今回特集していく表現は、「私はこう思う」という意味を持つ英語フレーズや英語表現の数々です。
普段私たちが日常生活を送っていて、自分の意見や思い、考えを述べる瞬間は数えきれないほどありますよね。
例えば今日の夕ご飯に食べたいものを母親に伝えるとき。
頑張って解いてみた課題がとてもむずかしかったのでその感想を言いたい時。
誰かにアドバイスを求められたので自分の考えを相手に伝えるとき。
「私は〜と思う」と伝えるタイミングは数えきれないほど多くあります。
ということは、英語でも「私は〜と思う」という言い方をマスターしておかなければ円滑なコミュニケーションは難しいでしょう。
特に、西洋や英語圏の文化圏では自分自身の意見や考え、思いを周囲に伝えることがとても重要とされています。
日本では自分の意見を言わずに黙っているだけでもことが進むことはザラにありますが、一度日本の外に出て、その態度を貫き通しているとその社会に溶け込むことが難しくなっていきます。
海外へ留学をする予定の人や仕事で海外に滞在する予定のある方はぜひ、自分の意見を伝える際に役に立つ「私は〜と思う」という英語表現の数々を習得しておいてくださいね!
ここからは、今回特集していく「私はこう思う」という意味のある英語フレーズ、表現を6つほどピックアップしていきます。
それぞれの基本的意味と微妙なニュアンスの違い、使用場面を例文を参照しながら確認していきましょう。
「こう思う」の英語フレーズ
一般的に、「私はこう思う」と英語で言いたい場合、多くの方が「I think」という表現を思い浮かべるのではないでしょうか。
自分の意見や思いを誰かに伝える際に最も頻繁に使用される便利な表現ですよね。
実は、「私はこう思う」と相手や周囲の人たちに伝える際に非常に便利な英語表現は「I think」以外にも主に6つほど存在しています。
どれも大まかには「私は〜と思う」という意味を持っていますが、使うべきタイミングやシチュエーションに違いがあるものも。
また、英語は同じ表現や単語を繰り返し使用するのを避ける言語です。
自分の意見や思いを伝えている最中、何度も同じ表現を繰り返し使用するのは避けたいところですね。
それでは、各表現のくわしい意味とニュアンスの違い、そして具体的な会話の中での使用方法を例文と一緒に確認していきましょう!
I guess
1つ目に紹介する「私は〜と思う」という意味の英語表現は「I guess」です。
また、友人同士や家族同士、恋人同士などのカジュアルな会話の中で特に深い意味はなく「〜と思うよ」というニュアンスで多用されます。
例文を確認してみましょう。
1つ目の例文が確信がなく応答をする場合の「I guess」、
2つ目の例文がカジュアルな会話の中での深い意味のない「I guess」です。
Do you really think that Paul and Mary broke up?
Well, yeah, I guess so, but I'm not sure.
ポールとメアリーが別れたってまじでほんとなの?
う〜ん。まあ、多分?知らんけど。
I guess I'm gonna get some coffee now.
Yeah, me too. Let's grab some coffee.
コーヒーでも飲もうかな。
いいね、私も!コーヒー買いに行こう。
I suppose
続いて紹介するのは「I suppose」という英語表現です。
ちょっとだけ、「I guess」よりも確信度が高めですね。
I've already told my mom that I'll be home by 10. I suppose she won't be worried about me.
10時までには帰るってお母さんに伝えたから、私のことを心配しないはずだよ。
I suppose we should submit this document to the office by 4 pm since my manager is not available this evening.
マネージャーが午後忙しいから、この書類は4時までには提出した方がいいと思うな。
I believe
「I believe」も「私はこう思う」という意味合いで使用できる英語表現の1つです。
そのため「I guess」や「I suppose」よりも強い意志があり、明確な根拠や事実に基づいて自分の意見や思いを述べる際に使用できます。
例えば、「天気予報では午後から雨になると言っていたので傘を持った方がいいと思います。」
この場合、「天気予報では〜と言っていたので」の部分が明確な根拠になります。
この文章では「I guess」でも「I suppose」でもなく「I believe」を用いるのが適切です。
The weather forecast says it's going to be raining this afternoon in Tokyo, so I believe we should bring our umbrellas.
天気予報では東京は午後から雨になると言っているので、傘を持って行った方がいいと思いますよ。
参考資料:「I think」以外の「こう思う」の表現は?意見をいう時に使える英語表現25選 | English Lab (イングリッシュラボ) | レアジョブ英会話が発信する英語サイト https://www.rarejob.com/englishlab/column/20230822/
"I think"だけじゃダメ!ニュアンス別に意見を伝える英語表現 | DMM英会話ブログ https://eikaiwa.dmm.com/blog/learning-english/expressions/i-think-opinion/
I reckon
「I reckon」という表現、聞き慣れない方も多いのではないでしょうか?
