オックスフォードとケンブリッジの違いは?大学の特徴や街の特色など!

オックスフォード、ケンブリッジ、ネイティブキャンプ、オンライン英会話

イギリスが世界に誇る最高峰の学術機関

オックスフォード大学
ケンブリッジ大学

古くから学術研究を牽引する両大学は「オックスブリッジ」と称され、常にセットで語られています。

ニコイチのような扱いになりがちな両大学ですが、実際のところそれぞれの大学にはどのような特色、違いがあるのでしょうか。

本記事では、様々な側面から両大学を比較しつつ、世界最高峰の学術機関たる所以に迫っていきます

オックスフォードとケンブリッジの違い:街の規模や交通事情

両大学の比較を始める前に、それぞれの大学のキャンパスが置かれる街を紹介していきます。

双方とも学園都市として名高いですが、どのような共通点、相違点があるのでしょうか。

まずは簡単に3つの共通点から見ていきます。
1つ目は、長い歴史と多様な文化が織りなす洗練された街並みを持つ点です。

2つ目は、学生中心のコンパクト都市である点です。

3つ目は豊かな自然を保有している点です。

街のいたるところに緑があり、川が流れています。
コンパクトな地形と相まって、サイクリングがとても気持ちいいことも共通点です。

では、ここから3つの相違点に着目していきます。
1つ目所在地と街の規模です。
オックスフォードは、イングランド東部、ロンドンから西へ電車で1時間ほどの場所に位置しています。
そこでは人口約15万人が滞在し、約4分の1の4万人を学生が占めています。

一方で、ケンブリッジ大学があるケンブリッジシャーは、イングランド東部、ロンドンからは北へ電車で50分程度のところに位置しています。
人口は約13万人で、そのうち2.5万人を学生が占めます。

街の面積自体はオックスフォードの方が若干大きいです。

2つ目の違いは、その街の得意分野です。
オックスフォードは「夢見る尖塔」という愛称があるほど、芸術性の豊かな街です。
多くの学者、科学者、芸術家、作家、映画クリエイターなどが、インスピレーションを受けてきた洗練された街並みを構えます。

一方ケンブリッジシャーは、理系分野に強みを持っているため、エンジニアリングや技術産業のハブ的な存在として名高いです。
芸術性もさることながら、イノベーティブな色が強いことは大きな特徴です。

3つ目の違いは気候です。
オックスフォードは、比較的穏やかでオーソドックスなイギリスの気候です。

一方で、ケンブリッジシャーは海が近いこともあり、湿度が高く霧がかかることもしばしば。
そして、強い海風から自然の息吹を感じることができる特徴を持ちます。

以上が2つの都市の主な相違点でした。

オックスフォードとケンブリッジの違い:大学

どちらも大学として長い歴史を持ち、あらゆる分野で傑出した研究環境を持っているオックスブリッジ。

2024年の大学ランキングでは、オックスフォード大学は世界2位、ケンブリッジ大学は5位と非常に高水準です。

そんな両大学の特徴をより際立たせるため、3つの相違点を見ていきます。

1つ目は、大学設立の歴史です。
オックスフォード大学の設立は、1096年と言われていて、英語圏では世界最古の大学の1つです。

ケンブリッジ大学は、1209年に設立されました。
元々、オックスフォード大学に在籍していた学生が分裂し、ケンブリッジ大学を作ったという歴史があります。

2つ目に、学問分野、コース数に相違点があります。
オックスフォード大学は、4つのディビジョン、39のカレッジ、250を超えるコースから幅広い学問を提供しています。
哲学のイメージの強い同大学では「経済✖️哲学」のように様々な学問と哲学的思考を組み合わせた学びを受けられる点は特徴的です。
さらにケンブリッジ大学にはない「芸術学」が開講している点も魅力的です。

一方ケンブリッジ大学では、6つのディビジョン、30以上の学部/専攻、65以上の学問分野を提供します。
理系分野全般に強みを持つ同大学は、技術革新やテクノロジースタートアップのハブとして名高い評価を受けています。
また、オックスフォード大学にはない建築学、獣医学を学べる点は魅力の1つです。

3つ目の相違点は成績評価の方法です。
オックスフォード大学は、評価対象が初年度と最終年度の期末試験が主になっています。
そして最も比重の大きな試験は最終学年の期末試験です。

一方のケンブリッジ大学では、毎年の期末試験が評価対象になります。
そして、最終的な評価の決定は毎年の期末試験の結果を総合的に判断した結果となります。

以上が、大学の側面から見る両者の相違点でした。

オックスフォードとケンブリッジの違い:物価

オックスブリッジの素晴らしさを感じたあなたは、そろそろ留学したくなる頃ではないでしょうか。

実際に留学するとなると、生活コストは気になりますよね。

そこでここからは、それぞれの街の物価について考えていきましょう。

結論、物価において大きな差はないが、若干ケンブリッジの方が物価高になる傾向です。

ただ、どちらも同じくらい物価が高い分、ハイレベルなサービスを享受できる環境であることは間違いありません。

その上で、両者の物価比較を行っていきます。

日用品

オックスフォード ケンブリッジ
牛乳1L 1.4 1.3
米1KG 2.1 2.2
鶏肉1KG 7 8.2
飲料水1.5L 1.25 1.3

その他の出費

オックスフォード ケンブリッジ
外食
リーズナブルなレストラン
15 18
交通費 片道切符 2 2
ジム(月額) 32 45
携帯料金(月額) 13.6 11.4

単位:ポンド(1ポンド=189円)

以上が、主な生活費のイメージです。

やはり、東京都内の物価と比較しても決して安価ではないですね。

ただ、その分十分なサービスを受けることができるため、日常生活におけるストレスは抑えられるかもしれませんね!

