幸せ!「多幸感」って英語で何ていう?幸せに感じた時に使えるフレーズも!

多幸感, 英語, ネイティブキャンプ

 

みなさん、こんにちは。みなさんは日常のなかで、どのようなときに喜びを感じますか。これまでの人生で、どのようなことに最高レベルの幸せを感じましたか。

今回の記事は、最高!最高レベル!の多幸感、幸福感についてです。
多幸感という表現は、非常に強い幸福感、満足感のことを言い表す用語です。やっと恋人と会えた、離れて暮らしていた家族とようやく会えた、試験や選挙、大会などで満足のいく結果が得られたなど、強い喜びを表すときに使うことのできる言葉です。

一方で、薬物による強い興奮や陶酔感、他にもうつ病など心理的あるいは医学的な分野での症状や状態を表現する用語としても使われています。

さて、これらのさまざまな喜び、多幸感を英語で表現するには、いったいどのような単語を使い表現すると良いのでしょうか。今回の記事ではそんな「幸福感」のさまざまな英語表現について、それぞれの意味や使い方を例文をも交えながら紹介していきたいと思います。

 

 

多幸感の英語表現

幸せとひとことでいっても、いろんな気分がありますよね。
例えば、多幸感に包まれる、幸福感に満たされるというようなものの幸せもあれば、高揚感に包まれる、恍惚感あるいは陶酔感に我を忘れる、達成感に満たされるなどなど、強い興奮をともなうものもあり、うれしさの種類やレベルによってさまざまな「多幸感」が存在しています。

ここでは、それらの「多幸感」を英語で表現することのできる単語を紹介します。では、さっそく多幸感の英語に関してそれぞれの意味や使い方を見ていきましょう。

Euphoria

まず最初に、euphoriaという単語を紹介したいと思います。

euphoria:
非常に強い幸福感と興奮、という意味を持つ名詞です。
このeuphoriaの発音は、 /juːˈfɔːriə $ jʊ-/です。

この単語は、ただ単に幸せというよりは、快楽や幸福感の非常に強い感情を表すときに使われます。例えば、有酸素運動、笑う、音楽を聴いたり作ったり、ダンスをしたりというような活動や、社会的活動から誘発されるような多幸感の状態、他にも、多幸症、中枢性の疾患であるうつ病などの精神的な病気の症状を言い表す時にも使うことができます。

また、ドラッグのような習慣性のある、特定の薬物も多幸感を引き起こすことがあります。このような、陶酔感や恍惚感と表現されるような、陶酔に溺れる気分の表現にもこの用語「euphoria」を使用することができます。

多幸感を引き起こす仕組み

脳の中には、快楽を司るホットスポットと呼ばれる hedonic hotspotsという快楽中枢があり、それらは機能的に連動しているそうです。あるホットスポットを活性化すると他のスポットも連動し、すべての快楽性ホットスポットが同時に活性化されると、強烈な多幸感の感覚を生み出すといわれています。

Euphoriaの言葉の由来

euphoriaという言葉は、古代ギリシア語のwell=「よく」、to bear=「耐える」という意味に由来すると言われています。

euphoriaといえば、アメリカで「euphoria」という題名のテレビドラマシリーズがあります。このドラマは、精神障害や薬物中毒という問題を抱えた10代のルーが回復し、自分の居場所を見つけ人間関係に適応しようと奮闘する姿を描いた物語なのですが、このドラマに「euphoria」という題名をつけたことから想像できることは、この単語が表す「多幸感」は興奮であったり、陶酔であったり、強い高揚感であったり、とにかくとても強い意味の感情であることがうかがえます。

例文

This drug produces intense euphoria.
この薬物は強烈な陶酔をもたらす。
Euphoria immediately turned to despair.
幸福感はすぐに絶望へと変わった。
She won the election and was in a strong euphoria.
彼女は選挙に当選し、強い陶酔にあった。

