日本人的な発音から脱却しよう!B・V・Fの発音トレーニング

RとLというと、日本人が最も苦手とする発音としてよく知られていますが、VとBの聞き分けや言い分け、Fの正しい発音も日本人が苦手とするところです。

VもBもどちらも「バ行」の音に聞こえてしまう・・・なんて人、多いのではないでしょうか。また、Fについては、そもそも正しい発音の仕方を知らないという人もいるようです。FはVと発音の仕方が似ているので、併せて練習するとスムーズです。

今回はこの3つの音をマスターできるような発音トレーニングの仕方をご紹介します。

ネイティブキャンプアプリストアバナー

VBは全く違う音

まず初めに知っておいてほしいことは、VとBは全く違うことだということです。そのため、この発音を混同してしまうと、ネイティブには伝わりません。

「バニラ」と言ったのに「バナナ」が出てきた・・・という体験をした日本人の話を聞いたことがありますが、これは冗談でもなんでもなく、「バニラ」と日本語のように発音してしまうと、相手にとっては「バナナ(Banana)」に近い音に聞こえているからです。

これは、アクセント位置の問題もありますが、いちばんの問題は、”Vanilla”の、Vの音をBの音で発音しているというところです。そのため、「バニラ」は「バナナ」の発音間違いかな?と思われてしまうということが本当にあるのです。

VとBの聞き分け、言い分けができなければ、会話に支障がでてしまうことがあります。

まずは、VとBの発音が違うということを理解するために、リスニング教材などを使って、VとBの発音を注意深く観察してみてください。発音に特化した教材なら、この2つを比較するような音源があるかもしれません。そういったものを持っている人は、それを使って、BとVの音がどれだけ違うのかをしっかり感じましょう。

普段なんとなく聞いているときには違いに気づかず、全部Bのように聞こえていたとしても、注意深く聞き取れば2つの違いがわかるようになります。

リスニングの面でも、この2つを聞き分けれるということは重要ですから、しっかり聞き分けられるように何度もリスニングをすることをおすすめします。

Bの発音の仕方

今回ご説明するこの3つの音の中では、Bの発音が一番簡単です。この音は、ほとんど日本語の「バ行」の音と一緒なので、誰もがうまく発音できているでしょう。Bの次に母音がないときだけ、余計な母音をつけてしまわないように気をつけてください。

Bの音だけを出すには、唇を閉じて、唇の中心からするどく息を吐き出すだけです。

Brian”というBの後が母音ではない人名や、”Probably”というようなBが複数入っている単語を何度も言って練習してみましょう。Probablyは、Bの他にも、PやR、Lといった、日本人にとって練習が必要な音が入っているので、特におすすめです。

以前発音のカテゴリの記事として書いた「日本人的な発音から脱却しよう!R・Lの発音トレーニング」を参考にすると、RとLも一緒に練習できます。

Bの音で苦労する日本人はそういないでしょうから、他の音と一緒に練習できれば一石二鳥ですね。

Fの発音の仕方

Bと似ている音というとVの音ですが、Vの音はFの音が出せるようになると簡単になるので、先にFの方から説明します。

Food”や”France”のように、日本語でも口にすることの多い単語は、特に英語になったときに発音を間違えやすいので気をつけてください。カタカナで「フード」「フランス」と言っているときの音は、FよりもHに近い音になっています。そのため、Hoodや、Huranceのように聞こえてしまうでしょう。

話の流れで察してはもらえますが、しっかり発音できるようになっておくと安心です。

では、実際にどう発音するかというと、まず上の歯を下唇に軽くくっけます。そのまま、ふっと息を吐き出してみてください。それが、Fの音単体のときの音です。このとき、喉を触ってみると振動はありません。音も大きい音ではないので、周囲が騒がしいと聞こえないような音です。

そのFの音が出せるようになったら、”Food”と言ってみてください。最初だけ下唇に上の歯をくっつければ、結構簡単に出る音です。”France”の場合も同じように最初だけ歯と唇のポジションに気をつけてください。

Vの発音の仕方

最後に、日本人が苦手とするVの発音の出し方を説明しましょう。Vの音はFの音を出すときのように、上の歯を下唇にくっつけて発音します。

Fの音の場合だと、そのまま息を強く吐くだけで出るのですが、Vの音は、歯と唇の間を使って震えるような音を出さなければなりません。やったことがないと、なかなか想像がつきづらいかもしれませんが、この音は、スマートフォンや携帯電話のバイブレーションの音に似ています。ですから、そのポジションのまま、バイブレーションの真似をするつもりで音を出してください。

この時に、喉を軽く触ってみましょう。Vの音を出すときにはFの音とは違い、喉にも振動が伝わっています。Vの音は単体で出しても、ヴー・・・と音を延ばすことができます。

バイブレーションのような音を出すことができれば、Vの音はマスターできたも同然です。

その音が出せるようになったら、Vを含む単語を発音してみましょう。

Vanilla”、”Violin”などは日本語でも口にすることがある単語ですから、違いを感じるための練習としてもおすすめです。

他にも、自分が英会話を話してるときによく使うと思う単語があれば、それも練習してみましょう。また、文章単位で練習するのもおすすめです。

発音できているかチェックしてみよう

いくら発音の練習をしていても、自分の発音があっているのかどうか、ちゃんと練習の成果がでているかどうかわからなければ意味がありませんよね。

そこで、これらの発音の練習をするときには、ボイスレコーダーで自分の声を録ってみましょう。

特に、BとVは日本人にとってはよく似ている音のため、録音した自分の声を聞いて、ちゃんと二つを言い分けられているかどうかチェックすることをおすすめします。

Vanillaが「バニラ」、Violinが「バイオリン」とは違う音になっていれば、おそらく音が出ているのだと考えられます。

しかし、自分ではなかなか正しい発音ができているかどうかの判断はつかないこともありますよね。

そんなときは、外国人の友達や、オンライン英会話の講師を相手に、自分の発音できちんと意味が通じるか試してみましょう。

それだけでは不安な場合は、オンライン英会話の講師にお願いして、発音のチェックとトレーニングをしてみましょう。英会話講師は日本人の発音に慣れているので、たとえ間違っていても敢えて訂正しないこともあるかもしれません。ですが、自分からお願いをすれば、確実にチェックしてもらえますから安心です。

まとめ

発音は少々間違えても伝わるものですが、VとBを間違えたり、Wの音が出せないと、相手に全く理解してもらえないということも起こります。

日本人慣れしている英会話講師なら、こうした発音が苦手だということを知っているので、理解してくれるかもしれませんが、それ以外の外国人と話しているときは、なかなか意味が伝わらず会話がスムーズにいかないかもしれません。

今回説明した、V・B・Wの音は複雑な音というわけではないので、何度も練習すれば、ちゃんと音が出せるようになります。諦めずに根気よく、たまには英会話講師の力も借りながら練習していきましょう。