日本ではK-POPや韓国語ドラマの人気が長らく続いていますが、それがきっかけで韓国語に興味を持ち勉強を始めたという人も多いと思います。
そんな韓国ですが、K-POPや韓国ドラマに興味がない人でも、韓国料理が好きな人は多いのではないでしょうか。
日本でも東京であれば新大久保、大阪であれば鶴橋など韓国レストランが多くある所はもちろんのこと、今では地方都市の飲食店でも定番の焼肉を始めいろいろな韓国料理を食べられるようになりましたね。
そして、韓国旅行の楽しみとしても韓国料理は欠かせないものではないでしょうか。
今回は、韓国の食事情、食事マナー、またレストランや飲食店で使う韓国語単語や韓国語フレーズをご紹介したいと思います。
韓国の食事情
まずは、韓国の食事情についてご紹介したいと思います。
挨拶代わりの「밥 먹었어요?(ご飯食べましたか?)」
韓国人が良く使う挨拶に「밥 먹었어요?(ご飯食べましたか?)」というフレーズがあります。
これは韓国で生活していると本当に良く耳にするフレーズです。
例えば、留学で学校に行っている場合であれば学校の先生から、会社であれば昼食の時間に同僚や上司から、下宿では管理人のアジュンマ(おばさん)からなどあらゆるところで挨拶代わりに声を掛けられます。
昼食の時間帯であれば、「こんにちは」という感覚で使われている感じのフレーズです。
つまり、本当に食事をしたかどうか知りたくて訊いているわけでは必ずしもないということです。
旅行で韓国に行く場合は、そんな風に声を掛けられることはあまりないと思いますが、韓国ドラマでも良く出てくるので見たことがある人もいるかも知れませんね。
食事をすることは、そのくらい韓国人にとっては大事なことで、日本人のように仕事が忙しくて食べる暇がないから食事を抜くといったことはあまりしないようです。
ちなみにこの挨拶ですが、本当にご飯を食べたか訊いているのか、単なる挨拶なのか判断が難しい時があります。
例えば、下宿のアジュンマから言われた場合は、食事を出す関係で食事をしたかどうか確認したくて訊いている可能性が高いです。
밥 먹었어요?と聞かれると通常は単に、「네(はい)」と答えますが、この例の場合、挨拶だと思って食べていないのに네と答えてしまうと食事を済ませたと思われて食事が出てこないなんてこともあるので要注意です。
健康志向の韓国人が良く口にする「몸에 좋다(体に良い)」
韓国では健康志向の人がとても多く「몸에 좋다(体に良い)」という言葉も良く聞きます。
日本や世界でも最近では健康ブームでマクロビオティックやオーガニック食品などが浸透してきていますが、韓国では韓国独自の韓方が昔から信頼を得ています。
日本では白米を食べる人が殆どだと思いますが、韓国では豆や雑穀の入った雑穀米を食べたり、生食(センシク)と言われる新鮮な野菜や穀物を凍結乾燥させて粉状にしたものが健康食品として売られています。
これを牛乳や水に溶かして飲んだり、ヨーグルトに混ぜて食べたりして朝食に摂ることが多いようです。
スーパーやコンビニでは初めから混ぜて飲めるようにして売っているものもあるので、試してみても良いかも知れません。
他にも、日頃の健康管理として韓方薬を韓方医院で煎じて貰って飲んだりと健康に気を使う人が多いです。
家庭の食事は野菜中心
韓国料理と聞くとカルビやサムギョプサルなど肉のイメージが強いかも知れません。
ですが、韓国人が日頃食べているものは野菜が中心の健康的なものが多いです。
キムチやナムルなど野菜のおかず数種類を常備菜として作り置きしておいたものに、チゲなどの汁物や魚や肉などをメインとして食べます。
また、韓国の食べ物は辛いものというイメージがありますが、辛いものばかりではありません。
日本人にも良く知られているお粥や水冷麺を始めとして辛くない料理もあります。
食事はみんなで一緒に
韓国人は、食事に限らず日本人に比べるとみんなで一緒に何かをすることを好む文化があります。
会社の会食(日本でいうところの食事会&飲み会)はもちろんのこと、家庭での食事、外食、会社での昼食などもみんなで一緒に食べることが多いです。
日本の場合、おひとりさまと言ってひとりで何かをすることが特別なことでもなく、社会的にも認知されているように思います。
