英語で「運動する」と言いたいとき、どのような表現をするか知っていますか?英語学習をしている方であれば、「work out」や「exercise」といった表現が思い浮かぶでしょう。
「work out」や「exercise」は似たような意味ですが、それぞれでちょっとした違いがあります。より自然な英語を話すためにも、違いを理解した上で使い分けることが大切です。
そこで今回は、「work out」や「exercise」の違いについて解説します。運動に関するその他の表現も紹介しているので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
work out とexerciseの違い
「work out」と「exercise」は、どちらも身体を動かすことに関係する単語ですが、以下のようにそれぞれで微妙な違いがあります。exercise:身体を動かすことを指す
work outの意味と使い方
「work out」は、「身体を鍛える」という意味の動詞です。体力をつける、筋肉量を増やす、体重を減らす、特定の運動に対する耐性を高めるなど、一定の目標を達成するためにする運動のことを指します。
「workout」のように「work」と「out」を繋げて1単語にすると、「運動」という意味の名詞になるのもポイントです。
また、「うまくいく」という意味でも「work out」がよく使われるので、一緒に覚えておきましょう。
私は仕事に行く前に毎朝ジムで運動しています。
以前は自宅で週に2日運動をしていました。
約3年前に運動を始めました。
筋肉を鍛えるために運動をしています。
運動によってかなりストレス発散になっています。
パーソナルトレーナーが私のために運動プランを作ってくれました。
私が1番好きな運動はランニングです。
仕事後は気分が悪かったので、今日は運動のクラスに参加しませんでした。
exerciseの意味と使い方
「exercise」も「運動する」という意味で使える単語ですが、「work out」のような鍛える運動というよりは、「身体を動かす」というニュアンスに近いです。また、「exercise」という形のままで、「運動」という名詞としても使えます。
運動から派生させて、訓練や稽古、権利の行使などを表現するのにも、「exercise」が動詞・名詞ともに使用可能です。
今朝運動をした後、気分がとても良かったです。
私たちは大きな試合の前に厳しい練習をしました。
ヨガのクラスで呼吸法を練習しました。
私のギターの先生は速くピッキングするための練習をさせました。
私は定期的に犬を散歩に連れて行って運動させています。
その会社には土地を購入するという選択を行使する権利があります。
運動の関連表現
ここでは、運動に関連した表現を、以下5つに絞って紹介します。②筋トレ
③運動不足
④運動神経
⑤筋肉痛
有酸素運動
有酸素運動は英語で「cardio exercise(カーディオ エクササイズ)」と言います。「cardio」は「cardiovascular(カーディオバスキュラー)」の略で、「心臓血管の」という意味の単語です。
体重を減らしたいのであれば、1日約30分の有酸素運動を試してみてください。
サイクリングは気軽にできる最高の有酸素運動です。
有酸素運動は慢性疾患の発症リスクを下げるのに役立ちます。
筋トレ
筋トレは「workout」以外にも、「muscle training」や「strength training」、「weight training」といった表現が使えます。私は腕立て伏せや腹筋運動、背筋運動などをします。
筋トレはボディビルダーのための物だけではありません。年齢や性別に関係なく、全ての人にとって重要です。
約3ヶ月前にジムで筋トレを始めましたが、今のところ何も違いを感じていません。
運動不足
運動不足で英語で言いたいときは、「lack of exercise」という表現が使えます。「lack of 〜」は「〜の不足」という意味でよく使われる形です。
また、「I feel that I need to exercise more.(もっと運動をする必要があると感じている)」という表現も、間接的に運動不足であると伝えられます。
運動不足は様々な健康問題を引き起こす可能性があります。
どこに行くにも車を運転するので、もっと運動する必要があると感じています。
運動神経
「運動神経が良い」という表現をしたいときは、「athletic」や「be good at sports」といった表現が便利です。私の友達は運動神経が良くて、一緒にスポーツをするといつも勝ちます。
運動神経はそこまで良くないですが、野球やバスケットボールなどをプレイするのは好きです。
10代のときはスポーツが得意でしたが、高校を卒業して以来、何もスポーツはしていません。
筋肉痛
「筋肉痛」を表現するときは、以下の2パターンがよく使われます。②I’m sore from 筋肉痛の原因.
デスクに長時間座っていたため背中が筋肉痛です。
たくさんの重たいものを運んでいたため腕が筋肉痛です。
久しぶりのジョギングで筋肉痛です。
ジムでかなりウェイトトレーニングをしたので筋肉痛です。
まとめ
今回は「work out」と「exercise」の違いを解説と、その他の運動に関連する表現を紹介していきました。本記事で学んだ内容は、ぜひ英語話の中で積極的に使ってみてくださいね。
日常でなかなか英語を話す機会がない方には、オンライン英会話「ネイティブキャンプ」がおすすめ。レッスン回数の制限がなく、好きなだけ英語を話せるので、どんどんアウトプットしてくださいね!

◇経歴
・コールセンターでの日英バイリンガルオペレーター(3年)
・外資系企業(製薬業界)でのテクニカルサポート(2年)
・副業でオンライン英会話の講師(2年)
・東京にて通学型の英会話スクール経営(4年)
・英会話スクールをオンラインに切り替えて運営(現在で約4年)
・英会話講師歴は合計で10年
◇資格
・英検1級
・TOEIC990点
◇海外渡航経験
・イギリス(3ヶ月、短期留学)
・タイ(6ヶ月)、マレーシア(3ヶ月)、台湾(3ヶ月)の滞在歴あり(海外ノマド)
・海外旅行:韓国、マルタ、ベトナム、インドネシア、アメリカ
◇自己紹介
バイリンガル英会話コーチのBobです!ほぼ日本国内で英語を習得してバイリンガルになりました。たまたま始めたオンライン英会話講師の仕事が天職だと悟り、自らの英会話スクールを開校。これまでに200人以上の英語学習者に教えてきました。多くの人たちに英語を好きになってもらい、思いっきり英会話を楽しんでもらえるよう日々活動しています!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.