「学生・生徒」を表すstudent・pupil・traineeの違いは?

student、オンライン英会話、ネイティブキャンプ

突然ですが、皆さんはpupilという表現をご存知ですか?pupilは、お馴染みの単語studentと同様に「学生」や「生徒」を意味しています。

となると、英語の学習をされているブログの読者の皆さんですから、studentとpupilの違いとはどこ?という疑問が湧いてくるのではないでしょうか?

今回の”違いを知るシリーズ”では、これも日常生活で知っておきたい「学生・生徒」を表すいくつかの単語を取り上げ、違いをしっかりと理解した上で使い方を徹底解説します。他の表現もあわせてみていきましょう。

student・pupil・traineeの違い

「学生・生徒」を表現する代表的な英語表現は、以下3通りです。

student
pupil
trainee

さて、この3つのニュアンスの違いを確かめなければいけません。ネイティブスピーカーはどのように使い分けをしているのでしょう。

ここで、イギリスのCambridge Dictionaryを使って、それぞれの定義を調べてみます。そのまま英文を載せますので、まずは自分で読んでみてくださいね。

student・pupil・traineeの定義とは?

student
- a person who is learning at a college or university
- someone who is learning at a school
参考:Cambridge Dictionary”student”
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/student
pupil
- a person, especially a child at school, who is being taught
- someone who is being taught a skill, especially painting or music, by an expert
参考:Cambridge Dictionary”pupil”
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/pupil
trainee
- a person who is learning and practicing the skills of a particular job
参考:Cambridge Dictionary”trainee”
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/trainee

student・pupil・traineeの違いとは?

英文の定義を読んでいただきました。以下の違いを見つけることができましたか?

studentとは、大学や学校で学んでいる人。

pupilとは、学んでいる人、特に子どものことを指す。また、絵画や音楽を教わる人。

traineeとは、特定の仕事のスキルを学び実践する人。

student対pupil、イギリスとアメリカの違い

ここで、微妙に異なるstudentとpupilの違いについて、さらにみていきましょう。

まず、pupilはアメリカ英語よりもイギリス英語でより使われる英単語であることを述べておきます。

イギリスでは教師など指導をする側からのサポートを必要とする年齢の子どもをpupilと呼びます。それに対して、アメリカでは年齢に関係なくすべてをstudentで言い表します。

これで、違いがかなり分かってきました。定義の違いは国によっても変わることを抑え、次はそれぞれ3つの言葉の意味、そして例文で使い方を紹介していきましょう。

studentの意味と使い方

「学生・生徒」を表す3単語のなかで一番親しみがあり、英語初心者にも使われているのがこのstudentでしょう。

皆さんも英語を学ぶ人として、講師からみた場合に生徒さんですね。もしかしたら、学生としてオンライン英会話を試験対策や英語を使ったコミュニケーション力をアップするために学んでいる方もいるかもしれませんね。

studentは、名詞として「学生・生徒」や「研究家・研究者」がよく使われますが、形容詞として「学生の・生徒の」「訓練中の」という意味も持っています。

加算名詞であるstudentですので、a student/the student、またはthree students, many studentsと適切な形にすることを忘れないでくださいね。

studentの使い方を例文で紹介

a primary school student
a junior high school student
a high school student
a secondary school student
a university student
a college student
a full-time student
a part-time student
あらゆる学生を指すstudentに関しては、もう使い方を知っているよという声が聞こえてきそうですが、上で述べたstudentの定義を踏まえた上で例文で用法を確認していきましょう。
I’m a university student.
私は大学生です。
※universityが母音で始まるのにanでなく”a”を使っています。これは発音が”ウ”ではなく”ユ”だからです。大学生の皆さんは特にしっかり覚えましょう。
I’m learning Economics as a student at school. It’s very difficult!
私は学校で(学生として)経済学を学んでいます。とっても難しいです!
それぞれの定義を説明した英文でも、またこの例文でも分かる通り、learningと現在進行形(ing形)にしている点にも注目してください。

pupilの意味と使い方

pupilはピューピルという感じで発音し「(学校の)児童・生徒」という意味で使われます。

定義からは児童以外に、絵画や音楽などのスキルを教わる生徒も含まれていることが分かりました。

studentと同様、pupilも加算名詞です。a pupil/the pupil、またはthree pupils, many pupilsと必要に応じて変化させてください。

