英語の二重否定を理解するためのポイントとコツ【例文付き】

英語, 二重否定, ネイティブキャンプ

英語のニュースやドラマを見ているときや、英語話者との会話シーンでも使われることがある「二重否定」。きちんと理解できていないと、正反対の意味にとらえてしまう恐れがあり、注意が必要な表現です。

今回は、英語の文法の中でも特に苦手な人が多い二重否定についてたっぷり学びましょう!

二重否定とは何か

そもそも、二重否定とは何なのでしょう?普段、会話や文章で使っている日本語の二重否定表現でも、改めて「なぜ使うのか」と問われると、説明するのは意外に難しいもの。

しかし、日本語と英語の二重否定は、実は意外と似ている部分があるのです。そこで、まずは日本語の「二重否定」について、おさらいしてみましょう。

日本語の二重否定:強調と婉曲

日本語での二重否定について、辞書に載っている意味は次の通りです。

否定の言葉を二度重ねて肯定の意味を強めたり、その肯定を婉曲(えんきょく)に表したりする語法。

例えば、「あなたのことを知らない人はいないです」と二重否定にした場合、「あなたのことはみんなが知っています」というニュアンスになり、意味が強調されますよね。

また、「早く家を出れば間に合わないことはない」と二重否定にすると、単に「早く家を出れば間に合います」と肯定するよりも、何か含みがあるようになり婉曲に表せます。

このように、意味を強めたり、微妙なニュアンスを伝えたりすることができるという利点がある反面、二重否定を使いすぎるとまわりくどくなる表現です。

英語の二重否定:強調

では、英語の二重否定はどうでしょう?

英語では、notやno、nothing、nobody、nowhereなどの否定語が同じ文章に出てくる場合、「二重否定」となります。日本語と同じように、英語でも「否定の否定は肯定」ということで、「~しないことはない」のように肯定を表す意味になります。

まず、nobodyとnotを使い、「~しない人はいない」という意味を表す二重否定の英文を見てみましょう。

There was nobody who didn't know of you.
あなたを知らない人は誰もいませんでした。

日本語の二重否定と同じように、否定を重ねることで意味が強く感じられます。でも、まわりくどくて、わかりにくいのも事実。会話で実際に使う場合は、次のようにしたほうが簡単で、間違いがありません。

Everyone knows you.
誰もがあなたのことを知っています。

次は、nothingとnotを使った二重否定の例文です。

There's nothing she can't do.
彼女ができないことは何もありません。

こちらも自分で話す場合は、次のようにしたほうが簡単ですよね。

She can do anything.
彼女はなんでもできます。

英語の二重否定は、文章で見ると割と理解しやすいのですが、会話で使われると一気にハードルが上がります。頭の中で「nothingとcan'tがあったから、今の話は肯定!?」と一瞬で判断しなければなりません。自分で話すときは簡単な肯定文を使ったほうが無難ですが、耳で聞いたときに理解できるように練習しておくと安心ですね。

英語の二重否定:婉曲

日本語と同じように、英語の二重否定で「婉曲的な意味」も表せます。例えば、notを重ねた文章で遠回しな表現ができます。

It's not that I don't like the film.
私は、この映画が好きではないわけではありません。

この場合、嫌いではないが特にお気に入りの映画でもない、というニュアンスになります。また、dislikeのように否定の意味をもつ語と否定形を一緒に使うことで、控えめな肯定の意味を表すことができます。

I don't dislike my boss.
私は自分の上司が嫌いというわけではありません。

このような二重否定の婉曲表現は映画やドラマなどでも出てくるので、とっさに理解できるようになれるといいですね。

ちなみに、英語の否定は「二重否定」のほかに「全否定」や「部分否定」などもあります。否定表現については、下記の記事に詳しく解説されていますので、ご覧になってみてください。

英語の否定表現について詳しく解説!英会話で使える表現集 - ネイティブキャンプ英会話ブログ
https://nativecamp.net/blog/20231204-not

二重否定で否定の意味になる場合

これまでは、英語の二重否定で「否定+否定=肯定」の意味になるパターンを見てきました。

ところが、英語では「否定+否定=否定」になる二重否定もあります。なぜそんな表現があるのか、詳しくご紹介します。

二重否定で否定になる!?

英語のドラマなどを見ていると、「否定+否定=否定」の二重否定に遭遇することがあります。

She didn't say nothing.
彼女は何も言わなかった。

ただ、このような使い方は俗語体なので、フォーマルな場面やビジネスシーンでは使わないほうがベター。先ほどの例文に英語の校正ツールをかけると、次のように二重否定を使わない文章に修正するよう指示が出ます。

She didn't say anything.
She said nothing.

Double negativeは正しくない!?

二重否定は英語でdouble negativeと言います。これは、一般的には「否定+否定=否定」の二重否定を指しています。

例えば、『Oxford Learner's Dictionaries』でdouble negativeについて調べてみると、
▶This use is not considered correct in standard English.(この用法は標準英語では正しいとみなされません)
と記載されています。
参照:https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/double-negative

さらに、『ランダムハウス英和大辞典』(小学館)でdouble negativeの項目を見ると、注釈として次のように記載されています。
▶英語の初期の時代には標準的な強調形と認められていたが、今日では教育のない人の非標準的な語法とされている。

例えば日本語でも若い人たちが「なくなくない?」と使うことがありますが、これもスラングのひとつ。ビジネスシーンなどでは使えない表現です。

英語でも、「否定+否定=否定」の二重否定はスラングなので、積極的に使うというより、こんな表現もある、という程度で頭に入れておくのがよさそうです。

否定語句を含んだ慣用表現

ここからは、否定語句を含んだ英語の慣用表現をご紹介していきます。

Not to mention「~は言うに及ばず」

まずは、notを使った慣用表現not to mentionを見てみましょう。この表現は、without mentioningでも言い換え可能なフレーズです。

The company offers excellent benefits, not to mention its competitive salary.
=The company offers excellent benefits, without mentioning its competitive salary.

