使い分けが難しい単語が韓国語にはいくつも存在します。
動詞・形容詞・助詞…どの品詞にも似ている単語はありますが、今回はその中でも名詞(依存名詞を含む)に注目し、その微妙なニュアンスの違いを例文とともに詳しく解説していきます。
1.「中」を表す「안・속・내・중」
「안」と「속」の違いを知ろう
まずは、ニュアンスが最も似ている「안」と「속」の二つに焦点を絞って見ていきましょう。
안 | ・壊したり破いたりせず中身が確認可能 ・具体的 ・範囲が決まっていない ・対義語「겉(表)」 |
---|---|
속 | ・壊したり破いたりしないと中身が見えないもの ・抽象的 ・範囲が決まっていない ・対義語「겉(表)」 |
「안」のみ使える場合
「안」は、車などやや大きめの物体の「中」、学校など建物の「中」、公園や運動場など広いけれど範囲が決まったものの「中」を表す時に使います。
例)
「집 안에 누가 있어요? (チプ アネ ヌガ イッソヨ?)」 〈✖집 속에〉
「家の中に誰がいますか?」
「교실 안에서 휴대폰 사용 금지 (キョシㇽ アネソ フュデポン サヨン クㇺジ)」 〈✖교실 속에〉
「教室の中で携帯電話の使用禁止」
「속」のみ使える場合
「속」は、果物や野菜などの皮で覆われた物の「中」、心や頭など実際に見ることが出来ない部分の「中」、海や森など範囲がはっきりしないものの「中」を指します。
例)
「배 속에 아기가 있어요.(ぺ ソゲ アギガ イッソヨ) 」 〈✖배 안에〉
「お腹の中に赤ちゃんがいます。」
「역사 속에서 나오는 인물이다.(ヨㇰサ ソゲソ ナオヌン インムリダ)」 〈✖역사 안에〉
「歴史の中で登場する人物だ」
また、「~の中」という使い方以外でも、「속」のみで「お腹の中」「頭の中」を表現することもできます。ネイティブがよく使う言い回しですので一緒に覚えておきましょう。
例)
「속이 안 좋아.(ソギ アンジョア)」
「お腹の調子が悪い」
「속으로는 어떻게 생각하는지 모르겠네.(ソグロヌン オットッケ センガカヌンジ モルゲンネ)」
「はらの中では(本心では)どう考えてるか分からないね。」
「안」と「속」どちらも使える
以下の場合は「안」と「속」どちらも使用可能です。
이불(イブㇽ) 안/속 「毛布の中」
주머니(チュモ二) 안/속 「ポケットの中」
봉투(ボントゥ) 안/속 「袋の中」
範囲の限界「안」と「내」
「안」には、空間・時間・数量の範囲の限界を表すこともできます。「時間内」「予算内」などの「内」に当たります。
この場合は、依存名詞の「내」と置き換えが可能です。
依存名詞とは、単体で主語になることはできない単語ですので、下記の例文の様に必ず名詞とセットで使われます。
ちなみに「내」の対義語は「외(外)」になります。
例)
「예산 범위 안에서 하세요.(ィエサン ボㇺウィ アネソ ㇵセヨ)」 〈〇범위 내에서〉
「予算の範囲内でやってください。」
「결과는 일주일 안으로 보내 드리겠습니다.(キョㇽㇰアヌン イルチュイル アヌロ ボネ トゥリゲッスㇺニダ)」 〈〇내로〉
「結果は一週間以内にお送り致します。」
「안으로 들어가보자.(アヌロ トゥロガボジャ)」 〈✖내로 내単独で使用不可〉
「中に入ってみよう。」
選択のニュアンスを持つ「중」
「중」は幾つかある選択肢や候補のなかのひとつを意味します。
「중」も先ほどの「내」と同じ依存名詞ですので、名詞とセットで使われます。
例)
「한국 음식 중에서 뭐를 좋아해요?(ハングㇰ ウㇺシㇰ チュンエソ ムォルㇽ チョアヘヨ?)」
「韓国料理の中で何が好きですか?」
