「逃げる」を英語で表現したいとき、「run away」と「get away」のどちらを使いますか?
どちらも同じようなイメージがあって違いがわからない、という方も多いのではないでしょうか。
「逃げる」という英語には「run away」と「get away」を含めた色々な表現パターンがあります。今回は、「run away」と「get away」の意味の違いや、その他の類似表現についてくわしく解説していきます。
run awayとget awayの違いはある?
「get away」と「run away」の意味を英和辞典で調べると、どちらも日本語では「逃げる」と対訳されています。
たとえば次のような「get away」と「run away」を使った例文を見た場合、どちらも「逃げる」という意味の日本語訳をつけることができます。
I just want to get away from the noise.
私はとにかくこの騒音から逃れたいんだ。
You must run away or fight.
あなたは逃げるか、もしくは戦わなければなりません。
また、逆に「逃げる」を和英辞典で検索してみたらどうなるでしょうか。なんと、「逃げる」の英訳として「get away」と「run away」の両方が候補として出てくるのです。
英和と和英、兵法の辞書で調べても同じだと言われているわけですから、「get away」と「run away」に違いはないんだな、と思う人が居てもおかしくありません。
ここで一歩踏み込んで、ケンブリッジ英英辞典で「get away」と「run away」の説明を確認してみましょう。
【run away】
(1)to leave a place or person secretly and suddenly:
ある場所や人から、隠れた状態かつ突然に離れること。
【get away】
(1)to leave or escape from a person or place, often when it is difficult to do this:
ある人や場所から離れたり、逃げ出すこと(困難を感じている場合が多い)
(2)to go somewhere to have a holiday, often because you need to rest:
休暇を取ってどこかへ行くこと(休養をとる必要を感じている場合が多い)
出典:Cambridge Dictionary(https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english-japanese/get-away)
英英辞典で詳しく調べると、おなじ「逃げる」という意味を持っていても「get away」と「run away」は全く同じニュアンスを持っているわけではない、ということがわかりますね。また、「get away」は「逃げる」以外に「休暇を取る」という意味も持っていることがわかります。
ここからは、「get away」と「run away」のそれぞれについてさらに詳しく解説していきます。
run awayの意味と使い方
「run away」は、「run」=「走る」と「away」=「(ある地点から)離れて存在している」という2つの単語が組み合わさった表現です。
「run」がセットになっていることによって、「走り去っていく」「走って離れていく」という”動き”のイメージが強く感じられるのが「run away」の特徴です。
After looking at the display, he ran away from the store.
その表示を見て、彼はそのお店から走り去った。
また、上述したとおり「run away」は「ある場所や人から、隠れた状態かつ突然に離れること」というニュアンスをもつフレーズです。
隠れた状態でこそこそと、また急な動きを持って突発的に「走り去る」「逃げ去る」というイメージから派生して、「脱走する」「家出する」「落ちのびる」「逃走する」「退散する」などいろいろな状況を表現することができます。
I want to run away from home.
私は家出したい。
He ran away to a small village in the woods.
彼は森の中にある小さな村へ落ち延びた。
「run away」は物理的に逃げるときだけでなく、精神的に何かから逃げる場合にも使うことができます。また、「run away」は、フレーズの後ろに ”from” をつけることで「何から逃げるのか」をくわしく説明することができます。
He's running away from his fatherly duties.
彼は父親としての責務から逃げ出そうとしている。
Many people want to run away from the harsh realities of life.
たくさんの人が、人生の厳しい現実から逃げ出したいと思っている。
I ran away from the gangsters.
私はギャング達から逃げ出した。
get awayの意味と使い方
「get away」も「run away」と同様に「逃げる」や「脱出する」といった意味があります。
「run away」では「走って去る」といった動きが感じられることが特徴でしたが、「get away」の方は「run」に見られるような動きの大きさはありません。
どちらかというと「away(離れている)の状態になる」といった状況の変化にフォーカスした表現になっています。
Please get away from here.