確かに韓国でも혼밥(ひとりご飯)と言った言葉が使われるようになり、ひとりで食事をする人も見かけないわけではありません。
ですが、まだ日本ほど一般的ではなく、ひとりで食べていると一緒に食べる人がいないかわいそうな人のように見る人もいたり、一人で食事をすることを好まない人もいます。
韓国の食事マナー
ここからは韓国の食事マナーについてご紹介します。
目上の人が食べ始めてから食べる
韓国では儒教の精神に基づいて、食事の時も目上の人が食べるより先に食べることはマナー違反とされています。
また、目上の人と一緒に食事をする際に、たばこを吸ったりお酒を表立って飲むこともマナー違反です。
箸とスプーンは縦に並べて右に置く
日本では料理の手前に横にして箸を置きますが、韓国では料理の右側に箸とスプーンを置きます。
正しい置き方は、箸が右側、スプーンが左側です。
スプーンはごはんと汁物、それ以外は箸を使って食べる
ごはんと汁物はスプーンを使って食べ、それ以外の汁気のないおかずなどは箸を使って食べます。
使わない箸やスプーンは器に置かずテーブルに置くのがマナーです。
器は置いたまま持たずに食べる
日本ではご飯茶碗など持って食べますが、韓国では器は置いたまま食べます。
汁物などはスプーンを使ってすくって食べるので置いたままでも食べることができます。
シェアして食べる料理は直箸で食べる
日本では鍋物など複数で取り分けて食べる料理は、個々に小皿に盛ってから食べることが多いと思います。
ですが、韓国ではそういった料理でも鍋から直に自分の箸やスプーンで取って食べます。
汁物にご飯を入れて食べる
日本だと汁物にご飯を入れて食べるのは行儀が良くないとされますが、韓国では국밥がある通り汁物にご飯を入れて食べることは問題ありません。
出された食事を残す
日本では出された食事を残すのは行儀が悪いと思われたり、食事に呼ばれた時には残すと申し訳ないと思うのではないでしょうか。
ですが、韓国では残すことは悪いこととはされていません。
なぜかと言うとすべて食べると、出された料理では足りないと理解されるからです。
ですが、これは必ずしも残さなければならないということではありません。
食べ物をムダにすることは良くないと考える人もいるので、残すかどうかを気にするのではなく食べられる分だけ食べれば問題ありません。
割り勘は一般的ではない
日本だと友達と食事に行くと自分が食べた分だけ払ったり、割り勘をすることが多いと思います。
ですが、韓国では日本のように一般的ではありません。
ただ、カフェやフードコートなどで個別に注文して支払いができるようなところでは自分の分だけ払うということはあると思います。
ですが、会社で上司と部下が食事をする時や、年上の人が年下の人と食事や飲みに行く場合は、年上の人が支払いを持つことが多いです。
韓国人は自分で払っても、また別の人から払ってもらうこともあるので損することはないと考えるようです。
飲食店で使う単語やフレーズ
ここからは、飲食店などで使われる単語やフレーズを挙げていきます。
単語
ハングル | 日本語 |
---|---|
식사(하다) | 食事(する) |
주문(하다) | 注文(する) |
(일,이,삼,사)인분 | (1,2,3,4)人分 |
요리 | 料理 |
메뉴판 | メニュー |
추천 | おすすめ |
공기밥 | ご飯 |
반찬 | おかず |
리필 | おかわり |
음료수 | ソフトドリンク |
물 | 水 |
맥주 | ビール |
수주 | 焼酎 |
간장 | しょうゆ |
소금 | 塩 |
후추 | こしょう |
젓가락 | 箸 |
숟가락 | スプーン |
접시 | お皿 |
앞접시 | 取り皿 |
컵 | コップ |
맵다 | 辛い |
짜다 | 塩辛い |
달다 | 甘い |
싱겁다 | 味が薄い |
자리 | 席 |
예약(하다) | 予約(する) |
계산(하다) | お会計(する) |
현금 | 現金 |
카드 | カード |
포장(하다) | お持ち帰り(する) |
먹다 | 食べる |
마시다 | 飲む |
화장실 | トイレ |