「친구 중에서 누가 제일 키가 커요?(チング チュンエソ ヌガ チェイㇽ キガ コヨ?)」
「友達の中で誰が一番背が大きいですか?」
「中」の使い分けまとめ
壊したりせず中身が確認可能で、具体的なものには「안」
壊さないと中身を確認できなかったり、抽象的なものには「속」
空間・時間・数量の範囲の限界には「안」「내」
選択肢や候補の中のひとつを指す時は「중」
日本語で「中」と訳される「안・속・내・중」。例文を参考に、それぞれの微妙なニュアンスの違いを掴んでいただけたらと思います。
2.前後を表す「앞・전・뒤・ 후」
「앞」と「전」の違いを知ろう
まずは、「前」を表す2単語の違いを例文とともに見ていきましょう。
幅広い意味をもつ「앞」
「앞」は空間的な「前方」、物の位置「~の前」を表します。
例)
「앞으로 나오세요.(アップロ ナオセヨ)」 〈✖전으로〉
「前に出て来て下さい。」
「정문 앞에서 만나자.(ジョンムン アッペソ マンナジャ)」 〈✖전에서〉
「正門の前で会おう。」
また、「앞」は時間を表現することもでき、すでに過ぎ去った「前」、反対に未来を指す「先」といったニュアンスでも使用可能です。
例)
「앞차를 놓쳤어요.(アプチャルㇽ ヌチョッソヨ)」 〈〇전차〉
「(一本)前の車に乗りそこないました。」
※バスや電車に対しても「차(車)」で言い表せます。
「앞으로도 잘 부탁합니다.(アップロド チャㇽ ブッタカㇺニダ)」 〈✖전으로도〉
「これから(先)もよろしくお願い致します。」
関連して、すぐ近くまで迫っている様子を日本語では「目の前」と言いますが、韓国では「코앞(コアプ/鼻の前)」と表現します。
よく使われる慣用表現ですので合わせて覚えておきましょう。
例)
「마감 날이 코앞에 닥쳤어요.(マガㇺ ナリ コアぺ タㇰチョッソヨ) 〈✖코전에〉
「締め切りが目の前に迫っています。」
時間的な意味合いの「전」
「앞」が時間と空間の両方に使えるのに対し、「전」は時間的な意味の「前」にのみ使用でき、空間的な意味は持たないという点に違いがあります。
例)
「전에 만난 적이 있어요.(ジョネ マンナン ジョキ イッソヨ)」 〈✖앞에〉
「前に会ったことがあります。」
「2년 전에 졸업했어요.(イニョン ジョネ チョㇽオペッソヨ)」 〈✖앞에〉
「2年前に卒業しました。」
「앞」と「전」どちらも使える
時間的な意味合いの「前」を表す場合には、両者どちらとも使える場合もあります。
例)
앞에 간 사람들보다 일찍 도착했네요.(アッぺ カン サラㇺドゥルボダ イㇽチㇰ トチャケンネヨ) 〈〇전에 간〉
「先に行った人たちよりも早く到着したましたね。」
「뒤」と「후」の違いを知ろう
続いては、「後」を表す2単語の違いを見ていきましょう。
「앞」の対義語「뒤」
「앞」の対義語にあたる「뒤」は、空間的な「後方」、物の位置「~の後ろ」を表します。
例)
「뒤를 돌아봐봐.(ティルㇽ トラババ)」 〈✖후를〉
「後ろを見て見なよ。」
「학교 뒤에는 서점이 있어요.(ハッキョ ティエヌン ソジョミ イッソヨ)」 〈✖후에는〉
「学校の後ろには書店があります。」
また、「앞」同様に時間を表現することもでき、時間的な「後」順序の「次」、見えない事柄の「背後・背景」といったニュアンスも併せ持ちます。
例)
「한시간 뒤에 다시 연락주세요.(ハンシガン ティエ タシ ヨンラㇰチュセヨ)」 〈〇후에〉
「1時間後に再度ご連絡ください。」
「뒤에 기다리는 사람 있으니까 빨리 해줘요.(ティエ キダリヌン サラㇺ イッスニカ パㇽリ ヘジュセヨ)」 〈✖후에〉