pupilの由来を紹介

馴染みのなかった単語でも由来を知ることで頭にしっかり記憶されることがあります。そこで、pupilの由来について紹介します。

pupilの語源はフランス語「pupille」です。この言葉はラテン語「pupillus」を意味しています。pupillusには瞳という意味があるのですが、瞳は目のわらべ(童)であり、目の中に小さい人が映っていることから、pupilは子ども・児童として使われるようになったという説があるようです。

pupilの使い方を例文で紹介

a primary school pupil
a junior high school pupil
a high school pupil
a secondary school pupil
My daughter is a second-year pupil.
私の娘は2年生です。
Are you a pupil at the BBC school?
BBCスクールの生徒さんですか?
※疑問文ではbe動詞を文頭に持ってきましょう。
The concert by all of the pupils was fantastic!
生徒の皆さんによるコンサートは素晴らしかった!

イギリス在住筆者が紹介、pupilの使われ方

筆者はイギリス在住で、ティーンの息子がいます。彼は現在Year13としてthe Sixth formの2年目の学生です。

the Sixth formとは、セカンダリースクール(日本でいう中高一貫校のような学校)の後に大学へ進学したい人が進むコースです。the Sixth formは16歳~18歳がYear12とYear13として2年間通います。

学校から毎週届くレターには、Year13では以下の表現が使われています。

・students in Year13
・pupils in Year13

一通のレターのなかでも、これら2つの表現が同時に使われます。このことから、16歳〜18歳という年齢のカテゴリーにもpupilが使われることが分かりますね。学年の前には前置詞inを使う点も覚えましょう。

traineeの意味と使い方

さて、trainee(トレイニー)です。学生という意味のstudent・pupilと大きく違うのは特定の仕事のためのスキルを学んでいる人、学ぶステージでそれらを実践している人という点です。

このため、日本語では「研修生・見習い」に当たります。traineeの語尾は”ee”ですが、employee(従業員)やinterviewee(インタビューを受ける人)も同じ扱いです。

このことから、ビジネス英語としても覚えておきたい単語になります。現在、学生さんでもその後、企業で研修生になる可能性も大いにありますね。

traineeの使い方を例文で紹介

a trainee accountant
a trainee reporter
a trainee pilot
a trainee economist
a management trainee
She started work as a trainee chef at a French restaurant in Paris.
彼女は、パリのフランス料理店でシェフ見習いとして働き始めた。
The contract as a trainee accountant is for three months.
会計士研修員としての契約は3ヶ月間です。

学生・生徒を表すその他の英語表現

学生や生徒と似たような意味を持つその他の関連表現にも目を向けてみましょう。

教育実習生はa student teacher

教育の現場で働きたいと考える人は、大学最終年に将来教えたいと考えるレベルの学校において実地体験を行ないます。

実地体験をする学生を教育実習生と呼びますが、英語でも似たような表現a student teacherになります。上で学んだtraineeを使って、a trainee teacherにすることもできます。

A student teacher received so many questions from pupils on the first day.
教育実習生は初日からたくさんの質問を学生から受けました。
The trainee teacher is very popular among the students.
その教育実習生は生徒からの人気がとっても高いんです。

優等生はhonour student

学生のなかでも成績がよく他の生徒のロールモデルになるような人がいます。これを優等生と呼び、英語ではhonour student/model studentなどで表します。
Mark was awarded “honor student” as he has been doing a lot of volunteer work.
マークは多くのボランティア活動を行なっていることから、優等生として表彰されました。

劣等生はan underachiever

変わって、こちらは劣等生。

一般的にできの悪い学生を指しますが、成績だけが人を判断する材料ではいけないですね。

獲得する・成功を収めるという意味のachieveをunderで否定形にしたan underachieverが適切と言えます。underperformなら期待していたよりもパフォーマンスが低いときに使われます。

It’s difficult for underachievers to gain motivation for studying.
劣等生が勉強のモチベーションを上げるのは難しい。

まとめ

学生や生徒を表すstudent・pupil・traineeの違いを理解できました。

studentとは、大学や学校で学んでいる人。
pupilとは、学んでいる人、特に子どものことを指す。また、絵画や音楽を教わる人。
traineeとは、特定の仕事のスキルを学び実践する人。

”違いを知るシリーズ student・pupil・trainee編”が皆さんの英語学習・日常英会話のお役に立てば幸いです!

nativecamp.net

nativecamp.net