マニラの年間気温を徹底解説!旅行や留学前に知っておきたい気候情報

マニラ、ネイティブキャンプ、オンライン英会話

マニラは乾季と雨季に分かれており、年間を通して気温が高い点が特徴です。この記事では マニラの気候や気温について解説します。また、フィリピン留学や旅行を控えている方に向けて、どういったアイテムを持っていけばいいのかについても取り上げているため、荷造りで迷っている方はぜひ参考にしてください。

マニラの気候の特徴と年間の平均気温について

マニラの気候の特徴としては、1年を通して気温が高く暑い点が挙げられます。また、高温多湿の熱帯モンスーンの地域であり、日本のような春夏秋冬はありません。1年を通して暑いマニラですが、その中でも大きく分けて12〜5月の乾季6〜11月の雨季の2つの季節に分けることができます。

雨季は激しいスコールが降る点が特徴で、台風も多い点が特徴です。降水量が多いために洪水による水害も多く、交通システムが麻痺してしまうケースもあります。さらに雨季は台風も多いタイミングであるため、留学を検討中の方は季節に注意しなければなりません。

マニラの乾季(12月~5月)の気温と天気の特徴

マニラの乾季の気温は日本の真夏並みに暑いとされていますが、日本と比べると降水量が少なく、さらに湿度も低いことから体感としては日本ほどの暑さは感じられないでしょう。そのため、1年の中でも乾季の方が過ごしやすいといえます。また、5月は気温が高くなるタイミングであるため、留学する方は、後述するようにサングラスや帽子といった紫外線対策が必要不可欠です。

マニラの雨季(6月~11月)の気温と湿度の変化

乾季とはうってかわって6〜11月は雨季となります。雨季といっても日本の梅雨のように1日中雨が降る日は基本的になく、1日の中で1回か2回程度スコールが降る点が特徴です。7〜10月にかけては特に降水量が多いとされており、ゲリラ豪雨のような大雨が短時間に降るケースも少なくありません。一方で雨季の中でも終盤の11月や12月になると雨の量は減ってきます。

雨季は台風が多発するタイミングでもあり、中でも8〜10月はピークの時期です。マニラを直撃することも多く、台風による被害も出ているためこのタイミングで留学する方、旅行する方は注意が必要です。

また、台風やスコールによる雨量の多さに加え、マニラは日本ほど下水システムが整備されていないため、道路の水捌けが悪く、河川沿いでは洪水が発生することもあります。そのため、靴が濡れてしまうこともよくあるため、サンダルなどを持参しておくと便利です。

また、可能であればこのタイミングの留学を避け、先述の乾季のタイミングで留学するのも1つの方法です。

マニラでの気温差と日中・夜間の温度差について

日本でも北海道と沖縄では気温差があるのと同じようにフィリピンも地域によって気温や気候の違いがあります。マニラの場合、先述の通り1年を通して暑い日が続き、昼と夜の温度差はそれほどありません。寒暖差が小さいため夜でも夏服で過ごすことができるでしょう。

ただし、雨が降った後は少し涼しくなるほか、学校や商業施設などは冷房を効かせているケースもあるため、肌寒さを感じることもあります。そのような時に備えて、長袖のカーディガンなど簡単に脱ぎ着ができ、温度調節に活用できる衣類を持参しておくと安心です。

また、日中は日差しが強いため、日焼け止めや日除けのための帽子、サングラスもあると役立つでしょう。

マニラでの気温を快適に過ごすためのおすすめアイテムと対策

ここではマニラでの気温を快適に過ごすためのポイントと持っておくと役立つおすすめのアイテムを紹介します。これからマニラに留学予定の人、マニラへの留学に興味を持っている人で、服装はどうすればいいのか、何を持っていけばいいのか迷っているといった人はぜひ参考にしてください。

乾季を過ごす際のポイント

マニラは1年を通して暑い場所であり、日中は日差しも強いため、日差しを避けられる服装や暑さを抑えられる服装を選ぶことが大切です。例えば、UVカットパーカーなどを着用して紫外線を避ける、帽子やサングラスを着用するといったことが挙げられます。

また、服に関しても、コットンやリネンといった通気性のいいものを選ぶことで暑い中でも快適に過ごすことができるでしょう。さらに吸湿性や速乾性のあるシャツであれば、汗をかいても不快感を感じにくく過ごしやすくなります。

乾季におすすめのアイテム

ここでは乾季のマニラに留学・旅行するにあたって持っておくと便利なアイテムを紹介します。おすすめのアイテムは以下の通りです。

・半袖やタンクトップ
・ハーフパンツやスカート
・サンダル
・サングラス
・日焼け止め
・帽子

乾季は特に暑いタイミングであるため、トップスは基本的に半袖のシャツやTシャツ、タンクトップなどで問題ありません。その上から紫外線対策として長袖を着用し、必要に応じて脱ぎ着するようにしましょう。また、マニラは基本的にカジュアルな服装の人が多いため、Tシャツやタンクトップなどで街中を歩いていても浮いてしまうことはないため安心してください。