アメリカのTVドラマ EuphoriaのYouTubeのリンクはこちらです。
https://www.youtube.com/@EuphoriaHBO

euphoria 多幸感 英語 読み方については、辞書Longmanで知ることができます。
https://www.ldoceonline.com/dictionary/euphoria

Euphoric

類語にeuphoricという単語があります。

euphoric:
とても幸せで興奮した気分、喜び、陶酔した気分を表す言葉です。
意味は、feeling very happy and excitedです。

使い方

使い方としては、選挙で当選したことを知った興奮、試験に合格した大きな喜びなどの表現に使える一方で、
ドラッグのような薬物を使用したときの恍惚感、陶酔、強い興奮といった意味でも使うことができます。
Euphoricと表現する一方で、反対の意味を表す言葉にはdysphoric=不快感があります。

例文

He passed the test and was euphoric.
彼は試験に合格し、陶酔していた。
But let's look at some other seemingly ' dead coins ' that have moved little this year. He was euphoric at the unexpected rise in the coin's value.
しかし、ここで、今年ほとんど動きのなかった他の「デッドコイン」を見てみよう。コインの思いがけない値上がりに、彼は陶酔した。
The film was like a drug, making the audience feel euphoric.
この映画はまるで麻薬のように、聴衆に陶酔を感じさせた。

辞書Cambridge euphoricの説明はこちらです。
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/euphoric

さらなる表現を追求されたい人、意味を検索される人に、英辞郎ontheWEBPro などがあります。リンクはこちらです。
https://eowp.alc.co.jp/login

Happiness

happiness:
幸せな状態を表す名詞です。

happinessと聞くと、とても優しくあたたかな、包まれるような幸せをイメージしませんか。そのイメージの通り、この単語は「幸せな状態」を表現する単語です。
まずは、happinessを使った定番の英語フレーズを紹介します。

I wish you happiness.
あなたの幸せを祈っています。

この英語表現は、誰かの幸せを祈りたいときに使うことができます。誰かのお誕生日、あるいは友人などの就職が決まったときや誰かが新しい人生を踏み出したとき、その他にも、口頭やメール、ちょっとしたメッセージの最後にも、誰かの幸せを祈りたいときはいつでも使うことができます。人に「あなたの幸せを祈ってる!」とメッセージをもらうととてもうれしいものですよね。ぜひ積極的に使ってみてください。

We are much happier living in Spain than in the US.
私たちは、米国よりもスペインに住んでいる方がずっと幸せです。

happinessという単語には、collocationと呼ばれる、よく一緒に使われる単語の組み合わせがあります。いくつかの英語フレーズを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

Great happiness 
たくさんの幸せ
The success brought him great happiness.
成功は、彼に大きな喜びをもたらした。
True/real happiness
本当の幸せ
Her journey to find true happiness will be ongoing.
本当の幸せを探す彼女の旅は、まだまだ続くだろう。
Personal happiness
個人的な幸せ
Future happiness
将来の幸せ
Marriage does not guarantee future happiness, but it can build up happiness.
結婚は、将来の幸せを保証するものではないが、幸せを積み重ねていくことはできるだろう。
Marital happiness
夫婦円満

他にも、happinessを使った英語フレーズはたくさんあります。なかでも、happinessを使った生きる喜びを表すような素敵な名言がありますので、それらの英語フレーズをここでぜひみなさんに紹介したいと思います。

Choose life, choose happiness, and make someone smile.
人生を選び、幸せを選び、誰かを笑顔にする。
Be happy – not because everything is good, but because you see the good in everything.
幸せでいよう - すべてが良いからではなく、すべての中に良いものを見出すからだ。
Happiness is a journey, not a destination.
幸せは旅であり、目的地ではない。
Happiness is having the right person at your side.
幸せとは、適切な人がそばにいること。
Happiness is not about getting all you want but enjoying all you have.
幸せとは、欲しいものをすべて手に入れることではない。
Our days are happier when we give people a bit of our hearts.
私たちの心を少しでも人々に与えることができれば、私たちの毎日はより幸せなものになる。

