これからイギリスに留学するが、スマホの契約をどうすればよいかわからないという方もいるでしょう。
この記事では、イギリスのスマートフォン事情について詳しく解説します。
イギリスのスマホ市場やSIMカードの選び方、スマホをイギリスで使用するための条件まで、幅広く解説します。
この記事を最後まで読み、イギリスで問題なくスマホを使えるようにしましょう。
- イギリスの人気スマホ!最新のメーカーとシェア
- スマホ禁止の動き?イギリスの使用ルール
- スマホをイギリスで使うなら?おすすめのSIMカード
- 日本で購入 vs 現地購入!SIMカードの選び方
- 留学に最適!イギリスで使えるスマホの条件
- まとめ
イギリスの人気スマホ!最新のメーカーとシェア
イギリス留学中にスマホをどうするか、どんな機種を選ぶべきか悩んでいませんか?ここでは、イギリスのスマホ事情や現地でのスマホの購入方法について解説します。
イギリスで主流なのはAndroid
イギリスで主流なのはAndroidです。
特に、サムスンやLG、Huaweiといった韓国や中国のスマートフォンが人気を集めています。
iPhoneやSonyのXperiaも販売はされていますが、価格面でAndroidに劣るため、Androidの方が広く普及しています。
また、これらのスマホは基本的にSIMフリーなので、日本に帰国後も利用可能です。
イギリスで生活する際、機種にこだわりがある方は注意が必要です。
シャープやNECなどの日本メーカーのスマホはイギリスではあまり普及していません。
特定の機種にこだわる場合は、日本で購入して持参するようにしましょう。
イギリスでスマホを購入する方法
イギリスの携帯市場では、EEやVodafone、Three、O2といったキャリアが大部分を占めています。
これらの店舗では、通信契約と同時にスマホを購入でき、キャンペーンを利用することでお得に契約することが可能です。
また、イギリスには多くのApple Storeがあり、Currysなどの大手家電量販店でもスマホを購入できます。
低所得者や学生向けには、中古スマホ専門の店舗もあるため、自分に合った方法でスマホを購入するようにしましょう。
スマホを購入する際は、韓国・中国製のスマホが日本語に対応しているか事前に確認することが重要です。
iPhoneや日本メーカーの製品は基本的に日本語に対応しているので、問題ありません。
さらに、家電量販店での購入には保証期間を延長できるプランがありますが、中古品には保証がない可能性があります。
イギリスの郵便事情は日本よりも質が低く、商品が届かないリスクがあるため、高価なスマホは店舗で購入するようにしましょう。
スマホ禁止の動き?イギリスの使用ルール
イギリスの名門校イートン校では、新入生にスマートフォンを禁止し、その代わりに「ブリックフォン」と呼ばれる旧式の携帯電話を支給する方針が決まりました。
これは、テクノロジーが教育に与える影響を考えた結果行われたもので、デジタルデバイスへの依存を減らすことを目指しています。
これまでは、新入生に夜間だけスマートフォンを預けるようにしていましたが、今回の変更では完全にスマートフォンを取り上げ、インターネットにアクセスできない携帯電話を持たせることになりました。
この取り組みは、若者のSNSからの距離を置く動きとも関連していて、ダムフォンへの関心が再び高まっています。
イートン校のこの試みは、デジタル化が進む現代社会において、教育機関がテクノロジーとの向き合い方を見直す良いきっかけとなるかもしれません。
スマホをイギリスで使うなら?おすすめのSIMカード
イギリスでの留学や旅行中にスマホを使うなら、SIMカードの利用がおすすめです。
日本からSIMフリーのスマートフォンを持参し、現地でSIMカードを購入するのが一般的です。
SIMカードの種類
イギリスで利用できるSIMカードは、主に以下の2種類です。
・Monthly(月額契約式)
・Pay as you go(プリペイド式)
Monthlyは、毎月の利用料金が口座から引き落とされるタイプのSIMカードです。
通信料金が安く、本体が無料または割引になる特典があります。
ただし、契約には現地の銀行口座や住所の証明が必要なので、1年以上の長期滞在者には向いていると言えるでしょう。
一方、Pay as you goはプリペイド式のSIMカードで、30日間有効なパッケージを購入するイメージです。
店舗やコンビニで簡単にチャージできるため、留学生や観光客にも利用しやすく、短期滞在者におすすめです。
おすすめの携帯電話会社とSIMカード
イギリスでおすすめの携帯電話会社は以下の5つです。
携帯電話会社 | 特徴 |
O2 | ・イギリス国内での知名度が高い ・O2ユーザー限定のWi-Fiスポットを利用できる ・他社に比べて料金は高め ・Pay as you goでもさまざまな特典が利用できる |
EE | ・4G LTE回線が広く、快適なネット環境を利用できる ・料金が高め ・Pay as you goだと同じ値段でもデータ重視か通話重視かプランを選べる |
Three | ・データ通信無制限プランがある ・料金が格安 |
giffgaff | ・店舗を持たずオンラインで対応している ・料金が格安 ・データ通信無制限のパックがある ・Pay as you goのみの取り扱い ・日本でもSIMカードを受け取れる |