オックスフォード大学・ケンブリッジ大学の共通点

再び話を大学に戻し、オックスブリッジが世界最高峰の教育機関として共有している特徴を3点紹介します。

ここから、オックスブリッジがオックスブリッジといわれる真髄が見えてきます。

1つ目は、世界最高の評価と圧倒的な学習環境を備えている点です。
両大学とも大学評価ランキングにおいて世界TOP10の常連であることはご存知でしょう。

加えて、多種多様な分野を牽引する人材を数多く輩出している事実から、世界から最も評価を受ける大学であることは疑いの余地がありません。

その背景には、学生を支える圧倒的な学習環境がありました。

オックスフォード大学には、100を超える図書館があり、その多くが24時間の自習に対応しています。

中でも有名な図書館である「ボドリアン図書館」は、1300万を超える蔵書、17万種類以上のオンライン雑誌、150万以上の電子書籍を保有するマンモス図書館です。

ケンブリッジ大学も同様に、100を超える図書館を持ち、800万を超える蔵書からあらゆる専門分野の研究材料を提供しています。

更に、9つのミュージアム、180を超える言語学習の資料等、多方面で学生の研究、学びの深化をサポートします。

2つ目の共通点はカレッジ制を採用している点です。
オックスブリッジは、イギリスでも珍しい「カレッジ制」を用いています。

カレッジ制とは、独立したカレッジが集合して大学という組織を形成するスタイルのことを指します。

カレッジ毎にキャンパスや寮、カフェや図書館を保有し、学生の専攻分野研究を後押ししています。

3つ目に、教育方法の共通点を紹介します。
両大学共に、講義、授業、研究など分野に応じて適したスタイルでの学習+その道の専門知識を持ったアドバイザーとの1on1をセットとした学びの環境を提供します。

1on1は、週1回、1時間程度で授業や研究での疑問点、エッセイやレポート執筆に関する助言をもらったり、興味ある分野のディスカッションを行います。

この1on1を、オックスフォード大学では「チューターリング制度」、ケンブリッジ大学では「スーパービジョン制度」と呼びます。

以上が教育の観点からみるオックスブリッジの共通点でした。

双方共に、学生が限られた時間の中で最大限の学びを得られるように万全のサポート体制を敷いている点に世界トップ大学たる所以を感じますね。

オックスフォード大学・ケンブリッジ大学への出願・留学について

オックスブリッジの街、そして大学の素晴らしさに染まってきたところでいよいよオックスブリッジへの留学を目指しましょう。

ここでは、両大学への出願方法からおおまかな受験スケジュールを紹介します。

まずはエントリー方法の共通点です。エントリーの際に下記の書類提出が求められます。

英語力証明書(TOEFLIBT or IELTSスコア)
成績証明書
志望動機書(英文エッセイ)
推薦状(2通)

次のステップからは他大学と異なる点があります。

まず、出願学部次第では独自の試験が課せられます。

独自試験は、ペーパーテストを受ける場合、面接選考を受ける場合、その両方を受けるケースなど多岐に渡ります。

面接では、経歴や志望動機は聞かれず、ケーススタディ的な内容になります。

課題が渡され、面接官と議論しながら解決に導くプロセスが選考対象になるため、入念な準備が必要です。

このような独自選考がある学部の一例は下記の通りです。

大学 学部
オックスフォード大学 エンジニアリング、物理学などの理系学部
哲学や経済学などの文系学部
ケンブリッジ大学 コンピューターサイエンス、エンジニアリングなどの理系学部、医学部など

これらの入試の出願時期についてです。

前提として、イギリスの大学は9月入学が主流となります。

それを踏まえて、出願受付が開始される時期の目安は入学年の前年10月上旬頃になります。

そして翌1月中旬には出願〆切となります。

つまり、進学準備として高校3年生の秋頃までには書類や選考の対策を済ませておく必要がありますね。

出願方法や入試内容は、学部や年度によって異なる場合があります。

そのため、更に詳しく知りたい方は逐一、大学の公式HPをチェックしてみてください!

まとめ

イギリスが世界に誇る2つの名門大学「オックスブリッジ」の比較はいかがでしたか。

街が、そして大学が一体となり学生の勉学をサポートする両大学は、学問探求を目指す人材から憧れの的になるのは納得だったのではないでしょうか。

そんな世界トップの環境で学問探求に励みたい、世界中の学生たちと共に成長したい、という思いを持つ読者の方が、オックスケンブリッジで自身の夢を叶える一歩を踏み出せることを願っています!

nativecamp.net

nativecamp.net

nativecamp.net

LP banner