学校での英語の授業も小さいころからはじまり、小学生のお子さんを持つ親御さんのなかには、お子さんの英語力をもっと伸ばしたい!と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
自宅で子どもに自分で教える、英語のアニメや絵本を使う、子ども向けの英語教材を買うなど、日本にいても子どもの英語力をアップさせる方法はいくつもあります。
しかし、海外留学は、語学力を伸ばすだけではない魅力がたくさんあります。
そこで、今回の記事では、小学生にもおすすめのセブ島留学についてご紹介します。特に、親子で参加する親子留学に焦点をあててご紹介していきたいと思います。
セブ島での留学がおすすめの理由や、セブ島における小学生の学校選びのポイント、セブ島で小学生・親子留学プログラムがある学校、小学生のセブ島親子留学の費用目安、気になる小学生のセブ島親子留学での効果やセブ島留学中の具体的な生活などをていねいにわかりやすく解説します。
お子さんのセブ島留学を考えている方、親子留学に興味がある方などは、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
- セブ島での小学生の親子留学をおすすめする理由
- セブ島における小学生の学校選びのポイント
- セブ島で小学生・親子留学プログラムがある学校
- 小学生のセブ島親子留学の費用は?
- 小学生のセブ島親子留学での効果は?
- 小学生のセブ島親子留学はどんな生活をしている?
- まとめ
セブ島での小学生の親子留学をおすすめする理由
まずは、セブ島がどうして小学生の親子留学におすすめなのか、その理由をご紹介します。
セブ島での留学は多くの魅力・メリットがありますが、ここでは代表的なもの、親御さん・お子さん双方にとってうれしいポイントに絞ってご紹介します。
日本から近く、時差も少ない
まずなんといっても、日本から近く、時差も少ないことがセブ島の魅力と言えるでしょう。
日本からフィリピン・セブ島へのフライト時間は、直行便の場合、約4時間半〜5時間です。子どもにとっても長時間フライトは大変ですし、親御さんも何かと気を遣いますよね。
また、日本とフィリピンの時差は±1時間であり、到着後も体調や生活リズムを崩しにくいです。
時差が大きい国の場合、短い期間の留学であれば、生活に慣れたころには帰国する、ということにもなりかねません。
時差を気にせず日本にいる家族や友人と連絡を取ることもできます。
費用が安い
欧米への留学と比べて、フィリピン・セブ島留学は費用が安い傾向にあります。
近年の円安の影響により、以前より割高になっているとはいえ、それでも欧米への留学の6~7割程度におさえることができます。
語学学校への費用だけでなく、航空券の値段や現地での生活費や食費などが安いことも、留学全体の費用を抑えられる理由です。
マンツーマンレッスンも多い
フィリピン留学、セブ島留学の大きな特徴が、マンツーマンレッスンを提供している学校が多いことです。
マンツーマンレッスンが合う・合わないは子ども一人ひとりによって違いますが、グループレッスンよりも話す・聞く機会が多い、集中してレッスンを受けられる、といったメリットがあります。
セブ島における小学生の学校選びのポイント
ここからは、セブ島における小学生の親子留学の学校選びのポイントをご紹介します。
親子留学を専門にしているかどうか
セブ島には多くの語学学校があります。
親子留学プログラムを提供している学校も多くありますが、親子留学を「専門」にしている学校であればより安心です。
親子留学以外にも多様なプログラムを提供している場合、親子留学の知識や経験があまりなかったりすることもあるためです。
親子留学専門の学校の場合、小さい子どもと接することにも慣れています。
柔軟な対応ができるかどうか
先ほどもご紹介したとおり、マンツーマンレッスンが多いことがセブ島の語学学校の特徴ではありますが、マンツーマン形式が合わない子どももいます。
そうしたときに、グループレッスンへの移行が可能なのか、親も一緒にレッスンを受けることはできるのか、遊びの要素を多くしてもらえるのかなど、柔軟な対応ができるかどうかも大切な判断材料になります。
そのほか、食事のアレルギー対応など、生活面における対応の柔軟さもチェックしましょう。
施設が充実しているかどうか
施設は学校によって大きく異なります。プールや体育館が同じ施設内にあり、レッスン後に身体を動かせるのは魅力的な環境でしょう。
そのほか、部屋のきれいさや建物の新しさ、wifiの速度なども要チェックです。
周辺環境は安全かどうか
親子留学にあたり、学校周辺の環境が安全かどうかも大切なポイントです。
市内、市街地、ビーチリゾートなど、さまざまな場所に学校がありますので、周辺の治安はどうか、スーパーなどのお店、病院は近いかなどをチェックしましょう。
セブ島で小学生・親子留学プログラムがある学校
つづいて、セブ島で小学生・親子留学プログラムがある学校をご紹介します。
CLC(シーエルシー)
セブ島でもとても人気のある学校です。
マンツーマン・グループどちらのレッスン形式もあります。Bai Hotel(バイ ホテル)という4つ星ホテルの一画にキャンパスがあるため、施設の綺麗さは抜群です。
JOYFUL(ジョイフル)
リゾート地にある、親子と女性に特化したキャンパスです。
スピーキングを重視したカリキュラムで、英語が好きな子ども、積極的にコミュニケーションを取れる子どもに特におすすめです。
CPI(シーピーアイ)
マンツーマン・グループレッスンのどちらもを提供しています。
学校は市街地に位置していますが、キャンパスはリゾートのような解放的な雰囲気があります。
ほかの学校と比べてもレッスンが多めであるため、しっかりとお子さんに学んでほしいという方に特におすすめです。
ELSA(エルサ)
エルサの特徴・魅力はなんといっても自然豊かなキャンパスです。
マンツーマン・グループレッスンのどちらもを提供しています。セブ島の自然を感じながら留学したい親子にぴったりです。
ただし、虫が苦手なお子さんには少し厳しい環境かもしれません。また、病院から距離があるため、注意が必要です。
English Fella2(イングリッシュフェラ)
日本人にも人気のセミスパルタ形式のレッスンです。
マンツーマンレッスンとなるため、集中して英語を学ぶことができます。国籍比率の調整も行われているため、日本人がそれほど多くない学校に行きたい場合にもおすすめです。
特に人気のある学校のため、予約は余裕を持って前もって行うことをおすすめします。
Philinter(フィリンター)
セブ・マクタン空港からもほど近い場所にある韓国人経営の学校です。
老舗の学校であり、さまざまな国から生徒が集まっています。子ども向けのコースは細かく分かれているので、英語力アップが期待できます。
また、2023年に大幅にリノベーションをしたため、施設のきれいさもうれしいポイントです。
小学生のセブ島親子留学の費用は?
