「英会話には文法は必要ない」 なんて言われているのを、聞いたことがある人もいるでしょう。
実際私たちが日本語を覚えてきた過程では、それほど文法を勉強した覚えはないですよね。子供が日本語を話せるようになるのを見ていても、文法なんて意識せずにどんどん上達しているように見えます。
ですから、英語を覚えるときだって文法は必要ないと思ってしまう人もいるのかもしれません。
しかし英文法の基礎くらいはしっかり学習しておかなければ、英語を話せるようになるまでに非常に時間がかかってしまいます。
また一見ペラペラ話せるように見えても、よく聞いてみると文法がぐちゃぐちゃで理解しづらいという人もいます。こういう人は英文法の勉強をあまりせずに、実践のみで英語を覚えた人に多いです。
英語で円滑なコミュニケーションができるようになるためには、英文法の基礎はしっかりマスターしておくことが重要です。
今回は英文法の基礎の重要性と、その学習方法についてご説明していきます。
大人が英会話学習をするなら文法知識が必要不可欠
特に英会話を身に付けたい人や、洋書を読めるようになりたい人などだと、文法なんてそれほど重要ではないと思うかもしれません。実際、そのように語る「英語が話せる人」もいるので、よりリアリティがあるのではないでしょうか。
しかし大人が英会話学習をするなら、基礎文法知識は必要不可欠です。
大人には「理屈で理解する」ということができます。その代わり、どんどん新しいことを吸収することは、子供にはかないません。
「話しているうちに自然に文法が身につく」
ということをするよりも、先にある程度文法を理解してから話した方が、効率が良いのです。
理屈で理解できる文法知識があれば、学習を進めてレベルアップしていくのに、非常に役立ちます。
基礎文法知識があれば、応用編はなんとなく理解できますが、基礎がなければ、 「なぜこの文章はこんな構造になっていて、どんな意味なんだろう?」 ということすらわからないかもしれません。
そして基礎文法知識がなければ、たとえわからない単語の意味を辞書で引いたとしても、全体の文章の正しい意味はわからないこともあります。
それによく思い出してみると、私たちも小学校などで日本語文法の勉強をしているんですよね。子供が使う日本語って、少し子供っぽかったり、使い方や語順、語尾が変だったりしないでしょうか。そうしたところを学校の「国語」という授業で、誰もが鍛えられているはずです。
ですから母国語でさえ子供の頃に文法の勉強をするのに、英語でしなかったら、なかなか正確に話せるようにはならないでしょう。
ここでもうひとつ英語の基礎レベルをあげるめたの勉強法などが書かれた記事を載せておきます!気になる方は合わせて読んでみてください!
英語の基礎文法って何?
英文法は英会話を話すために必要だというのは、前述のとおりです。しかし「基礎文法」を身につけろと言われても、どの範囲が基礎文法になるのかわかりませんよね。
「文法」というとかなり幅が広くなってしまうのですが、英語の基本的な骨組みの部分だと思ってください。
それでいうと、下記のリストにある文法知識は身につけておいた方がよいでしょう。
・英語の語順
・be動詞とその変化形
・動詞
・助動詞
(will/can/would/could/should/must/may/might)
・肯定文と疑問文の作り方
・時制
(現在形・過去形・未来形・現在完了形・現在進行形・過去進行形)
・命令形
・受動態(受け身の文章)
・基礎的な条件文
他にも身につけるべき英文法はありますが、このあたりを勉強していれば、自然と学ぶことになります。
ちなみにこれは中学の英語でも習うことです。つまり中学英語の文法=基礎文法と思って良いでしょう。
基礎英文法の勉強って何から始めればいい?
