英語で「子育て」ってなんて言う?育児に関する英語表現を紹介します!

子育て, 英語, ネイティブキャンプ

「子育てと仕事の両立は大変だ。」

「日本とアメリカの子育て方法の違いは?」

「子育てに関するアドバイスをください。」

子供が生まれて親になると「子育て」が生活の中心になります。それに伴い、「子育て」という言葉を使うことが日常になっている人もいるかもしれません。この「子育て」は英語でどう表現するのか知っていますか?

本記事では、「子育て」の英語表現を複数紹介します。関連表現である「授乳」「ハイハイ」「おむつ」などの英語も集めました。ぜひ英語力の向上にお役立てください。

子育ての英語表現

「子育て」を意味する英語表現は複数あります。中でも代表的な英語は、以下の4つです。

Childcare

Child rearing

Raise a child

Parenting

どれもニュアンスが微妙に異なるため、例文とともに詳しく解説していきます。

Childcare

「childcare」(チャイルドケア)は、最も一般的な「子育て」「育児」「子供の世話」を意味する単語です。辞書には次のように紹介されています。

<Childcareの意味>

名:育児、保育、小児看護[保育]、児童保護◆不可算

出典:英辞郎 on the WEB|Childcareの意味

この単語は、子どもを見守ったり、食事を与えたり、遊んだり、必要な世話をしたりすること全般を含みます。また、親が日常的に子供の世話をすることだけではなく、託児サービスや保育施設での世話も含んでいることがポイントです。

「childcare」は様々な文脈で使われることも特徴です。日々の子育てに関する文脈はもちろん、子供の教育・福祉を支援するサービスや子育ての法律・規制などの行政に関する文脈でも頻繁に登場します。

以下は、「childcare」を使った熟語の一例です。

Childcare services:子育て支援サービス全般

Childcare facilities:保育施設や託児所などの具体的な施設

Childcare regulations:保育に関する法律や規制

Childcare policies:子育て支援に関する政府の政策や計画

子育て支援に関する行政や福祉の分野で頻繁に使用されるので、覚えておくと便利です。

「childcare」を使った英語例文は以下を参考にしてください。

I’m considering a career break to focus on childcare.

(わたしは子育てに集中するために職業休業を考えています。)

Childcare costs can be a significant financial burden for families.

(子育て費用は家庭にとって大きな財政負担となる場合があります。)

Child rearing

「child rearing」(チャイルド リアリング)も、「子育て」「育児」を意味する英語フレーズです。

ただし、「childcare」に比べて少し堅いニュアンスです。また、「childcare」は親だけではなく、保育サービスや施設を通じた子供たちの世話に対して使用されるのに対し、「child rearing」は、主に家庭内での育児に焦点を当てていることも異なるポイントとして挙げられます。

<Child rearingの意味>

形・名詞:子育て(の)、育児(の)◆親が子を世話・養育すること

出典:英辞郎 on the WEB|Child rearingの意味

「child rearing」は、心理学や教育学などの子育てに関する学術的な文脈でよく活用されます。また、子供の発達に関するカウンセリングや、専門家からのアドバイスなどの場面でも頻繁に登場する表現です。

以下は、「child rearing」を使った熟語の一例です。

Child rearing allowance:児童扶養手当

Child rearing technique:育児法

Child rearing anxiety:育児不安

Child rearing leave:育児休暇

「child rearing」を使った英語例文は以下を参考にしてください。

I study child rearing techniques to ensure my children grow healthy and happy.

(子どもたちが健やかに幸せに育つよう、子育て技術を勉強しています。)

Raise a child

「raise a child」は、「子供を育て養う」といったニュアンスを含む英語表現です。「raise」には、「子供を育てる」「成長させる」の意味があり、単に「子育て」というよりも「育てあげる」といった意味合いが強いことがポイントです。

具体的には、子供の成長と発達を支え、必要な教育やケアを継続的に提供することを意味します。

「raise a child」を含んだ英語例文は、以下を参考にしてください。

I’m doing my best to raise a child who is kind and responsible.

(わたしは、親切で責任感のある子供を育てるために全力を尽くしています。)

Raising a child requires patience, love, and a lot of dedication.