Voxi | ・SNSやYouTubeのデータ利用料がかからないプランがある ・電話番号の移行もできる |
それぞれの特徴と自分の生活スタイルを考え、自身に合った携帯電話会社で契約できるようにしましょう。
日本で購入 vs 現地購入!SIMカードの選び方
イギリスでスマホを使う際のSIMカード選びには、日本で購入する方法と現地で購入する方法があります。
それぞれのメリット・デメリットを比較し、最適な選択肢を見つけましょう。
日本で購入するメリット
事前に日本でSIMカードを購入しておけば、イギリス到着後すぐにインターネットを利用でき、空港での購入手続きが不要になるため時間を節約できます。
日本でSIMカードを購入すると以下のようなメリットもあります。
・Amazonなどで手軽に購入できる
・レビューを参考にしながら自分に合ったプランを選ぶことができる
また、VOYAGEESIMなどのeSIMサービスを利用すれば、SIMカードの差し替えが不要で、設定を行うだけですぐにネットワークに接続できます。
10GB/30日間のプランが1,950円で販売されているものもあるので、自分に合ったSIMカードを購入できるようにしましょう。
現地で購入するメリット
イギリスには、EEやO2、Threeなどさまざまな携帯電話会社があります。
イギリスでSIMカードを購入すれば、自分の利用状況に合わせたプランを選べるほか、実店舗で直接相談しながらSIMカードを選ぶことができます。
不明な点や疑問点を解消することもできるので、相談しながらSIMカードを購入したい方は現地で購入するのがおすすめです。
購入時の注意点
イギリスでは標準SIMやマイクロSIM、ナノSIM、eSIMが利用できます。
現在、多くのスマートフォンはナノSIMを採用しているため、事前に確認しておきましょう。
また、携帯電話が日本のキャリアにロックされている場合、イギリスのSIMカードが利用できないことがあります。
そのため、渡英する前にSIMロックが解除されているかを確認することが重要です。
イギリスで問題なくスマホを利用できても国外ローミング時の費用が高くなる可能性があるため、データ容量や通信速度に注意してプランを選ぶことも大切です。
留学に最適!イギリスで使えるスマホの条件
イギリス留学をより快適にするためには、現地で使えるスマホの準備が不可欠です。
ここでは、留学に最適なスマホの条件について詳しく解説します。
日本のスマホをイギリスで使う
日本で使っているスマホをイギリスに持参して利用する際、現在利用している携帯電話のSIMロックを解除し、イギリスで購入したSIMカードを挿入することが最も一般的な方法です。
2015年5月以降に発売された携帯電話であれば基本的にSIMロック解除が可能です。
iPhoneはiPhone 6s以降の機種で、購入日から一定期間が経過していればSIMロック解除ができます。
Appleストアで直接購入したiPhoneは基本的に購入日よりSIMロック解除が可能です。
手続きは各キャリアの店頭やサポートサイト、電話窓口で行えますが、手数料が発生する場合があるため事前に確認が必要です。
また、SIMロック解除が可能な端末でも「SIMロックを解除する」という手続きが必ず必要なので注意してください。
イギリスで新しいスマホを購入する
イギリスで新しいスマホを買う場合、日本で使用していたスマホを休止制度を利用して緊急連絡用とし、イギリスで新たに携帯電話を購入するという選択肢があります。
その場合、SIMカードのサイズを気にせず、留学初期に日本語サポートを受けたいのであれば日系の携帯会社や留学エージェントの携帯サポートを利用することがおすすめです。
ただし、料金体系や契約内容は慎重に確認する必要があるので注意しましょう。
現地の通信会社から回線を借りている場合、大手通信会社とはサービス内容や料金が異なることがあります。
また、現地でシンプルな携帯電話は比較的安価に購入できますが、日本語設定の有無やテザリング機能、容量を事前に確認するのを忘れないようにしてください。
日本の携帯電話を緊急用として利用する
日本の携帯電話を解約せずに休止制度を利用することで、イギリスでもWi-Fi環境下で一部機能を利用できます。
各キャリアには電話番号やメールアドレスを保管し、一時的に料金を低額または停止できる休止制度があります。
その制度を使うことで、日本で使っていたスマホを残しながら生活できます。
また、イギリスに渡航する際は機内モードをONにし、モバイルデータ通信をOFFにする設定を行うことで、意図しない高額な国際ローミング料金の発生を防げます。
さらに、Wi-FiをONにすれば、LINEやSkypeなどのアプリを利用して日本と連絡を取ることが可能です。
しかし、LINEは基本的に1つのIDに対して1つの端末での利用となるため、イギリスで新しいSIMカードや端末で利用する際には注意しましょう。
まとめ
この記事では、イギリスでのスマホ利用について解説してきました。
イギリスではAndroidが主流であることや、主要キャリアや家電量販店でのスマホの購入方法を紹介しています。
また、SIMカードは月額契約とプリペイド式があり、短期滞在者にはプリペイド式がおすすめです。
日本で購入したスマホを使う場合はSIMロック解除が必要であり、事前に確認することが重要です。
この記事を参考にスマホに関することで不自由にならないように対策しましょう。