英会話をしているときに、「明日は祝日で休みなんだ」と言うこともありますよね。しかし、「何の祝日?」と聞かれた際、英語でなんて言うのかわからず、うまく答えられなかったという経験をした方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、全16日ある日本の祝日・記念日の英語表現を紹介します。例文も載せているので、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね!
日本の祝日や記念日を英語で表現できますか?日本には全部で16日の祝日や記念日があり、それぞれに英語の名前が付けられています。
ここでは、1〜3月、4〜6月、7〜9月、10〜12月と、3ヶ月ごとに分けて、祝日・記念日の英語表現を紹介していきます。
1~3月の祝日・記念日
New Year’s Day(元旦 1月1日)
「New Year’s Day」は、直訳すると「新年の日」。つまり1月1日、元旦の日です。ちなみに、正月期間を含む年末年始の長期休暇は、「New Year holidays」と言います。また、12月31日の大晦日は元旦の1日前なので、前日・前夜の意味を表す「eve」を使って、「New Year’s Eve」と表します。
日本では、「New Year’s Day」は元旦と呼ばれています。
紅白歌合戦は、日本の大晦日の毎年恒例のショーです。
Coming-of-Age Day(成人の日 1月 第2月曜日)
成人の日は、「Coming-of-Age Day」と言います。国によって、成人の年齢は異なります。ちなみに日本では2023年以降、成人年齢は20歳から18歳に引き下げられます。成人の日は、毎年1月の第2月曜日に祝われます。
成人の日は、ほとんどの20歳の女性は、成人式に出席するために着物を着ます。
National Foundation Day(建国記念日 2月11日)
2月11日の建国記念日は、「National Foundation Day」と言います。「National」は国の、「Foundation」は「建国(設立)」を意味します。日本の建国記念日は、2月11日に当たります。
毎年の建国記念日に、私は日本人であることがどういうことなのかを考えます。
Emperor’s Birthday(天皇誕生日 2月23日)
天皇誕生日は、「Emperor’s Birthday」と言います。2020年に平成から令和になり、天皇が変わったことで、令和天皇の誕生日である2月23日が祝日となりました。2020年から、天皇徳仁様の誕生日である2月23日が、「Emperor's Birthday」となっています。
Vernal Equinox Day(春分の日)
春分の日は、「Vernal Equinox Day」と言います。「vernal」は「春の、春に起きる」、「equinox」は「昼夜平分時」を意味します。日本の春分の日は大体3月20日付近です。
春分の日は、日中と夜の長さが同じ日です。
4~6月の祝日・記念日
Showa Day(昭和の日 4月29日)
昭和の日は、そのまま「Showa Day」と言います。なお、2006年までは「みどりの日」と呼ばれていました。昭和の日はゴールデンウィークの一部です。
昭和の日は、以前はみどりの日と呼ばれていました。
Constitution Memorial Day(憲法記念日 5月3日)
憲法記念日は、「Constitution Memorial Day」と言います。「constitution」は「憲法」、「memorial」は「記念」を意味します。日本の憲法記念日は5月3日に当たります。
Greenery Day(緑の日 5月4日)
緑の日は、「Greenery Day」と言います。先に述べたように、元々は4月29日でしたが、2007年に昭和の日と置き換わりました。緑の日は、かつては4月29日に祝われていましたが、2007年に昭和の日になりました。
Children’s Day(こどもの日 5月5日)
こどもの日は、「Children’s Day」と言います。ちなみに、こいのぼりは「carp-shaped streamer」と英訳されます。日本では、5月5日に、こどもの日を祝うために鯉のぼりがあげられます。
7~9月の祝日・記念日
Marine Day(海の日 7月の第3月曜日)
海の日は、「Marine Day」と言います。ちなみに、海の日は1996年から施行されています。海の日は毎年7月の第3月曜日に当たります。
海の日は1996年に祝日となりました。
Mountain Day(山の日 8月11日)
山の日は「Mountain Day」と言います。2016年に施行された、新しい祝日です。山の日は2016年に祝日となりました。
山の日は、自然の恵みに感謝するための日です。
Respect-for-the-Aged Day(敬老の日 9月の第3月曜日)
敬老の日は、「Respect-for-the-Aged Day」と言います。「respect」という言葉からもわかるように、高齢者に敬意を表すための祝日です。毎年敬老の日に、祖父にギフトを贈っています。
Autumnal Equinox Day(秋分の日)
秋分の日は、「Autumnal Equinox Day」と言います。「Autumnal」は、「Autumn」の形容詞なので覚えておきましょう。秋分の日は、秋の始まりです。
日本の秋分の日は大体9月23日ころです。
10~12月の祝日・記念日
Sports Day(スポーツの日 10月の第2月曜日)
スポーツの日は、「Sports Day」と言います。かつては「体育の日」と呼ばれていましたが、2020年に呼び方が変わりました。スポーツの日は、以前は体育の日と呼ばれていました。
体育の日はかつては10月10日でしたが、2000年、10月の第2月曜日に変わりました。
Culture Day(文化の日 11月3日)
文化の日は、「Culture Day」と言います。1946年の11月3日に、日本国憲法公布を記念して制定された祝日です。日本の文化の日は、1946年に制定されました。
文化の日は、日本の文化や学界、芸術を祝うことを目的としています。
Labor Thanksgiving Day(勤労感謝の日 11月23日)
勤労感謝の日は、「Labor Thanksgiving Day」です。「thanksgiving」は、「感謝」を意味する単語です。勤労感謝の日は、収穫祭(新嘗祭)の現代の名前です。
祝日・記念日に関連する英語表現
ここでは、祝日・記念日に関して、その他の知っておくとよい英語表現をいくつか紹介します。national holiday / public holiday(祝日)
日本には16の祝日があります。
the Public Holiday Law(国民の祝日に関する法律)
日本の祝日は、国民の祝日に関する法律によってつくられます。
movable holiday(年によって変わる祝日)
春分の日は、年によって変わる祝日の1つです。
the Happy Monday System(ハッピーマンデー制度)
ハッピーマンデー制度は、長い週末をつくるためのものです。
Citizens' Holiday(国民の休日)
2つの祝日に挟まれた日は休日になります。それを国民の休日と呼びます。
substitute day(振替休日)
日本では、祝日が日曜日に当たるとき、その次の日が振替休日となります。
日本の祝日や記念日に関する英語を覚えて活用しよう!
いかがでしたか?外国人と話すときは、今回の記事を参考に、ぜひ積極的に日本の祝日や記念日についても話してみてくださいね。また、気になる方は、他の国の祝日の名前も調べてみましょう!

山形県出身。東南アジアを拠点に生活中。約10年前にイギリスのロンドンにて3ヶ月滞在したのをきっかけに英会話にハマり、オンライン英会話×自主学習の組み合わせで、日本国内でバイリンガルとなる。英語対応コールセンター、英語塾講師、外資系企業勤務、オンライン英会話講師を経て、英会話スクールを約4年経営後、現在はフリーランスノマドワーカーとして英語関連事業、ライティング、Web制作など、幅広く活動中。好きな食べ物は家系ラーメン。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.