ここから退去願います。
「get away」は精神的または物理的に困難を感じているものから距離をとって離れる、というニュアンスがあります。「run away」と同様に、「from」を後ろにつけることで「〜から逃げる」という内容を表現することができます。
He walked to the next beach to get away from the crowds.
彼は人混みを避けるために隣のビーチへ移動した。
We can't get away from the reality of life.
我々は人生という現実から逃れることはできないのです。
上述したとおり、「get away」には「困難な状況から逃げる」という意味の他に「休暇をとってどこかへ行く」という意味もあります。
Kusatsu is the best place to get away.
草津は骨休めする場所としては最高だよ。
After working days and nights, I just wanted to get away from it all.
昼夜問わず働いた結果、私はすべての仕事を投げ出してどこかへ休暇に行きたくなった。
「休暇をとってどこかへ行く」は、その前提として「困難を感じるような、辛い仕事や状況にあること」が暗示されている場合が多くあります。
「逃げる」と「休暇を取る」といった翻訳された日本語の意味で考えると「get away」には全く違う2つの意味があるように見えてしまいますが、実は「困難な状況から距離をとる」という点では共通しているというわけですね。
その他の「逃げる」の英語表現
「get away」や「run away」以外の「逃げる」を意味する英語表現も確認していきましょう。
flee
「flee」は「run away」と同じような意味で、「走って逃走する」というニュアンスのある表現です。特に、恐怖や危険から逃れるという状況でよく使われます。
「flee from 〜」で「〜から逃げる」、「flee to 〜」で「〜へ逃げ込む」という意味になります。
To escape capture, she fled to the temple.
追手から逃げるため、彼女は寺へ逃げ込んだ。
They tried to flee from the conflict area.
彼らは紛争地域からの脱出を試みた。
escape
「escape」は危険や悪条件のシチュエーションからうまいこと自由になる、あるいは安全な場所へ移動する、といった意味を持つ言葉です。
I had to escape from the flood.
わたしは洪水から逃げなければならなかった。
Tom escaped from prison.
トムは刑務所から脱獄した。
「escape」の特徴として、名詞でも使える点があげられます。
The prisoners made an escape.
囚人たちは脱獄を図った。
run off
「run off」は「逃げる」というよりは「急に立ち去る」「急にその場から離れる」というニュアンスの表現です。
「run away」と同様に「run」=「走る」という急な動作のニュアンスを持つため、ただ立ち去るというよりは「急にどこかへ行く」という突然さがあります。
「万引きをした」「泥棒をした」「浮気をした」といった場合によく使われます。
He ran off without paying.
彼は代金を払わずに逃げた。
My wife has run off with a young man.
妻は若い男と一緒に逃げました。
get out of
「get out of~」は「〜の外に出る」という意味のイディオムですが、物理的な場所から外に出るだけでなく、困った状況や習慣から離れるというニュアンスもあります。
そのため「〜を避ける」「〜をやめる」「~から抜け出す」「〜から逃げ出す」「~から手を引く」という風に翻訳されることもあります。
Get out of here!
(ここから)出ていって!
Sorry, I could not get out of the meeting.
ごめん、会議から抜けられなかったんだよ。
Our company decided to get out of the computer business.
弊社はコンピュータ事業から撤退することを決めました。
「get out of~」は「〜から逃げる」という翻訳がメインというわけではありませんが、何か言い訳をつけて、やりたくないことを避けようとしているときなど、文脈によって「逃げる」と訳すのがしっくりくることもあります。
Don’t try to get out of doing your homework!
宿題から逃げ出そうとするんじゃない!
run awayとget awayの違い
「逃げる」を表す「run away」と「get away」の違いや、その他の類似表現について解説してきました。
「run away」のほうが急な雰囲気を持っていることや、「get away」は「休暇をとってどこかへ行く」という別の意味をもっているといった違いがありました。
類似表現も色々とありましたが、一度に覚えようとするとハードルが高く感じてしまうかもしれません。自分が使いやすいと感じる表現から順番に単語リストや英語フレーズ集にするなどして、ぜひマイペースで表現の幅を広げていってくださいね。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nativecamp_official/20210422/20210422025631.jpg)
I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.