(子供を育てるには、忍耐と愛情、そして多くの献身が必要です。)

Parenting

「parenting」(ペアレンティング)は、「親業」「子育て」を意味する単語です。辞書には次のように紹介されています。

<Parentingの意味>

名:〔親の子に対する養育と教育を含む〕親業、子育て、育児◆不可算

出典:英辞郎 on the WEB|Parentingの意味

「parenting」は、親が子供を育てる過程や方法の全般を指します。具体的には、子供の身体的・精神的な発達をサポートし、子供に必要な教育や指導を提供することです。「子育て」の中でも、親の役割と責任を強調したい場面で使うには、「parenting」が適しています。

英語例文は以下を参考にしてください。

Parenting is a fulfilling journey despite its challenges.

(子育ては挑戦があるものの、やりがいのある旅です。)

関連表現

続いて、「子育て」の関連表現を3つ紹介します。

・授乳

・ハイハイ

・おむつ

どれも子育てをするうえで欠かせない単語ですね。ぜひ併せて練習してください。

授乳

「授乳する」は、英語で「nurse」(ナース)や「breastfeed」(ブレストフィード)と表現します。

「nurse」は「看護」「看護師」としての意味だけでなく、「授乳する」の意味もあり、「授乳室」「nursing room」と呼びます。一方の「breastfeed」は、より直接的な「授乳する」の英語表現です。

なお、「哺乳瓶」は英語で「baby bottle」「feeding bottle」と表現します。また、母乳育児「breast feeding」粉ミルク育児「formula feeding」と表現することが一般的です。

「授乳」に関する英語例文は、以下を参考にしてください。

Where is the nursing room?

(授乳室はどこですか?)

Many hospitals encourage new mothers to attend breastfeeding classes to learn proper techniques.

(多くの病院では、新しい母親が適切な技術を学ぶために授乳クラスに参加することを推奨しています。)

ハイハイ

「ハイハイ」は英語で、「crawl」(クロル)です。

「crawl」は地面を這って進む動作全般を指します。主に、赤ちゃんのハイハイや腹ばいを表現する際に使われますが、兵士のほふく前進や動物、虫などの進む様子にも使われます。

英語例文は以下を参考にしてください。

The baby started to crawl towards his favorite toy.

(赤ちゃんはお気に入りのおもちゃに向かってハイハイを始めました。)

おむつ

赤ちゃんの必需品アイテムである「おむつ」は、英語で以下のようにいいます。

<おむつの英語表現>

アメリカ英語:diaper(ダイパァ)

イギリス英語:nappy(ナピィ)※正式名称は「napkin」(ナプキン)

「おむつ」は、地域によって一般的に使われている単語が異なることが特徴です。「赤ちゃんのおむつを変える」「change my baby’s daiper / nappy」と表現できます。また、「おむつバック」「diaper bag」「パンツタイプのおむつ」「pants-type diaper」や「pull-up type」などと表現します。

その他の英語例文は、以下を参考にしてください。

Can you change the baby's nappy, please?

(赤ちゃんのおむつを交換してもらえる?)

I need to change the baby's diaper before heading out.

(出かける前に赤ちゃんのおむつを替えなければなりません。)

Oh no…!I forgot to pack extra nappies.

(しまった…!おむつの予備を詰めるのを忘れてしまいました。)

子育て 英語 まとめ

この記事では、「子育て」の英語表現について解説しました。

「子育て」を意味する英語表現は複数あり、主に「childcare」「child rearing」「raise a child」「parenting」の4つがよく使われます。どれも使用される文脈やニュアンスが異なるため、適切な表現を選択できるように練習してくださいね!

また、育児の関連表現もいくつか紹介しました。どれも育児をする上で欠かせない英語ばかりなので、ぜひこの機会に併せて覚えてくださいね。

会話の中でこれらの表現を使いたくなったら、ぜひオンライン英会話「ネイティブキャンプ」のレッスンで使ってみてください。ネイティブキャンプには120ヵ国以上の魅力的な講師が揃っています。

しかも、レッスンは24時間予約不要で受け放題なので、スキマ時間を利用してたくさんアウトプットできますよ!今なら7日間の無料体験を実施中。まずは無料体験からスタートしてみましょう!

nativecamp.net

nativecamp.net

LP banner