幸せに感じた時に使えるフレーズ

Delighted

delighted=very pleased and happy

このdelightedという単語は訳すると、とても嬉しい、喜ぶ、大満足というような意味です。
満足感、幸福感を表す意味として使われる形容詞です。

I'm delighted to hear it!
それを聞いてとても嬉しい!
The children were delighted with their new toys.
子供達は、新しいおもちゃに大喜びした。
She gave her mother a delighted smile.
彼女は母に、喜びに満ちた笑顔を送った。

辞書longman delightedのリンクはこちらです。よくあるミスなどにも触れてありますので、ぜひ参考になさってください。
https://www.ldoceonline.com/dictionary/delighted

Pleased

pleased=うれしい、満足、という意味の英語です。

このpleasedという単語は丁寧な挨拶に使用したり、うれしい気分を表すために使ったり、喜んで何かをする、というような状況に使うことができます。

I’m pleased to meet you.
お会いできて、光栄です。
*この表現は、初対面の相手への丁寧な挨拶として、とてもよく使われる表現です。はじめまして、というニュアンスです。
I am always pleased to be able to help.
いつでも喜んでお手伝いします。
I'm very pleased with my exam results.
テストの結果に、とても満足だ。
He will be pleased.
彼はきっと喜ぶでしょう。
She was very pleased with the news.
彼女はそのニュースに、とても喜んでいた。
We are pleased to inform you that the clothes you ordered have arrived.
ご注文の服が届きました。
* We are pleased to inform youを冒頭につけることによって、丁寧さを表現する定番の英語フレーズです。「私たちは、あなたの注文した服が届いたことをお知らせします。」と日本語に訳することもできますが、一般的には「ご注文の商品が届きました。」というニュアンスで使われています。

Satisfied

みなさんは、満足感を言い表したいときにどんな用語を使いますか?おそらく真っ先に思い浮かぶ単語がsatisfiedではないかと思います。ここでは、そんな満足感、達成感という気分を表示することのできる単語satisfiedについての意味、使い方を解説していきたいと思います。

satisfied:
物事などが思い通りになった、あるいはあるべき形になったというような、満足度を表す形容詞です。

例文

He was satisfied with the exam results.
試験の結果に、彼は満足した。
Scientists were satisfied with the results of the experiment.
科学者は、実験の成果に満足した。
Are you satisfied with your new home?
あなたは、新しい家に満足ですか。
The students were satisfied with their performance.
生徒たちは、自分たちの演奏に満足した。
The teacher wasn't satisfied with his answer.
教師は彼の答えに満足しなかった。

幸せや満足を表すイディオム

英語圏では、日本語のことわざのように満足と不満足を表すイディオムがたくさんあります。よく知られているものを紹介します。

Hits The Spot:
何かがまさにあなたが望んでいたもの、あるいは必要としていたものであること。

 

That’ll Do
何かが十分であること、満足できること。

 

That’s The Ticket
何かがまさに必要とされている、あるいは望まれている。

 

More Like It
何かがより期待されていたもの、あるいは望まれていたものに近い。

 

Like a dog with two tails
犬は尻尾を振って喜びを表現する。まるで尻尾が2本ある犬のように。

 

Happy camper
自分の人生や人生のある状況に完全に満足している人のこと。

まとめ

今回は、最高、最高レベルの幸福感、高揚感、多幸感を表す意味の英語や、陶酔、高揚感、恍惚感を表現する単語、類語について解説しました。

他にも、あたたかな幸せ、喜び、達成感、満足感という気分を表す英語の表現と、名言やイディオムなども併せて紹介しました。今は、英辞郎ontheWEBProのようなオンライン辞書が便利に使える時代ですので、ぜひ積極的に検索して、英語を学ぶ喜び、勉強を継続することによって得られる達成感、満足感を味わっていただきたいと思います。この記事を参考に、あなたの身近にあるさまざまな種類の幸せを探してみてください。

 

nativecamp.net

nativecamp.net