みなさんは、地図を読むのが得意ですか?目的地までスムーズに行けるという方もいれば、毎回地図がうまく読めずに迷ってしまう、方向音痴で道に迷うことが多いという方など、さまざまではないでしょうか。
日本語が通じる日本でも、道に迷うと少し不安になりますよね。それが日本語が通じない場所であれば、より一層不安におそわれるのではないでしょうか。そこで、今回の記事では、「道に迷った」を英語でどのように言うのかご紹介します。
またあわせて、場所を聞いたり、目的地までの道のりを聞いたりするなど、道に迷ったときに使える便利なフレーズや、逆に自分が道に迷っている人を助けるときに使える、道案内に関するフレーズもご紹介します。それぞれ例文とともにわかりやすく解説しますので、ぜひその例文を何度も口に出して練習してみてくださいね。
道に迷った時の英語表現
それではさっそく、道に迷ったときの英語表現をご紹介していきたいと思います。以下にご紹介するように、主に「I’m lost.」と「I got lost.」という2つの表現が使われます。とても似た表現ですが、ニュアンスが少し違いますので、状況に応じて使い分けが必要です。
I’m lost.
「I’m lost.」は、「道に迷った」という意味があります。be動詞を使っている点がポイントで、「道に迷った状態にある」というニュアンスになります。シチュエーションとしては、「今まさに/今現在、迷子になっている真っ最中だ」ということを伝えたいときに使います。
ちなみに、カジュアルな英語表現として「I’m lost.」が使われる場合があります。これは、「(相手の話が)全然分からない、ついて行けない、理解できない」といった意味になります。たとえば「I'm sorry I'm lost. Can you explain it again?(すみません、話についていけていません。もう一度説明してくれますか?)」というように使われます。
ああ、道に迷ってしまった。
私は道に迷っていると思います。
B:Sorry, I’m lost. I’m in front of the post office right now.
A:どこにいますか?
B:すみません、道に迷っています。今、郵便局の前にいます。
道に迷ってしまった。誰かにそこまでの行き方を聞かないといけない。
I got lost.
「I got lost.」は、「道に迷った」という意味があります。こちらはgetという動詞を使っている点がポイントで、「道に迷う」という行為そのもの、それまでの経緯やいきさつを指します。そのため、たとえば目的地に到着したあとに「道に迷ったんだ」といいたいときなどに使います。
ちなみに、こちらもスラング的な意味合いで、「Get lost!」ということがあります。海外ドラマや洋画などでよく聞くという方も多いのではないでしょうか。これは、話し手が怒っていて、相手に向かって「どこかへ行け!・出ていけ!・あっちへ行け!うせろ!・消えろ!」というような場面で使われます。命令形であること、怒ったような声のトーンで言うのがポイントです。
本当にごめんなさい。ここに来るまでに道に迷ってしまいました。
私はよく道に迷うので、いつも少し早めに家を出ます。
彼は道に迷いやすいです。
彼女は街で道に迷ったといっていました。
遅れて本当にすみません。道に迷いました。
道に迷った時に使えるフレーズ
ここまで、「道に迷った」ということを意味する英語表現をご紹介してきました。今ではスマホの地図アプリなど便利なものもありますが、人に助けを求めたいときもありますよね。
ここからは、道に迷ったり迷子になってしまった場合に使える便利なフレーズをいくつかご紹介していきたいと思います。
場所を聞く
道に迷ってしまったとき、今自分がどこにいるのか、ここはどこなのかまったく分からないという状況もありますよね。そのようなときは、「Where are we?(ここはどこですか?)」という表現が便利です。
直訳は「私たちは今どこにいますか?」となりますが、今の居場所や現在地を聞くことができるフレーズです。同じような意味で、「Where exactly am I?」や「Where am I now on this map?」と聞いてもいいですね。
また、海外では「~ street」「~ road」「~ avenue」のように、通りに名前がついているため、「What’s the name of this street?(この通りは何という名前ですか?)」のように今いる場所が何という通りなのか聞くのも良い方法です。
なお、道で見知らぬ人に話しかけるときには、いきなりストレートに聞くのではなく、頭に「Excuse me.」や「Sorry」、「May I ask you something?」などをつけると丁寧です。
すみません。今私がいるのはどこですか?