その会社は、競争力のある給与は言うまでもなく、優れた福利厚生も提供しています

また、not to mentionの後には「主語+動詞」の文章を配置することもできます。

The weather was perfect for a hike, not to mention that the scenery was breathtaking.
この天気はハイキングに最適で、景色が息を呑むほど美しかったのは言うまでもありません。

No doubt「おそらく」

続いては、よく使われるフレーズのno doubt「おそらく、疑いがなく」。doubtには否定的な「疑っている」というニュアンスが含まれているので、noと使うと二重否定のようになります。

There is no doubt that she will succeed in her new role.
おそらく彼女は新しい役割で成功するでしょう。

なお、スラングですが「No doubt!」と単体で使うと「そのとおり!」と同意を表すこともできます。

Lose no time (in) ~ing「さっさと(すぐに)~する」

次もnoが含まれた英語表現です。lose no time (in) ~ingの意味は、「さっさと(すぐに)~する」

Upon hearing the alarm, everyone lost no time in evacuating the building.
警報を聞くと、全員がすぐに建物から避難しました。

このno timeとloseの組み合わせは使い勝手がよく、次のようなフレーズも覚えておくと役立ちます。

There's no time to lose!
ぐずぐずしている時間はありません!

There is no ~ing「~することはできない」

次は、noと動詞のingを使った表現、There is no ~ing 意味は「~することはできない」となります。「できない」と表したい時ついcannotを使いがちですが、違うパターンも覚えておくと便利です。

There is no escaping the fact that climate change is a pressing issue.
気候変動が差し迫った問題であるという事実から逃れることはできない。

No longer「もはや~でない」

続いてのフレーズは、no longer「もはや~でない」。中学・高校英語で習うので、知っている方も多いと思います。

He no longer works for that company.
彼はもうその会社で働いていません。

なお、no longer はnot ...any/much longerと言い換えられます。

He doesn't work for that company any longer.

このno longer、実は使いこなすのが意外に難しい熟語です。詳しい使い方は、下記のブログに書いてあるので、ご参照ください。

No longerの意味と使い方について!関連表現もまとめて紹介 - ネイティブキャンプ英会話ブログ
https://nativecamp.net/blog/20230610-no_longer

Nothing but「~にすぎない」

次のnothing butも使えるフレーズです。意味は「~にすぎない」のほかに「~のほかは何もない」もあります。

The meal consisted of nothing but vegetables.
食事は野菜だけでした。
The room was filled with nothing but silence.
部屋は静寂に包まれていた。

Never…without ~ing「…すれば必ず~する」

次は、副詞never(否定)を含むwithout(否定)を使った二重否定のフレーズnever…without ~ingを見てみましょう。辞書に載っている意味は「…すれば必ず~する」

She never comes to Tokyo without visiting this restaurant.
彼女は、東京に来れば必ずこのレストランを訪れる。

直訳すると、「彼女は、このレストランを訪れることなく東京に来ることは決してない」となり、会話などで出てくるとどんな意味なのかを瞬時に理解するのに苦労します。使いこなすのに難易度が高いフレーズのひとつです。

It will not be long before 「まもなく~するだろう」

続いてのフレーズは、It will not be long before…で、直訳すると「…する前まで(の時間)は長くないでしょう」となります。

It will not be long before he finishes his work.
彼はまもなく仕事を終えるでしょう。

「まもなく」はおなじみのsoonが使えますので、下記のようにも言いかえられます。

He will finish his work soon.

会話ではsoonのほうが便利ですが、It will not be long beforeは小説などの文章で見ることもあるので、意味は押さえておいてください。

Not/never ~ unless …「…しなければ決して~ない」

続いては、notまたはneverと否定の意味を持つunless「…しない限りは」とともに使う二重否定のフレーズです。

You will never be able to speak English unless you study.
勉強しなければ、英語は決して話せるようになりません。
You'll never know unless you try.
やってみない限りはわからない。=物は試し

Not less than ~「少なくとも~」

このフレーズは、thanのあとに数量を表す単語を置き、その数量の下限を表します。

The book is not less than 500 pages long.
この本は少なくとも500ページ以上はある。

Never fail to ~「必ず~する」

最後にご紹介するフレーズnever fail to ~は、toのあとに動詞がきます。直訳すると「決して~をしそびれることはない」。つまり、「必ず~する」という意味です。

The team never fails to meet its deadlines.
このチームは必ず締め切りを守ります。

まとめ

今回は、二重否定を理解するためのポイントについてご紹介しました。二重否定はわかりづらい表現のため、積極的に英会話で使わなくてもいいと思います。ただ、英語を読んだり聞いたりするときに間違って解釈しないよう、用法は理解しておくと安心です。

nativecamp.net

nativecamp.net