日ごろ小さなラッキーがあると運がいいな、今日はいい事がありそうだなと嬉しくなって1日がいい気分に過ごせるなんて経験はないでしょうか?その経験を友人や家族に話すと「それは運が良かったね!」「ラッキーだね!」「ツイてるね!」と返事をもらうと思います。
今回は「運がいいね!」という言葉の英語表現をご紹介していきます!
何かいいことがあると誰かに話したくなりませんか?カフェで他愛もない会話をしているときや女子会・飲み会などでも嬉しかったこと・体験したことを会話の話題にすることが多いと思います。
今回の「運がいいね!」「ツイてるね!」という英語表現を何気ない会話をしているというシチュエーションをイメージしながら読んでいただくといいかもしれません!イメージトレーニングをしながら英語の意味や単語、英語表現やフレーズを覚えていきましょう!
運がいいの英語表現
まずは「運がいい」という英語表現を知るところからです。
ひと言に「運がいい」と言っても、色々な言い換えができますよね。
ツイてるね
恵まれてるね
運が味方してくれたんだね
偶然運が良かったんだよ
などなど、言葉というのは色々な場面や状況で同じ意味でも言い換えることができますので「運がいい」という言葉の言い換えもたくさんあります。
日本語でも言葉の言い換えがたくさんあるように「運がいい」という英語にも、同じような意味を持つ英語表現が色々とあります。
今回は上記にあげた言葉の英単語や表現を例文も交えてご紹介しますので、日常英会話にもどんどん取り入れてみましょう。
運がいい!
まずは、「運がいい」という英語表現からみていきましょう。
あなたはとても運がいいね!(あなたはとてもラッキーね!)
私はとても運がいい!(私はとてもラッキーなの!)
自分のことを言うパターンと、相手のことを言うパターン2つを挙げてみました。
luckyはご存知の通り「ラッキー/幸運」という意味です。これは日本語でも馴染みがありますよね。上記の役では「運がいい」と訳していますが、「ラッキー」と訳してもOK。
例文もいくつか紹介しますね!
今日、なかなか手に入らないチケットが当たったので私はラッキーガールなの!
朝カフェに行ったら、フラペチーノに無料で生クリーム追加してくれたの!運がいい日!
ペットの餌を買いに行ったら、新しいおもちゃのサンプルをおまけでもらったの。とてもラッキーだった!
ツイてる!
次に紹介するのは「ツイてるね!」です。
You’re in luck
これも、「運がいい」と同じくluckyを使うのですがYou’re luckyと違うのは「in」が入っているところです。
You’re luckyだと「運がいい人」というニュアンスがあります。もちろん間違いではありませんが、単純に「ツイてるね!」と言う場合はYou’re in luckが最も意味合いに近いです。
今日のゲストはあの有名人?ツイてるー!
B:You are in luck, I have two of those tickets.
A:その映画のチケットは売り切れで買えなかったの。
B:君はツイてるね、僕はそのチケットを2枚持っているんだ。
あの商品最後の一個だって!ツイてるね!
恵まれている
次に、「恵まれてるね」という意味の英語表現をご紹介します!
be blessed with~
ここにきて、luckyやluckでは無くなりましたね。「恵まれている」という言葉は、何が関与して「恵まれているのか」で少し使うべき単語が変わってきます。
例えば、金銭的や物理的なものに恵まれているのであればrichをつかったり、何かをした方がもっと良くなるという意味合いでは、be better offなどを使ったりします。
今回は、最初にご紹介しているbe blessed withのフレーズを中心にご紹介します。
このbe blessed withには「〜の恩恵を受けている」という意味合いが込められていて、「運がいいね」というニュアンスに一番近いということでピックアップしています。
英会話で使う英単語と会話の前後のニュアンスで使い分けると良いですね!
いい友人たちがいて君は恵まれているね。
今の職場は同僚に恵まれていて、楽しく仕事ができています。
天気予報は雨だったけど、晴れた!天気にも恵まれた!
