今回は、漁業にまつわる英語を解説していきます!英語で「漁業」は何と言うのか、また、魚を捕まえる方法を英語でどう説明するのかご紹介していきます。
後半では、私たちが日頃食べる魚を英語でどう言うのか記載していますので、外国人のお友達などがいれば、覚えた単語をぜひ使ってみてくださいね。
漁業とは angling(レクリエーションとしての釣り)との違い
一般的には釣りがレジャーとして楽しまれる一方、漁業は産業のひとつで利益を上げることを目的としています。
英語で釣りというとfishingで、「釣りに行く」はgo fishingと中学で覚えたはずです。go shoppingと並ぶ「go ~ing」と表現する珍しい形なので注意して暗記したと思います。
ちなみに、レクリエーションとしての釣りはanglingとも言います。こちらを英語辞書で調べてみると以下のように出ます。
【名】釣り、魚釣り、釣魚◇スポーツやレクリエーションとしての釣り(fishing)を指す。では、以下で英語で「漁業」という方法を学んでいきましょう!
Fishing industry
「漁業」は、英語でfishing industryと言います。こちらも英和辞書で調べてみました。
fishing industry 《the ~》水産業、漁業
industryは「産業」という意味ですから、これにfishingをつければ良いわけです。例文を作って使い方のイメトレをしてみましょう。
私の夢は漁業にたずさわることです
仕事に関することは、将来の夢として学生でも使う表現です。もちろん、大人になってからもニュースで漁業関連のことは流れたりするので、知っておくと英語のニュースなどにも対応できるようになるでしょう。
fishery
「漁業」は、英語でもうひとつ別の言い方があり、fisheryと言います。
こちらにも「魚」というfishが含まれているので、初めて見て理解できなくても文脈から推測できる英単語になります。
私は11年も漁業関連の仕事をしていてね
「〜の仕事しています」は英語でbe engaged in~と言います。自己紹介などで、自分の職業を紹介する時に使える表現なので覚えておきましょう。
漁業関連ワード
それでは、ここからは漁業関連の英語をご紹介していきますね!
漁港を特集したり、海外の旅番組で漁業にまつわるワードが飛び交うことがあるので、ここで覚えておくと海外の番組もより楽しめるようになります。
漁師 fisherman
漁師のことは、英語でfishermanと言います。とても単純で覚えやすいですよね。
もっと専門的な言葉を使うのかと思った方もいると思いますが、これなら知らなくても聞いたり見たりしただけでも理解できます。
私の母は漁師で、私は彼女を誇りに思います
一本釣り pole and line fisheries
漁で行う一本釣りは、pole and line fisheriesと言います。
セットで使う単語なのでこのまま暗記してしまいましょう。ネットで調べると以下のような説明が出てきました。
Pole and lineは釣りの方法で、マグロや他の広い遠洋に住む魚を一度に釣り上げるものです
漁船 fishing boat
漁船も、そのままfishing boatと言います。ボートはもう日本語になっているのでスペルを思い出すだけで良いですね。
来年、新しい漁船を買う予定なんだ!
代表的な漁法を英語で説明
では、漁法については英語でどう説明すれば良いのでしょうか。
2つの漁法を英語で説明するので、どこまで訳せるかチャレンジしてみてくださいね!
定置網漁業 Fixed-net fishing
まずは定置網漁業です。日本に来た外国人に、英語で漁法を説明するとしたら以下のような文章になります。
どうですか?理解できたでしょうか。読解に必要な単語を以下に並べておくので、再度訳してみてくださいね。これが定置網漁業の説明だと事前にわかっているので、推測しながら読むことができるでしょう。
method 方法
preventing fish from escaping 魚が逃げるのを防ぐ
period 期間
include 含む
底引き網漁業 Bottom trawling fishing
では次に、底引き網漁業を英語で説明する方法です。
こちらもいくつか単語をピックアップしたので、参考にしながら読み解いてみてください。
rooted 根付く
requires 必要とされる
consideration 熟考
environment 環境
日本でよく食べられる魚を英語で言うと?
最後に、日本人の食卓によく上がる魚を英語で言う方法を学習しますね!
日頃食べているものに興味を示す外国人の方も多いので、食文化の一部として紹介できるようにしておきましょう。
鮪(マグロ)
マグロは英語でTunaです。なんだかツナというと缶詰の方をイメージしてしまいますが、英語では海を泳ぐあのマグロもtunaと呼ぶので注意しましょう。
赤身はLean tunaと言いますし、中トロはMedium fatty tuna、大トロはFatty tunaと言います。魚を生で食べる習慣がない外国の方にとっては、刺身はかなり勉強になるかもしれませんね。
マグロの食べ方を教えよう
鰤(ブリ)
ブリも日本人が好んで食べますが、その英語は意外と知られていません。
Yellowtailと言うのですが、皆さんは知っていましたか?新たなスペルを一から覚えなくてはならないわけではなくて、「黄色い尾」という意味なので覚えやすいですね。
ブリの見た目から名づけられたそうです。そうなると、英語圏の人たちはブリの尾が黄色いことを全員知っているのでしょうね。
ブリが何に似てるか知ってた?
鰹(カツオ)
カツオは英語でBonitoと言いますが、Skipjack tunaと言うこともあります。
なぜtuna「マグロ」という単語が入っているかというと、ある地域ではカツオはマグロと同じ種類であると考えられているからです。
もしBonitoで伝わらなければ、もうひとつの言い方であるSkipjack tunaを試してみると良いでしょう。
カツオは世界で一番旨い魚だね
まとめ
漁業内容から身近な魚まで、たくさんの英語表現を学びましたね!漁場で使える単語を覚えておくと旅行先などで使えるので、これから海外旅行を企画している方は要チェックです。
特に海沿いの地域に行くなら、海産物の味を楽しみつつ現地の漁業について学べると一石二鳥です。
◇経歴
英語科高校卒
外国語学部英米学科卒
学習塾で英語を教えている
◇資格
・IELTS6.5
◇海外渡航経験
高校時代にオックスフォードの語学学校へ留学
大学時代にエディンバラ大学へ1年交換留学
◇自己紹介
ハリー・ポッターがきっかけで英語に目覚め、高校・大学とイギリスに留学したイギリスマニア。学校はアメリカ英語なので自己流でイギリス英語を習得。発音、スペル、すべてにおいてクイーンズ・イングリッシュを使い英語の先生にバツをくらうもめげず。生まれも育ちも日本で、海外に繋がりがなかったため留学が夢となった。アルバイトで全資金を稼ぎ渡英すると、勝手な高い理想を上回るほどの素晴らしさを目の当たりにし更に虜に。
I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.