ボトムスに関しては暑さ対策と動きやすさを考慮してハーフパンツやスカートの着用がおすすめです。また、女性であればショートパンツも選択肢となるでしょう。特に長時間の外出が予想される日などは、長ズボンを履いていると暑さと動きにくさで不快感が高まる可能性があります。留学・旅行予定の方は長ズボンも少しは持参しつつも、ハーフパンツやスカート、ショートパンツを中心に持っていくことをおすすめします。

足元に関しては、都市部ではスニーカーが主流となるため、普段使いのスニーカーは必須です。それに加えて、サンダルもあると便利です。特に乾季は暑さが強いため、靴下とスニーカーを履いて行動するのを好まない人もいるでしょう。そのような方はサンダルも用意しておくことをおすすめします。なお、サンダル自体はマニラでも購入可能であるため、特にお気に入りのものがあるわけでなければ、現地に到着してからの購入でも問題ありません。

繰り返しとなりますが、乾季は特に紫外線が強く、中でも午前10時ごろから午後3時ごろにかけては特に強くなるとされているため、紫外線対策は必要不可欠です。そのため、サングラスや日焼け止め、帽子などを用意して紫外線対策を徹底してください。

サングラスに関しては、通常のものでも問題ありませんが、UVカット効果のあるものも販売されているため、可能であればそのようなものを用意しておくといいでしょう。また、日焼け止めに関しては、汗や水で濡れても効果が持続するウォータープルーフタイプのものがおすすめです。顔や腕、首元などはどうしても露出する時間が長くなるため、こまめに塗り直せるようにカバンに入れて持ち運べるようにしておきましょう。帽子は、広いつばのついたものがおすすめです。日差しから顔全体を守ってくれるのはもちろん、ファッションとしても楽しむことができます。

雨季を過ごすポイント

続いては、雨季を過ごす際のポイントを解説します。マニラの雨季はスコールや台風が多いため、いつ雨が降っても対応できるような服装をしておくことが大切です。例えば、急なスコールに見舞われた時でも、防水性を備えた服であれば濡れにくいでしょう。また、速乾性のあるシャツであれば多少濡れたとしても、すぐに乾くため不快感は少なくなります。また、雨季も乾季同様暑さはあるため、半袖やタンクトップ、ハーフパンツ、スカートなどで暑さ対策をすることもポイントです。

雨季に役立つアイテム

ここでは雨季のマニラで過ごすにあたって持っておくと便利なアイテムを紹介します。おすすめのアイテムは以下の通りです。

・折りたたみ傘
・レインジャケット
・ポンチョ
・防水シューズ
・サンダル
・速乾性のある服

マニラの雨季は雨が多いため、いつ雨が降っても対応できるように折りたたみ傘を常に持っておくと安心です。マニラでも折り畳み傘は購入できますが、日本ほど質のいいものが買えるとは限らないため、日本から持参することをおすすめします。

また、急なスコールに見舞われた場合、雨が激しいケースもあるため、傘では対応しきれない可能性があります。そのような時にあると便利なのがレインジャケットで、強い雨が降った時でも体全体を守ることができます。レインジャケットは軽くて折りたたみ可能なものが多く、持ち運びにも便利です。防水加工が施されているものもあるため、そういった製品を選べば強い雨が降った時でも安心です。

また、レインジャケットと合わせて使えるのがポンチョです。ポンチョは着脱が簡単にでき、着用時でも両手が空く点が特徴だといえます。また、バックパックなどを背負った状態でも着用できるため、荷物を雨から守りたい時にも役立ちます。

雨季は道路が水浸しになるケースもあるため、足元が濡れてしまわないように防水機能を備えたシューズを持っておくと役立ちます。また、サンダルがあれば足元が濡れてしまっても不快感などを感じることがないため、こちらもおすすめです。防水シューズやサンダルは、濡れた地面を歩いても滑らないように、滑りにくいものを選びましょう。

そして、雨で服が濡れてしまう可能性もあるため、速乾性のあるTシャツなどを持参しておくと便利です。マニラの雨は1日中降るのではなく、スコールで短時間にザーッと降るため、急な雨で服が濡れるケースは少なくありません。濡れた時でも速乾性のある服であれば比較的短時間で乾くため、不快感が続くことはないでしょう。

その他の便利なアイテム

乾季・雨季に関係なくそのほかにも持っておくと便利なアイテムもあります。具体的には以下の通りです。

・モバイルファン
・冷却タオル

持ち運び可能な小型扇風機であるモバイルファンは1年を通して暑いフィリピンにおいて重宝するアイテムです。外出先で涼しさを必要とする時にさっと使用できます。

また、冷感素材を使用した冷却タオルは、水に濡らすだけでひんやりとした感覚を得られるため、体を冷やしたい時などに活用できます。

まとめ

今回は、マニラの気温やおすすめのアイテムなどについて解説しました。マニラは、乾季と雨季に分かれていますが、年間を通して暑い点が特徴です。そのため、留学や旅行をする人は、暑さ対策や雨対策をするためのアイテムを持参しましょう。特に雨季のスコールは日本にはないものであるため、急に降ってくる強い雨で濡れてしまう可能性があることを頭に入れておくことが大切です。今回の内容を参考に、マニラに何を持っていくのか検討してみてください。

nativecamp.net

nativecamp.net

nativecamp.net