「夏だし海に泳ぎに行こうよ!」
夏には、キャンプや花火、お祭りなど、たくさんの楽しいイベントがあります。その中でも、海やプールに行って存分に泳ぐことを楽しみにしている人もいるのではないでしょうか。
今回は夏の話題によくのぼる、「泳ぐ」の英語表現を紹介します。水着、ゴーグルなどの関連表現も集めました。シーズナルな話題は日常会話によく登場するので、覚えておくと便利ですよ!ぜひ毎日の英語学習にお役立てください。
泳ぐの英語表現
「泳ぐ」は英語で「Swim」ですよね。「Swim」は基礎的な英語表現なので、多くの方が知っていると思います。しかし、「Swim」には、プールでぷかぷか浮く、潜るなどの意味はないため、表現の幅が限られてしまいます。
ここでは、「泳ぐ」に関連する以下の6つの英語表現を紹介します。
・Swim
・Dive
・Float
・Paddle
・Snorkel
・Lap
例文を用いながら解説していくので、違いを確認しながら読み進めてくださいね!
Swim
「Swim」(スウィム)は「泳ぐ」を意味する最も一般的な英語です。英語辞典には以下のように書かれています。
「Swim」は、水中で身体を使って進む行為を指します。人だけではなく、動物や魚などに対しても使える単語です。さらに、水に浮かぶ物体が水面を移動する様子や、液体が他の液体の中で移動する様子などに対しても活用できます。何かが水中で進む様子を表現したい際は、「Swim」を使うとよいでしょう。
また、「Swim」は時制に応じて以下のような異なる形に変化することが特徴です。覚えていないと会話の中で正しく使えないので、しっかりと確認してくださいね。
<時制>
・現在系:Swim
例文:He swims every morning to stay fit.
(彼は健康を保つために毎朝泳ぎます。)
・過去形:Swam
例文:I swam across the lake last summer.
(わたしは去年の夏、湖を泳いで渡りました。)
・進行形:Swimming
例文:She is swimming in the pool right now.
(彼女は今プールで泳いでいます。)
・現在完了形:Swum
例文:I has swum in many different oceans.
(わたしはさまざまな海で泳いだことがあります。)
もし、「泳ぐ」ではなく、「泳ぎ方」までを伝えたい場合は、泳ぎ方に合わせて以下の英語を使ってみましょう!
・クロール:Freestyle
例文:She set a new record in the freestyle event at the swimming competition.
(彼女は水泳競技大会の自由形イベントで新記録を出しました。)
※自由形(フリースタイル)ではクロールで泳ぐ選手が多いので、クロールは「freestyle」と呼ばれることが多いです。
・背泳ぎ:Backstroke
例文:She won the gold medal in the backstroke event at the Olympic Games.
(彼女はオリンピックの背泳ぎで金メダルをとりました。)
・平泳ぎ:Breaststroke
例文:She prefer the breaststroke.
(わたしは平泳ぎが好きです。)
・バタフライ:Butterfly
例文:I practice butterfly every day.
(わたしは毎日バタフライを練習します。)
Dive
「Dive」(ダイヴ)は、「飛び込む」「潜る」を意味する英語です。辞書には次のように紹介されています。
水中に体全体を入れて潜ることや、高い場所から身を投げ出して飛び込むことを指す言葉です。英語例文は以下の通りです。
I love to dive into the deep end of the pool.
(わたしはプールの深いところに潜るのが大好きです。)
She dove gracefully into the water.
(彼女は優雅に水に飛び込みました。)
Float
「Float」(フロウト)は、「浮かぶ」の意味を持つ英語表現です。辞書には次のように紹介されています。
物体が水面に浮かんでいる状態を指します。ぷかぷかと水面を浮遊していたり、浮き輪につかまって浮いていたりするような場面でも「float」が適しています。
英語例文は以下を参考にしてください。
I like to float on my back in the pool and relax.
(わたしはプールで仰向けになって浮かんでリラックスするのが好きです。)
Paddle
「Paddle」(パドゥル)は、水をパチャパチャとかくような動作に対して使われます。辞書には次のように書かれています。
水面を軽くたたいてピチャピチャ水をかけたり、水の中で手足をバタバタさせたりする様子も「Paddle」で表現できます。ちなみに、「犬かき」は英語で「Doggy paddle」です。
「Paddle」を使った英語例文は以下の通りです。
The dog paddled its paws while swimming in the river.