フレーズ
어서 오세요. | いらっしゃいませ |
잘 먹겠습니다. | いただきます |
잘 먹었습니다. | ごちそうさまでした |
지금 식사 돼요? | 今、食事できますか |
빈 자리 있어요? | 席はありますか |
여기요./저기요. | すみません |
주문할게요. | 注文します |
~주세요. | ~ください |
뭐가 제일 잘 나가요? | どれが一番人気ですか |
덜 맵게 해 주세요. | 辛さ控えめにして下さい |
덜 맵게 해 주세요. | 辛さ控えめにして下さい |
리필 돼요? | お代わりできますか |
하나 더 주세요. | もうひとつ下さい |
좀 더 주세요. | もう少し下さい |
배 불러요. | お腹いっぱいです |
맛있어요. | おいしいです |
포장해 주세요. | お持ち帰りにしてください |
계산해 주세요. | お会計をお願いします |
화장실이 어디예요? | トイレはどこですか |
또 올게요. | また来ます |
お会計の際に「현금영수증 필요하세요?(現金領収書は必要ですか)」と訊かれますが、旅行で行くのであれば必要がないので、「괜찮아요(大丈夫です)」と答えれば問題ありません。
また、韓国ではお店で食事や買い物をした後お店を出る時に「수고하세요(お疲れ様です)」と声を掛けることが多いです。
日本だと社内の挨拶や宅配便の配達員の人に言うくらいですが、韓国語では良く使われているので、ぜひ使ってみてください。
ここで少し余談!
下記記事では、韓国の地理について解説しています!各都市の特徴などをご紹介していますので、ご参考にしてください♪
まとめ
ここまで韓国の食事情とマナー、食事に関わる単語とフレーズを紹介してきました。
お隣の国、韓国ですが、日本では行儀が悪いとされていることが韓国ではマナー違反にはならないなどマナーは随分と違います。
また、日本人は個別会計や取り分けて食べるなど自分のものと他人のものを分ける文化がありますが、韓国人は「みんな一緒で」の文化があります。
このような文化の違いがあるため、韓国人と食事をすることに慣れていないと初めは戸惑ったり抵抗を感じることもあるかも知れません。
ですが、「郷に入っては郷に従え」の言葉の通り韓国の文化を尊重して自分がなるべく合わせるようにする方が良いです。
ただ、清潔好きな人で鍋をつついて食べることにどうしても抵抗があるといった場合には無理をしないで事情を話して取り分けてもらうことも可能です。

◇経歴
日本、韓国の企業で通訳・翻訳、アシスタントとして勤務
日本にて韓国語講師として5年勤務
フィリピンにてフリーの通訳として英語、韓国語、日本語の3言語の通訳を担当
◇資格
・韓国語能力試験(TOPIK)6級
・延世大学校韓国語教員養成課程修了
◇留学経験
【オーストラリア】
・クイーンズランドカレッジオブイングリッシュ:3カ月
・ゴールドコーストカレッジオブビジネス:6カ月
【フィリピン】
・ファーストウェルネスイングリッシュアカデミー:3週間
【韓国】
・梨花女子大学校言語教育院:3週間
・延世大学校言語研究教育院(韓国語教員養成課程):5週間
【タイ】
・プロランゲージ(タイ語):1年6カ月
◇海外渡航経験
ワーキングホリデーにてソウルの企業数社で通訳・翻訳、セールス、マーケティングを担当
韓国語習得のための留学5回(一般韓国語、ビジネス韓国語)
延世大学校にて韓国人と共に韓国語教育について学ぶ
◇自己紹介
韓国語学習コンサルタント
韓国語講師
講座構築コンサルタント
オンラインで韓国語学習に悩みを持つ学習者の問題解決をする韓国語学習コンサルタント、韓国語講師として韓国語習得に成功する学習法や練習法も指導しています。
また、英語と韓国語習得に成功した経験とカリキュラム構築、教材作成の経験を活かし講座構築の方法をあらゆるジャンルのプロに指導するコンサルタントとしても活動しています。
海外就職でフィリピンのセブに移住して5年半在住、現在はタイのチェンマイに住んでいます。
外国語に興味があり、英語、韓国語(ビジネスレベル)、中国語(中級)、現在はタイ語習得を目標に勉強しています。