「虫が家の中に入ってきて、焦った!」
「明日がレポートの締切だから、めちゃくちゃ焦ってる!」
こんなふうに「焦る」「焦った」と言いたいとき、英語でどのように表現しますか?
国語辞書を参考にすると「焦り」には、次のような状況があります。
時間的に切迫した焦り
びっくりして思考停止になる焦り
思わぬことが起きたときの「焦り」には、恐怖・怒り・動揺などがともないます。時には動揺しすぎて「何も考えられない」状況もあるでしょう。
そこで本記事では、それぞれの状況に応じた「焦る」の英語表現や使い方を解説します。ぜひ参考にしてください。
- 「焦る」の英語表現
- panic|動揺や恐怖からくる焦り
- upset|怒りや動揺からくる焦り
- rushed|時間的に切迫している焦り
- pressed|十分に時間がない焦り
- freak out|面食らったときの焦り
- その他のフレーズ
- まとめ
「焦る」の英語表現
状況別の「焦る」の英語表現には次のようなものがあります。
panic
upset
rushed
pressed
freak out
その他にも「焦ったときに使える便利フレーズ」を紹介します。焦ったときにパッと口から出てくるように、例文を何度も音読練習しましょう。
panic|動揺や恐怖からくる焦り
panicは「パニックになる」と和製英語としても定着しています。
英語の動詞で使うpanicは「(人を)うろたえさせる、怯えさせる」という意味を持ちます。何かに巻き込まれて、恐怖を感じているというニュアンスです。
「焦った」と表現したいとき、次のようにpanicの過去分詞panickedを使います。
get panicked
B: No way! I was totally panicked and forgot everything we studied last night.
A: 数学のクラスで抜き打ちテストが今日あるって聞いた?
B: 嘘でしょ!すっごく焦って、昨日の夜勉強したこと全部忘れちゃった。
Don’t panicのように禁止の命令文にすれば、焦っている人を「落ち着いて」となだめる言い方になります。
B: Don't panic, let's retrace our steps and see if we can find it.
A: 信じられない、電車で財布を無くしちゃった。
B: 焦らないで。来た道を戻って、見つけられないか確かめよう。
upset|怒りや動揺からくる焦り
英語動詞upsetの意味は「ひっくり返す」「転覆させる」です。
ひっくり返るほどに慌てふためいている状況が想像できますね。またupset「うろたえる」には「イライラする」というニュアンスも含まれることがあります。
「焦る」と言いたい時は、be upsetやget upsetの形で使われるのが一般的です。
B: I have so much to do and not enough time. I can't seem to get anything done.
A: 何をそんなに焦ってるの?
B: やることが多すぎて時間がなくてさ。何にも進んでないような気がするよ。
B: I'm upset because I was supposed to meet my friend for lunch, but I got lost on the way and now I'm running late.
A: どうしたの?
B: 友達とランチの約束なんだけど、道に迷っちゃって。もう遅刻しそうだから焦ってるの。
B: Yeah, my boss gave me a really important task and I'm worried that I won't be able to complete it on time. I'm really upset about it.
A: どうしたの? 仕事で何かあった?
B: 上司に大切な仕事を任せられたんだけど、期限までに終わらせられないかもしれないと心配なの。本当に焦ってるのよ。
rushed|時間的に切迫している焦り
ラッシュアワーという和製英語を聞くと「人々がせかせかと急いでいる様子」が想像できますよね。同様に英語動詞rushには「慌てて〜をする」という意味があります。
rushを使って「焦った」と言いたいときは、次のような形を取ります。
feel rushed「焦る」
B: I woke up late and realized I only had 10 minutes to get to my meeting. I rushed to get dressed and ran out the door.
A: 今朝はどうして急いでたの?
B: 寝坊して会議まで10分しかないことに気づいたんだ。慌てて着替えて家を飛び出したよ。
B: I have a flight to catch in an hour and I still need to pack my bags. I'm feeling really rushed right now.
A: どうしたの?空港にいるんじゃなかったっけ。
B: 1時間後に飛行機に乗る予定なんだけど、まだ荷物を詰め終わってなくて。今本当に焦ってるんだ。
pressed|十分に時間がない焦り
pressedは「(十分な時間・お金・場所がなくて)焦る」という意味です。pressの名詞形「プレッシャー」もカタカナ英語として耳馴染みがありますね。
pressed 「〜がなくて焦る」は、次のような形を取ります。
feel pressed for
B: I just got a call from my boss about an important deadline that I forgot about. I'm really pressed for time now.
A: どうしてそんなに心配そうなの?大丈夫?