ではそんな英語の骨組み部分となる基礎英文法ですが、一体どのように勉強すれば良いのでしょうか。
ここからは、英文法をあまり意識して勉強したことがない人向けに、その勉強の仕方をご紹介します。
1.実践で覚えたいなら文法教材のあるオンライン英会話
「英文法を勉強」と言われるから、なんだか抵抗がある人でも、実践しながら覚えられるならやってみたい!と思うのではないでしょうか。
実際英文法に限らず、英語を習得するためには、まるで筋トレのように実践する必要があります。記憶を定着するためには、一度学習しただけでは不十分で、実際に使うことで身に着くのです。
実践しながら英文法を身に付けたいなら、文法教材のあるオンライン英会話がおすすめです。
しかも毎日のようにレッスンが取れるオンライン英会話がいいでしょう。何度か同じページ・項目でレッスンを受ければ、嫌でもその文法が身につきます。
ポイントは毎日同じものをやるのではなく、同じページを2、3回程度やってみて理解できたと思ったら、その1週間後くらいにまた同じレッスンを受けるやり方です。
時間をおいて反復する方が、記憶により定着しやすいからです。レッスンを「簡単すぎる」と感じるまで続けるのがおすすめです。
ネイティブキャンプなら文法教材もありますし、レッスンも受け放題ですからぴったりなオンライン英会話ですよね。英文法の勉強をしたことが無い人や、やり方がわからない人は、ネイティブキャンプの文法教材を使ってレッスンを受けてみましょう。
ちなみに「文法・中級」という教材までが、英文法の基礎的な内容になっています。
2.丸覚え形式なら理屈は理解できなくてもOK!
大人は理屈で理解できるのが強みなのですが、中には理屈では覚えられない人もいるでしょう。そういう人は、丸覚えしてしまっても構いません。
ただし応用をつけて覚えてみましょう。
例えば覚えた文章が
“I like dogs.”だったとします。
これは“I”という主語が“dogs”という対象物に“like”という動作を行っています。
つまり矢印が→の方向に向いていますよね。
そんな例文をたくさん作ってみましょう。
I play the piano.
She speaks English.
He cooks pasta.
こんな感じでしょうか。
「主語+動詞+目的語」(SVO)だけでも、たくさんの文章が作れます。
しかしそんなことはあまり考えずに、主語から矢印が右側(→)に出ている文章として、色んな文章を丸覚えしてみてください。
その後、同じ文章を過去形にしてみるなど工夫すれば、かなりこの形に慣れてくるはずです。
3.基礎文法の問題集を1つ用意しよう
やはり問題集や参考書の存在はとても大きいです。
丸覚え形式で筋トレ的に学習したい人も、解説を読んだりして理屈から覚えるインテリ派も、問題集や参考書でどんどん英文法を身につけることができます。
基礎文法の問題集・参考書は、読みやすいものが多いですから、自分にとって使いやすいものを選んでみましょう。
中学英語の参考書で、文法に特化したものもおすすめです。
筋トレ的に学習したい人なら、問題が多いものを選びましょう。インテリ派はしっかり解説してある参考書がおすすめです。
しかし筋トレ派でも少しは解説を読んだ方が身につきやすいですし、インテリ派でももちろん問題集を解くのは基本。どちらかだけしかしないでいいというわけではありません。
また、英文法を学習するためのおすすめ参考書を紹介しているブログを載せておきます!気になる方は合わせてチェックしてみてください!
まとめ
今回は基礎英文法の重要さ、そして身に付け方についてご説明しましたが、英文法をやる気は出てきたでしょうか。
実践で覚えて、後から知識をまとめたい
「筋トレ+軽度インテリ」な私の場合、人との会話やレッスンを通してまずなんとなく覚え、あとから解説を読んで「なるほど!そういうことか!」と理解して英語を学んできました。
そんなやり方も、記憶の定着がしやすかったのでおすすめします。
しっかり基本的な英文法を学べば、あとの応用部分は段々身についてきます。
「文法」と言われると苦手意識がある人も、実はトレーニング的に身につけることができるのを知れば、楽しんで学習ができるのではないでしょうか。
ネイティブキャンプのレッスンも効果的に使って、まずは基礎英文法をしっかり身に付けましょう。

◇経歴
・英日翻訳および翻訳校正
・Webライター(ジャンル:英語・留学・旅行など)
・英会話講師
・カスタマーサポート/コールセンター(イギリスおよび日本・英語使用)
・カフェ店員(イギリス)
◇資格
TOEIC935点
英検準1級
ケンブリッジ英検FCE合格
◇留学経験
・イギリス:約10ヶ月(ロンドン内語学学校)
・グアテマラ:約3ヶ月(アンティグア内語学学校)
◇海外渡航経験
・イギリス:合計5年弱(内1年10ヶ月ワーホリ)
・グアテマラ:合計9ヶ月
合計50カ国に渡航歴あり
◇自己紹介
国内外で翻訳者兼Webライターとしてフリーランスをしています。これまで手がけた記事は1万記事以上。翻訳経験は通算7年位になります。
21歳の頃語学留学で渡英し、その後ワーホリビザ等を取得し、数年ロンドンで働いていました。
グアテマラへのスペイン語留学経験もあります。