初めて聞いたという方もいらっしゃるかもしれませんね。
ニュアンス的には「I guess」や「I suppose」と同じであくまで「推測」や「予測」として自分の意見を相手に伝える際に使用されます。
ちなみに、「What do you reckon?」で「あなたはどう思うの?」という意味になりますよ。
I reckon it is going to be very hot this weekend.
今週末はとても暑くなると思うよ。
I think this issue can be solved by using this app. What do you reckon about that?
この問題はこのアプリを使えば解決できると思うけどな〜。どう思う?
参考資料:オージーがよく使う"reckon"の意味って? 格安スピーキングコースの紹介 | DENGON NETメルボルン https://www.dengonnet.net/melbourne/machinavi/articles/timestudyjp/68555#:~:text=%E5%9C%A7%E5%80%92%E6%89%8B%E3%81%AB%E2%80%9D%E6%80%9D%E3%81%86%E3%83%BB%E6%8E%A8%E6%B8%AC,%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%8F%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%81&text=%E2%80%9DI%20think%E2%80%9D%E3%82%84%E2%80%9DI,%E3%81%8C%E9%99%8D%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%86%E3%82%88%E3%80%82&text=%E2%80%9DShe%20is%20comming%20soon%2C%20I,%E3%82%82%E3%81%86%E3%81%99%E3%81%90%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%86%E3%82%88%E3%80%82
It seems to me that
周りの意見や思いを尊重しつつ、自分の意見を伝えるときにオブラートに包んで言える言い方になります。
It seems to me that something is wrong with this PC.
このパソコン、どこかがおかしいと私には思えるのですが...。
in my opinion
特に、職場や学校などで同僚やクラスメイト、先生から自分の意見を言うように求められた時に「in my opinion」という表現が便利です。
相手には「私の意見はというと、________です。」「私としては______と思います。」のようなニュアンスで理解されるでしょう。
What do you think about the reconstruction of the building, Ms. Tanaka?
Well, in my opinion, I believe that it will cost a certain amount of money to reconstruct the building.
田中さん、あのビルの再建築についてどのように考えますか?
ええ、私の意見としてはやはりビルの再建には一定数のお金がかかることは間違い無いでしょう。
参考資料:今日の英会話のワンポイントは... In my opinion.../ 私の意見は... - Sendai's Sensei | 東京でカナダ人教師に夜英会話 ・プライベートレッスン https://www.sendai-sensei.com/2014/12/05/in-my-opinion-%E7%A7%81%E3%81%AE%E6%84%8F%E8%A6%8B%E3%81%AF/
まとめ
このコラムではここまで、「私はこう思う」という意味を持つ、自分の思いや意見を伝える際に便利な英語表現を6つ紹介してきました。いかがでしたでしょうか?
自分の意見や思いが明確な根拠や事実にどれくらい基づいているのかによって6つの表現を使い分ける必要があるとわかりましたね。
英語で主張をする際には、今回学習した表現を適切に使い分けられるように練習してみましょう!

出身地は静岡県の下田市です。実家の目の前にはエメラルドグリーンのビーチがひろがっています。小さい頃からスキンダイビングやボディーボードをして育ちました! フェリス女学院大学の英文科在学中にニュージーランドへ留学。そこで国際教育の重要さに気づき、横浜国立大学大学院教育学研究科へ進学。小学生の外国語教育の研究に携わる傍ら、アメリカからの留学生のチューター業務も経験。 修士課程修了後は、都内のインターナショナルプリスクールで5歳児クラスの担任を経験。外国人と日本人バイリンガルの2人体制でこどもたちと英語で探究学習を行う。日本語の授業も担当し、母語の大切さも伝えた。 現在は前職を退職し、英語を教えるだけでなく、国際交流•異文化交流の大切さをそだてるニュータイプのオンライン英会話をネイティブ講師とともに小学生に教えている。 ④ 趣味は洋楽をギターやピアノでカバーすること、ビーチでヨガ、サイクリング、ピアノ耳コピ、ダンス、犬と散歩。 夢は、英語をツールにして音楽やダンスや絵、スポーツなどの自分の得意なことを使って自分自身について表現し、世界の人と交流することを楽しいと思ってくれる子供達が増えるような「先生」そして「表現者」になること。 そしてもう一度大好きなニュージーランドにステキな家族、友人達と長期ステイすること!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.