すみません、地図上だと、ここはどこですか?
お尋ねしてもいいですか?この通りは何という名前ですか?
すみませんが、道に迷ってしまったみたいです。この地図だと、私は今どこにいますか?
目的地までの道のりを聞く
駅やホテル、有名な観光スポットに行きたいなど、具体的な目的地を示して、そこまでの行き方や道のりを聞きたいこともありますよね。そのようなときは、たとえば「How do I get to ~?」「How can I get to ~?」といった表現が便利です。いずれも「~にはどうやって・どのように行けばいいですか?」という意味になります。
また、「Could you tell me the way to ~?」「Could you tell me how to get to ~?」という聞き方も丁寧です。いずれも「~への行き方を教えていただけませんか?」という意味になります。「Where is ~?(~はどこですか?)」と聞くこともできますが、少し唐突でぶっきらぼうな印象がありますので、注意が必要です。
すみません。東京スカイツリーにはどうやって行けばいいですか?
最寄り駅にはどうやって行けばいいですか?
金閣寺への行き方を教えていただけませんか?
キングスクロス駅への行き方を教えていただけませんか?
道案内で使われる英語表現
最後に、道案内で使われる英語表現をご紹介します。自分が道を尋ねたときに相手から言われることもあれば、逆に自分が道を教えてあげることもありますよね。そんなときに便利なフレーズです。
たとえば、「go straight(まっすぐ)」や「turn right/left(右/左へ曲がる)」、「cross the road(道を渡る)」などは定番の表現です。
この道をまっすぐ2区画進みます。
郵便局の角を左に曲がります。
この道をまっすぐ進んで道を渡ります。
まとめ
いかがでしたか?今回の記事では、「道に迷った」を英語でどのように言うのかについて、複数の表現をご紹介しました。さらに目的地までの道のりや行き方を聞いたりするなど、道に迷ったときに使える便利なフレーズや、道に迷っている人を助けるときに使えるフレーズもわかりやすくご紹介しました。
今回ご紹介した単語・表現を自然に使えるようになれば、より英語でのコミュニケーションがスムーズに進むはずです。ぜひ、何度も口に出して練習して使ってみてくださいね。
また、今回学んだ「道に迷った」に関連する英語表現について、「もっと詳しく学習したい」「ネイティブスピーカーだったらどのように表現するのか聞いてみたい」という方は、ぜひネイティブキャンプのオンライン英会話レッスンを試してみてください!
◇経歴
新卒入社した会社ではオーストラリア人上司のもと働いた経験があります。
海外クライアントとのメールや電話でのやりとりは日常茶飯事でした。
現在はWebライターのほか、英日翻訳者としても仕事をしています。
◇資格
TOEIC、TOEFL、IELTSなどの受験経験あり
◇留学経験
学生時代、イギリスのハル大学に1か月半語学留学をしました。
◇海外渡航経験
学生時代にイギリス留学を経験したほか、アジアを中心にさまざまな国に旅行に行ったり、フィールドワークをしたりしました。
フィールドワークでは英語を使ってインタビューをした経験もあります。
2019年よりイギリス在住で、現在は毎日英語を使っています。
◇自己紹介
子どものころはアメリカ人の先生の英会話教室に通い、大学ではイギリス留学を経験、新卒入社した会社ではオーストラリア人上司を持つなど、英語とは色々な接点を持ってきました。
英語はもっぱらリーディングが得意で、毎日洋書を読んでいます。大学で経験したイギリス留学では、語学クラスでさまざまな国の留学生と交流しました。また、英語で大学の歴史の講義を受けたり、現地の小学校でのボランティア活動も行いました。
よろしくお願いします!
I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.