B: 上司から、忘れていた大切な締め切りのことを電話で言われてさ。今、本当に焦ってる。
B: I have a lot of things to do before I leave for my vacation tomorrow. I'm feeling really pressed for time.
A: どうしたの? すごく忙しそうだけど。
B: 明日からの休暇前に、やらなくちゃいけないことがたくさんあって。今すごく焦ってる。
freak out|面食らったときの焦り
freak outは予想外の出来事に「ギョッとしたとき」「面食らったとき」の焦りを表します。スラング的な砕けた表現で、日本語で言う「やばい」に近いイメージです。友人同士のカジュアルな場で使用するのが通常で、ビジネスシーンには適しません。
B: Are you serious? We have to find it!
A: 焦らないで聞いてよ。携帯をなくしちゃったかも。
B: 本当に? 見つけないと!
B: I just realized that I have a big exam tomorrow and I haven't studied at all. I'm afraid I'll fail.
A: どうしてそんなに焦ってるの。何かあった?
B: 明日大きな試験があることに気づいて、全く勉強していなくて。落ちたらどうしよう。
その他のフレーズ
My mind went blank|何も考えられなくなる焦り
My mind went blankを直訳すると「頭が空っぽになった」になります。「焦りや緊張で、何も考えられない状況」を表したい時に、このフレーズを使いましょう。
B: I don't know... I was doing fine until I got up there, and then my mind went blank. I couldn't remember anything I had prepared.
A: 発表はどうだった?
B: なんて言ったらいいのかな。…舞台に立つまでは大丈夫だったんだけど、焦りで頭の中が真っ白になっちゃった。準備していたことが何も思い出せなかったよ。
B: I wanted to, but when the teacher called on me, my mind went blank. I was trying to remember everything we had learned.
A: どうして数学のクラスで質問に答えなかったの?」
B: 答えたかったんだけど、先生に名前を呼ばれた瞬間、焦って頭の中が真っ白になっちゃった。勉強したことが何も思い出せなくて。
I’m desperate|何かを切望する焦り
I’m desperate. は何かを切望して「気持ちばかりが焦る」状況を表します。
be desperate to 〜「〜をしようと焦る」
B: I needed the money so badly. I was desperate for a job right now.
A: なんであんな安い給料の仕事受けたの?
B: お金が本当に必要だったんだ。今、仕事が必要で焦ってたんだ。
B: I've been single for so long and I'm desperate to find someone. I thought I'd give it a try.
A: なんで彼とのブラインドデートにOKしたの?
B: ずっと独り身で誰か見つけたくて焦ってるの。試しに会ってみようと思って。
You scared me.|相手に驚かされる焦り
You scared me.を直訳すると「あなたは私を怖がらせた」という意味になります。相手に驚いたり、相手の言葉や態度に不安になったりした時に使えるフレーズです。
B: You scared me! I thought you were someone else.
A: おい、ここで会うなんて思ってなかったよ!
B: (相手の声にびっくりして)焦った!誰か別の人かと思ったよ。
B: You scared me! Don't say it like that. What happened?
A: 悪い知らせがあるんだ。
B: 焦らせないで!そんな言い方しないでよ。何があったの?
まとめ
「焦った」と英語で言いたいときの、英語表現を紹介しました。「焦り」を感じるときの精神状態はさまざまです。状況に応じて英語表現を使い分けましょう。
「焦り」には「動揺」「怒り」「切迫によるストレス」などいろいろな気持ちが組み合わさっています。心に「焦り」を感じたら、今回紹介したフレーズの中からぴったりなものを選んでみてくださいね。

◇経歴
・四年制大学の英語専科を卒業
・アメリカ通信高校の卒業を目指す生徒のコーチング1年
・都内進学塾にて英語講師(早慶クラス担当)3年
・東京のインターナショナル幼稚園にてスクールマネージャー3年
・公立中学校英語科教諭4年
・小中学校のALT(外国籍英語指導者)の補助、英語通訳(現在)
◇資格
・TOEIC 880点
・英検準1級
◇海外渡航経験
留学経験はありませんが、インターナショナル幼稚園でのスクールマネージャー時代は、同僚の先生はみんなネイティブ。
日本人スタッフも生徒もオールイングリッシュだったため、海外のような環境で勤務していました。
◇自己紹介
こんにちは!ライターの横石あいです。留学経験はありませんが、日常英会話は問題なし!
今まで英語に関わる仕事にかかわりながら、英語力を磨いてきました。
こちらの記事では、30年以上の英語学習歴を活かして「今日から使える英語フレーズ」をわかりやすく解説しています。
ネイティブキャンプさんのような学習ブログやオンライン英会話を利用すれば、ネイティブと会話できるほどの英語力は身に付きますよ!
一緒に英会話力アップを目指しましょう。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.