足し算は英語で何という?計算で使う和差積商の英語表現

足し算英語

多くの人が6年間近くは英語を学んできたかと思います。

しかし「1+1=2」の英語での表現や書き方がわからない人や、計算に関する英語表現を使えない人がたくさんいるのが現実です。

今回は、そんな計算に関する英語知識を補強するための記事をお送りします。まずは、小学校で習う算数のうち、足し算について紹介していきます。

足し算を英語で言うと?

足し算は英語で何という?計算で使う和差積商の英語表現

足し算を英語で「addition」と言います。

足し算で使用する英単語に「add(加える)」という意味の単語がありますが、これの名詞バージョンが「addition」です。

・I will study addition from now.
「今から足し算の勉強します。」

足し算の数式はどう表す??

問題は数式ですよね。もっとも簡単な数式は、以下のようなものになります。

1+1=2
・One plus one is two.
「1足す1は2。」

この形がもっともメジャーな形であり、数式を英語にする場合は、このパターンを最初に思いつく人が多いですよね。

この形がパッと出てこない人はまず「One plus one is two.」を丸暗記しましょう。

割り算でも引き算でも、この形は同じなので、応用が可能になります。

・One plus one equals two.
「1足す1は2。」

また「is」を「equals(イコール)」に変更しても同じ意味です。

ここで注意したいのが「equal」ではないということ。

それは「One plus one」の部分がひとかたまりとなっていて、3人称だからです。

これは大人でも間違えやすいので、注意しておきたい部分です。

さらに「1足す1は2。」を表す表現には以下のようなものもあります。

これも覚えておくと良いでしょう。

・The sum of one and one is two.
「1足す1は2。」

ここの「sum」は和を表しています。

小学校では、以下のように習うことが多かったですよね。

足し算=和
引き算=差
掛け算=積
割り算=商

「和差積商」という表現もできました。

この和に当たる英語が「sum」になります。

「The sum of one and one is two.」でも「is」であり「equals」を使うので、注意しましょう。

足し算で使う英単語一覧

足し算だけでもいくつかの英単語を使用しますので、覚えておくと良いでしょう。

1:「plus」(プラスして、加えて)

足し算でもっとも多く出てくる単語の1つです。「One plus one equals two.」にも出てきましたが、役割は前置詞になります。
「plus one(1を加えて)」という意味です。

2:「equals」(等しい、釣り合う)

「One plus one equals two.」の例文では動詞の働きをしていますが、形容詞などでも使われます。
動詞なので「s」を付けることを忘れないようにしましょう。

3:「addition」(足し算)

足し算という意味の英語。「addition」は名詞ですが、動詞の形である「add」を使うと、足し算の勉強で英語を使う時に便利になります。

【例文】
・What is two added to three?
「2に3を加えたものはなんですか?」

つまり「2+3はなんですか?」という表現になります。

・If you add four to three ,what do you get?
「4に3を加えた場合、どうなりますか?」

つまり「4+3はなんですか?」という表現になります。
「add A to B(AにBを加える)」という意味なので、覚えておきましょう。

4:「sum」(和、合計)

「The sum of one and one is two.」では、名詞として使われていましたが、「〜を合計する」という動詞の意味でも使われることがあるので覚えておくと良いでしょう。

計算に必要な英語表現!和差積商を英語で

和差積商に使える英語表現

足し算以外にも引き算、掛け算、割り算がありますので、それぞれ見ていきましょう。

基本的な形は
「One plus one is two.」

「The sum of one and one is two.」
の2つのパターンです。

引き算・掛け算・割り算などそれぞれ単語を変えて、表現していきます。

引き算(差)=subtraction

引き算で「2-1=1」と表現していきましょう。

・Two minus one is one.
「minus(引いた)」という意味の単語を使います。プラスとマイナスなので、日本語でも馴染み深い表現なので、引き算に使用しやすいですね。

・The difference between two and one is one.
「difference(差)」という意味を表した英単語です。
「between(間の)」という意味で2つの数字の間を表しています。