おかげさまで、素敵な仲間に恵まれました。
運が味方をしてくれている
次は「運が見方をしてくれている」という英語表現をご紹介します。
普段の会話で「運が味方してくれた」というシチュエーションは、そう滅多に無いかもしれませんが、たまに人生で数回こうした言葉を漏らすほどの出来事が起こったりしますよね。
滅多にない機会ほど、人にこの話題を話したくなるものです。
「運が見方をしてくれている」というフレーズに関しては、これだ!という的確なフレーズはありません。
あえて1つご紹介するとすれば
with luck on one's side
です。これが正解!というフレーズではありませんが意味合いからみても一番近しいものとしてご紹介しました。
運を味方につければ、この試合に勝てるはずだ!
チケット争奪戦に勝った! 運が味方してくれたのかな!
偶然運がよかった
最後は「偶然運が良かった」です。
ツイてた話をしたら、相手から「偶然運が良かっただけだよ」なんて返されたというシチュエーションで聞かれそうなフレーズですね。
親しい間柄であれば「偶然運が良かっただけでしょ~!」と言えるかもしれませんが言い方によっては多少冷たく感じられるかもしれないので使う場面には気をつけてくださいね。
運が良かっただけです。
僕が勝てたのは偶然だよ。ただ運が良かっただけさ。
感謝を伝えるフレーズ
最後にご紹介するのは、相手から「ツイてたね!」「運が良かったんだね!」と言ってもらえた時に、感謝を伝えたい場合に使える感謝を伝えるフレーズをご紹介します。
「すごいね!運がいい!」「ツイてたねー!」相手と話をしていてこんな風に相槌を打ってくれたら嬉しいですよね。
笑顔で話を聞いてくれる相手に感謝を伝えるようなフレーズを紹介しますので、もしそんなシチュエーションに出くわしたら使ってみてくださいね。
おかげさまでなんとかなったよ、ありがとう。
何か大変な事があったけれど運がいい事に何事もなくスムーズに終えたんだという話の流れで「運が良かったんだねぇ」と言ってくれた場合に、「おかげさまで~ありがとう。」というイメージの例文です。
ありがとうございます。あなたのような友達がいて本当に幸せです!
記事内に、映画のチケットの話題を例文で挙げた場合の返事はこれでバッチリ。
そんな恵まれた環境にいるからこそ、私は仕事ができるのだと感謝しています。
恵まれた同僚がいるおかげで頑張っているという事に対し「恵まれているね」と言われたらさらに続ける例文を挙げてみました。
感謝といえばThank youですが、ここでは「感謝している」という意味合いで使える例文です。まるまる覚えるのには長いかもしれないですが、これまで出てきたluckyやluckを使って感謝を述べることもできますので工夫してみましょう。
まとめ
「運がいいね!」「ラッキーだね!」と言い合う間柄ってとても素敵ですよね。
筆者は「Lucky you!」という言葉がとても好きなのです。海外にいるころ、ホストファミリーは私にいい事があるといつもこの言葉と笑顔を向けてくれました。そのおかげで、この言葉を言われると嬉しい気持ちになります。
難しく考えず、カジュアルに「運がいいね!」と言いたい場合は「Lucky you!」が使いやすいと思いますので最初はこれで乗り切ってもOK!
慣れてきたら色々と言い換えてみましょう!
◇経歴
高校卒業後にオーストラリアへ単身渡豪。
当初は1年で帰国するはずが、留学生活がとても充実していたため結果的に3年滞在。
その後は、外資系アパレルで英語を使う仕事に就き英語を活用し働く。
現在も英語のラジオやスポーツ実況などは英語で聞きつつ、英語力の維持に努めながら仕事に活かす。
◇海外渡航経験
オーストラリア3年留学。
現地のアパレル・レストランのアルバイト
その他、バリ・香港などの経験
◇自己紹介
高校卒業後にオーストラリアへ単身渡豪し3年滞在。
当初1年で帰国する気満々で渡豪するも現地の生活があまりにも楽しく、結局3年滞在するという自由人。
現地に永住するか悩んだ末、日本での社会人経験を積むべく帰国。
その後は英語を活かし、外資系アパレルなどで仕事をしつつこのコラムを執筆中。
邦楽より洋楽が好きで、留学の3年間で染みついた海外志向は抜けないねと友人に指摘される程わりと思考は海外向け。
美味しいもの・楽しいことが大好きな関西人で、人と喋ることも好きなくせに割と家にいるのが好き。
I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.