「次に待ってる人がいるので早くしてください。」
「이 사건 뒤에는 숨겨진 비밀이 있을거야.(イ サゴン ティエヌン スㇺギョジン ビミリ イッスルコヤ)」 〈✖후에는〉
「この事件の背後には隠された秘密があるはずだ。」
「뒤」を使った言葉も多く、その中でもよく使われるものに下記のようなものがあります。
뒤처리(ティチョリ) 「後片付け」
뒤풀이(ティプリ) 「打ち上げ」
뒷모습(ティッモスプ) 「後ろ姿」
※「後ろ姿」のハングルをよく見ると「뒤」にパッチム「ㅅ」が付いていますが、名詞と名詞でできた複合語にはこのように「ㅅ」がつくことがあります。
日本語で「ごみ+はこ=ごみばこ」と濁点がつくのと同じだと考えれば良いでしょう。
「전」の対義語「후」
「뒤」が時間・空間・順序などに使えるのに対し、「후」は時間的な意味の「後」にのみ使用できます。
例)
「숙제 다 한 후에 놀아.(スㇰチェ タ ハン フエ ノラ)」 〈〇뒤에〉
「宿題全部やった後に遊びなさい。」
「뒤」と「후」どちらも使える
下記の様な時間的な「後」と指す場合は、「뒤」と「후」どちらも相互に置き換えが可能です。
10분(シップン) 뒤/후 「10分後」
수업(スオブ) 뒤/후 「授業の後」
몇년(ミョッニョン) 뒤/후 「何年か後」
「前後」の使い分けまとめ
空間的・時間的ともに使えるのは「앞・뒤」
時間的にしか表現できないのは「전・ 후」
最初は使い分けに迷いますが、間違えて使っても韓国人は意味を汲み取って言い直してくれるので、その都度覚えていけば大丈夫!
恐れずどんどん口にして覚えていきましょう!
ここで少し余談!
下記記事では、韓国語の「5W1H」についてご紹介しています!文法を攻略して効率よく韓国語学習を進めていきましょう♪♪
3.「所」を表す「곳」と「데」
この比較は今までの2つよりずっと簡単です。
「곳」と「데」はどちらも「所」「場所」を意味し、互いに交換可能です。
「곳」は文章や案内表示などでよく使われ、「데」は会話でよく使われます。
文法的な違いはひとつだけ。「곳」が名詞なのに対し「데」は依存名詞なので、単体で使う事ができないという点です。
例)
「어떤 곳에 가고 싶어요?(オットン コセ カゴシッポヨ?)」 〈〇데에〉
「どんな所に行きたいですか?」
「갈 데가 없어요.(カㇽ テガ オプソヨ)」 〈〇곳이〉
「行く所がありません。」
「곳에 따라 비(コセ ッタラ ピ)」 〈✖데에 데単体で使用不可〉
「所により雨」
ここでまた少し余談!
下記記事では、韓国語の語尾の色々なバリュエーションをご紹介しています!語尾のバリュエーションを増やして表現力を豊かにしていきましょう♪♪
おわりに
今回は、名詞の中でも非常に良く使われる単語の使分けを3つご紹介しました。
どれも、学習が中級に入る前の段階できっちり使い分けできるようになっておきたい重要な部分です。
頭ではなく感覚で使い分け出来る様になるには、できるだけ多くの例文を見たり聞いたりして、繰り返し復唱することが大事です。
語学学習に近道はありませんので、日々コツコツ積み重ね、会話の中で咄嗟に使い分けできるまで頑張りましょう!

韓国蔚山市在住10年目、2児の母です。2011年語学留学中のLAで知り合った韓国人男性と結婚。それを機に無謀にも韓国語が全くできない状態で韓国での生活を始める。2019年より自身がゼロから学習してきた経験を元に、韓国語学習に関する執筆活動を開始。最近は、辛さの奥にある韓国料理の魅力を再発見し、趣味で韓国料理を学び、好きが高じて国家資格「韓食調理技能師」を取得しました。