ryosuke

ryosukeさん

ryosukeさん

案の定 を英語で教えて!

2022/10/04 10:00

調理時に塩と砂糖を間違えたので、「案の定まずかった」と言いたいです。

Genta

Gentaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/11/15 00:00

回答

・As expected
・Sure enough
・Just as predicted

As expected, the meal tasted awful because I accidentally mixed up the salt and sugar.
予想通り、塩と糖を間違えたせいで料理がまずかった。

「As expected」は「予想通り」という意味で使われます。何かが計画や予測した通りに進んだ時、または既知のパターンや規則に従った結果が出た時などに使用します。一方で、予想外の結果に対しては、「その逆」の意味として「unexpected」が用いられます。また、「as expected」は推測や予想の正しさ、あるいは予見の正確さを強調する表現でもあります。

Sure enough, it tasted terrible because I mistook salt for sugar while cooking.
当然のことながら、料理中に塩と砂糖を間違えたから、味がひどかったです。

Just as predicted, it tasted awful because I mixed up the salt and sugar.
予想通り、塩と砂糖を間違えたせいでとてもまずかった。

"Sure enough"は直訳すると「確かに」で、何かが予想通りに起こったときに使います。予想は具体的なものでなくても、誰かが何かをやるかもしれないという感じや直感を表すこともあります。

一方、"Just as predicted"は「予測通りに」と直訳し、あらかじめ具体的な予測や予想があったとき、それが実際に当たったときに使います。詳細な予測や分析の結果として使われることが多いです。

両方とも似たような状況で使われますが、"Just as predicted"は予測がもう少し具体的かつ計画的であったことを表しながら、"Sure enough"はもっと直感的、あるいは一般的な予見を表しています。

Yuta

Yutaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/11/07 22:45

回答

・As expected
・As I thought

案の定を英語で直訳することはできないので、
言い換える必要があります。

今回紹介しているフレーズは
「As expected」(アズエクスペクテッド)と
「As I thought」(アズアイソット)です。

As expectedを直訳すると「予想していたのと同じく」
As I thoughtは「私が思ったのと同じく」
という意味です。

これで用は「案の定」という意味になります。

使い方の例は
「As I thought, it taste awful」
(意味:案の定まずかった)

という感じで使えます。

ちなみにAs I thoughtをAs expectedに言い換えてもOKです。

0 559
役に立った
PV559
シェア
ツイート