ここからは、多くの親御さんが気になるであろう小学生のセブ島親子留学の費用をご紹介します。
親一人・子一人の場合、1週間では約45万円、2週間では約60万円、4週間では約85万円ほどが目安となります。
主な費用項目としては、留学費用(入学金・授業料・滞在費)、現地清算費用(就学許可証・管理費・光熱費)、航空券代が挙げられます。
航空券代はどの学校に行く場合でも変わりませんが、入学金や授業料は学校によって高い・低いが異なりますので、費用を抑えたい場合は基本の費用設定が安めの学校を選ぶと良いでしょう。
小学生のセブ島親子留学での効果は?
まず、大前提として、短期間での親子留学で「英語がまったく話せなかった状態から、ペラペラになる」ことはないと考えましょう。
親子留学は、1~2週間、長くても4週間というケースが多いです。そうした短期間では、ペラペラになるというのは大人でも子どもでも難しいです。
ただし、英語の発音に慣れる、英語を話すことへの抵抗が少なくなる、聞き取れる単語が増える、自信がつくといった効果は期待できるでしょう。
小学生のセブ島親子留学はどんな生活をしている?
最後に、小学生のセブ島親子留学ではどんな生活を送るのかご紹介します。
もちろん各学校のカリキュラムによってコマ・スケジュールは異なりますので、あくまで参考としてお考え下さい。
まず、到着直後は現地での生活に慣れるのに精一杯になるようです。しかし、留学中は規則正しい生活になるため、親御さんとしても安心です。
また、レッスン後は校内にあるプールや体育館で思いっきり身体を動かしたり、近くのカフェなどに行ったりということも多いようです。
授業のない休日は少し遠出したり、マリンアクティビティを楽しんだりすることもできます。
まとめ
今回の記事では、最近特に注目を集めている小学生のセブ島留学や親子留学についてご紹介しました。
セブ島での留学がおすすめの理由や、セブ島における小学生の学校選びのポイント、セブ島で小学生・親子留学プログラムがある学校、小学生のセブ島親子留学の費用目安、気になる小学生のセブ島親子留学での効果やセブ島留学中の具体的な生活などについてわかりやすく解説していきました。
記事のなかでもご紹介したとおり、セブ島での親子留学は魅力やメリットが多いですが、それでも良い学校を選んだり、問題なく親子留学をするために知っておいた方がいいことはたくさんあります。ぜひ、この記事でご紹介した内容を参考にしてみてくださいね。
また、ご紹介した小学生のセブ島での親子留学について、「もっと詳しく知りたい」「ネイティブスピーカーの意見を聞いてみたい」と思った方は、ぜひネイティブキャンプのオンライン英会話レッスンを試してみてください!レッスンでは、ネイティブ講師とマンツーマンで話すことができます。
フィリピン出身、特にセブ島出身の講師であれば、よりリアルな現地情報を聞くこともできます。ぜひ、みなさんの英語学習や渡航前の準備にレッスンをフル活用してくださいね。

◇経歴
新卒入社した会社ではオーストラリア人上司のもと働いた経験があります。
海外クライアントとのメールや電話でのやりとりは日常茶飯事でした。
現在はWebライターのほか、英日翻訳者としても仕事をしています。
◇資格
TOEIC、TOEFL、IELTSなどの受験経験あり
◇留学経験
学生時代、イギリスのハル大学に1か月半語学留学をしました。
◇海外渡航経験
学生時代にイギリス留学を経験したほか、アジアを中心にさまざまな国に旅行に行ったり、フィールドワークをしたりしました。
フィールドワークでは英語を使ってインタビューをした経験もあります。
2019年よりイギリス在住で、現在は毎日英語を使っています。
◇自己紹介
子どものころはアメリカ人の先生の英会話教室に通い、大学ではイギリス留学を経験、新卒入社した会社ではオーストラリア人上司を持つなど、英語とは色々な接点を持ってきました。
英語はもっぱらリーディングが得意で、毎日洋書を読んでいます。大学で経験したイギリス留学では、語学クラスでさまざまな国の留学生と交流しました。また、英語で大学の歴史の講義を受けたり、現地の小学校でのボランティア活動も行いました。
よろしくお願いします!