■関連記事


掛け算(積)=multiplication

掛け算で「2×1=2」と表現しましょう。

・Two times one is two.
「times(倍)」という意味の英単語で、「s」を忘れずに付けるようにしましょう。「time」でも”時間”という意味の時は「s」は付けません。

・The product of two and one is two.
「product(積)」という意味で、掛け算の時でも使うことが多いです。掛け算もよく使う表現なので、少し難しい表現ですが覚えておきましょう。


■関連記事


割り算(商)=division

割り算で「6÷3=2」と表現していきましょう。

・Six divided by three is two.
「A divided by B」で“B分のA”にするという意味になります。基本的には「分かれる」という意味です。

・The quotient of six and three is two.
「quotient(商)」という意味になります。


■関連記事


ここで和差積商で使う単語を以下にまとめてみました。

和=plus, sum
差=minus, difference
積=times, product
商=divided, quotient

少数や分数など!その他計算で使う英単語

足し算や引き算などの算数で使う単語や例文を紹介してきました。

しかし数字を英語で表すのは、さらに難しい部分があります。

例えば、分数などはどのように英語で表現するのでしょうか?
以下見ていきましょう。

1:分数=「Fraction」

「1/3」を日本語で「3分の1」と言いますよね。
これを英語では、「one-third」または「a third」と言います。分子は普通の数字で呼び、母数を序数で呼びます。日本語と違って、最初分子を読むので注意が必要ですね。

「2/3」の場合、英語で「two-thirds」となります。分子が複数形の場合は、分母も複数形になりますよ。

「1/2」は「one-half」または「a half」です。
「1/4」は「one-quarter」または「a quarter」です。

「分子」は英語で「Numerator」。
「分母」は英語で「Denominator」。

2:小数=「Decimal」

分数と一緒に小数も覚えていきましょう。
「3.14」=「three point one four」
「0.18」=「zero point one eight」

このように「.」を「point」に変えればOK。

3:偶数=「even」、奇数=「odd」

4:不等号=「inequality」

不等号とは「>」や「<」などのことです。日本語では小なり大なりと呼びますよね。

「1<4」
「one is less than four」

「3>2」
「three is greater than two」

「a≦1」
「a is less than or equal to one」

「a≧4」
「a is greater than or equal to four」

このように表現します。覚えておくと便利でしょう。

日本とアメリカの算数の考え方

日本の教育では、小学1年生で足し算と引き算を勉強します。

そして、2年生から掛け算割り算を覚えていきます。

その最初の難関が九九ですよね。

1の段から9の段までスラスラと言えることがすごいと言われ、九九を言えない人は学校に残って先生に教えられたという人も多いのではないでしょうか。

このように数字の公式を頭の中にインプットすることが、日本の教育の基本になっています。

最初に公式を教えられてから証明に移ることが多いことが特徴的です。

これがアメリカの授業では全く違います。

まず九九などはおこないません。

掛け算が書かれた表を渡されて、覚えることはないのです。

そして公式などの数字の羅列を覚えるのではなく、「どうすれば三角錐の体積を求められるのか」をディスカッションするのです。

アメリカでは、九九などを覚えることがなく、学年が上がれば上がるほど電卓に頼っていきます。

そのため頭で計算するのが遅いとも言います。

日本の数学の教育とアメリカの数学の教育のどちらが正解などはありませんが、日本とアメリカで算数や数学に対する考え方が違うのは、面白いところですね。

数字の羅列はも文面上ではなく、実際に使って覚えよう

数学は文字の羅列なので、文面上だけで見ればなんとなくわかるものです。

しかしその数式を相手に言葉で伝えるときは、少し難しくなります。

足し算だけでなく、引き算など、他の計算もある程度覚えて伝えることができるようにしておくと良いでしょう。

「One plus one equals two.」の形は同じなので、まずはこの文章の丸暗記が良いですよ。

また分数や小数など少し面倒なところではありますが、知っておくと良いでしょう。

ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。

実際に今回身につけたことを使ってみたいという人は、ネイティブキャンプのオンライン英会話で外国人講師と一緒に練習してみましょう。

最初は慣れないかもしれませんが、すぐに使いこなせるようになりますよ!