(その犬は川で泳ぐ際に足をパタパタさせた。)
I paddled the water to splash my friends.
(わたしは水を軽くたたいて友達に水をかけた。)
Snorkel
「Snorkel」(シュノーケル)は、水中で呼吸ができるようにするための装置をつけて潜ることをいいます。水中の様子を観察したり、写真を撮ったりする際によく使われます。
英語例文は以下を参考にしてください。
I snorkeled to see tropical fish in the sea.
(わたしは熱帯魚を見るためにシュノーケリングしました。)
I love to snorkel in the clear waters of Okinawa during my vacations.
(わたしは休暇中に沖縄の透明な水中でシュノーケリングするのが大好きです。)
Lap
「Lap」(ラプ)は、「プールを一往復する」の意味で使われることがあります。具体的には、プールの端から端まで泳いで戻ってくることを指します。
「Lap」は、プールの往復だけではなく、競技などでコースを一周すること全般を指すことがポイントです。例えば、トラックを一周走ることも「lap」で表現できます。
英語例文は以下を参考にしてください。
I swam ten laps in the pool everyday.
(わたしは毎日プールで10往復泳ぎます。)
泳ぐの関連表現
続いて、「泳ぐ」の関連表現紹介します。併せて覚えておくと便利なので、ぜひ確認してくださいね!
Go for a swim: 泳ぎに行く
「泳ぎに行く」といいたい場合は、「Go for a swim」を使うことが一般的です。「海に泳ぎに行く」は、「Go for a swim at the beach」です。
英語例文は以下の通りです。
Let's go for a swim at the beach this afternoon.
(今日の午後、ビーチに泳ぎに行きましょう。)
I often go for a swim in the river near my house.
(わたしはよく近所の川へ泳ぎに行きます。)
Swimsuit:水着
水着は英語で「Swimsuit」です。ただし、女性用の水着のニュアンスが強いです。男性用の短パン型の水着は、「Swim trunks」と表現します。
また、イギリスでは「Swimwear」や「Swimming costume」といった表現も一般的によく使われています。
英語例文は以下の通りです。
I bought a new swimsuit for my vacation in Hawaii.
(わたしはハワイでのバケーションのために新しい水着を買いました。)
He packed his swim trunks for the beach vacation.
(彼はビーチでのバケーションのために、水着を詰めました。)
Swimming goggles: ゴーグル
泳ぐ際に目を保護してくれる「ゴーグル」は、英語で「swimming goggles」です。日本語でもゴーグルというので覚えやすいですね。
英語例文は以下の通りです。
I wear swimming goggles to protect my eyes from chlorine in the pool.
(わたしはプールの塩素から目を守るために水泳ゴーグルを着用しています。)
Swimmer: 水泳選手・水泳好き
「水泳選手」は英語で「swimmer」です。また、趣味でよく水泳をする人も「swimmer」と表現できます。
英語例文は以下の通りです。
I’m a competitive swimmer.
(わたしは競技水泳選手です。)
He is a passionate swimmer and goes to the pool every day.
(彼は熱心な水泳好きで、毎日プールに行きます。)
まとめ
この記事では「泳ぐ」を意味する英語を複数紹介しました。
「Swim」が最も一般的な英語ですが、泳ぎ方や文脈に応じて「Float」「Paddle」「Snorkel」「Lap」を使いわけることで、詳細を表現できます。適切な単語を選べるように練習してみてくださいね。
会話の中でこれらの表現を使いたくなったら、ぜひオンライン英会話スクール「ネイティブキャンプ」のレッスンで使ってみてください。レッスンは受け放題なので、たくさんアウトプットしてくださいね!
無料体験レッスンも受付中です。

◇経歴
・アメリカLAにてアパレル勤務
・英会話スクールに10年ほど勤務
◇留学経験
アメリカのLAのコミュニティカレッジに入学・卒業。
OPT VISAを取得し、LAのアパレル会社に1年間勤務。
次なる目標は、娘との親子留学。
◇海外渡航経験
留学:アメリカのLAに4年間留学
海外旅行:ドイツ・フランス・スイス・メキシコ・イタリア・グアムなど
◇自己紹介
英語関連の記事を中心に執筆するWebライター。中学生で日本を出ることを決意し、高校卒業後に渡米。アメリカではさまざまな国の学生と、濃い海外生活を送る。現在は関東の田舎でのんびり生活。今後の目標は、娘との親子留学と夫婦でのクルーズ旅行。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.