学校でも英語教育が必修となり、ますます英語の必要性が高まっています。海外へ目を向ける人も多いかと思います。
「英会話のレベルを上げたいけど、自分には無理かな…」「海外へ留学しないと英会話は身につかないだろうな。」そう思っている方、いらっしゃいませんか?
確かに日本語と全然違う言語を学ぶのは難しく始める前から諦めてしまいそうになります。
しかし、英会話は勉強すればするほど面白く、そして自分に自信がつくものなのです。
筆者は憧れからカナダに1年ほど長期滞在したにもかかわらず、英語スクールに通ったのはわずか1カ月。あとは教室で学ぶよりも独学で頑張ろうと決めた変わり者です…
いや、ただ高額な留学費がもったいなくてやめたのです。独学で頑張り現地の人とのコミュニケーションを大切にした結果、帰国後に海外の人たちと接する国際的な仕事に就くことが出来ました。
そう、留学をせずに独学でも英会話は日本で身につけられますし、進学・就職にもつなげられるのです。
どうしたら独学でもレベルを上げることが出来るのか、そのコツを紹介いたします!
【目標設定は大切!】
学習はがむしゃらにやったら良いというわけではありません。まずは自分の目的・目標を設定しましょう。
あなたはどうして英語を勉強したいのでしょうか?
どうしてレベルアップさせたいのでしょうか?
「受験のため」「仕事で英語を使うから」「海外旅行に行き、現地で英語を使ってみたい」目的はさまざまです。
目的がはっきりしていたら、目標もおのずと見えてくるはずです。
「○○高校/大学に合格!」「ビジネス英語を使いこなす!」「海外旅行で外国人と友達になる!」などが目標になるかと思います。
なぜ初めに目標を設定しておくと良いか、その理由は、学習方法がより効率的になるからです。
目標に対して、達成するまでに何が必要か。どういうスケジュールで進めるか。目標へ向かってやるべきことを整理することでスムーズに勉強することができます。
また自分の今のレベルと目標がどれだけ離れているかを把握することも大切です。
筆者の場合、国際的な仕事に就いた後の目標が「仕事でビジネス英語を使いこなす!」でした。
自分は日常会話レベルで、どう丁寧に話したらよいのか、オフィスでも気軽に使えるフレーズは無いのか、職場内で知らないことが多かったのです。
そこで、仕事で流暢に話せるようにビジネスに特化した内容を学ぼうと決めました。
まず、オフィス内で使える単語・フレーズが紹介された本を買い、それを毎日読むことに。
さらに、ビジネスメールも職場の先輩方に聞き、参考になる書類をいただいたりメールを転送してもらったりしました。
電話応対の際はいつも緊張していた自分ですが、「あの本に書いてあったアレを使おう!」とビジネスフレーズをさらっと言えた時は嬉しかったですし、相手にも「君の英語は丁寧で親切だね!」と褒められた時は勉強して良かったと思いました。
目標が明確ですと、学ぶべき内容がクリアになるので、勉強すればするほど今の自分から、なりたい自分に近づけるのです。
そして不思議と意識がそちらに向かうので、学びたい英単語が目に入ったり耳にしたりして、机上の勉強以外から学ぶことも増えます。
高い目標を掲げた人に、おすすめしたいのが、「小さな目標も作る」ことです。
「英語がネイティブレベル!」と最高レベルが目標だとして、これからあなたはどれくらい、そして何をすべきだと思いますか?
高い目標ですと、がむしゃらに勉強しても、その遠さから自分がどの位置(どのレベル)にいるのは把握しづらく、先の見えないトンネルを進んでいるよう。
一自分の高い目標、そのためにどういったステップで行うのか。一歩一歩、自分が進んでいる、成長している感覚を持つことが勉強を続けるコツです。
「単語を毎日○語暗記する」、「今週はハリウッド映画を50%理解できるようになるまで繰り返し観る」、「今月は○冊本を読む」など、短期間で出来る目標を立てて、少しずつ達成していきましょう。
達成した自分が嬉しく、モチベーションが保たれて勉強が続けやすくなります。
英語学習の目的・目標を決める。短期間の目標も決める。そしてそれを達成していき、理想の自分に近づける。着実に独学でレベルを上げるには効率的な学習スケジュール設定が近道といえます。
【英単語を覚え、慣れること】
英語の勉強でとにかく必要なことは、英単語を覚えることです。英会話を学びたい理由・目的は人それぞれですが、いずれも言葉を知っていないと始まりません。
例えば、外国人と話したい人。
相手の話す英語の聞き取りが出来たとしても、単語の意味がわからなければ内容までは理解は難しく困ってしまいます。
逆に知っている単語が多ければ、単語からある程度の内容を想像でき、慌てずに会話を進められます。
筆者も語彙力が全然足りなかった頃、外国人と話すときに伝えたい内容の単語を知らず、身振り手振りで遠回しに説明していました。
単語さえ知っていれば、数秒で終わったことが何分も。出来ない自分に落ち込みましたが、単語を少しずつ覚えていくと自信が付き、相手ともっと話せるようになりました。
では、単語はどのように覚えると良いのでしょうか。
ひたすら書いて覚える人、目にしっかりやきつけて覚える人、方法は人それぞれです。初めは色々と試し自分に合う方法で進めてください。
一般的なシンプルな方法は、英単語だけが載っている本です。左側に英単語・右側に日本語訳が記載されている本を、読んで覚えることです。
または自分で本のような単語帳を作っても良いでしょう。書くことにより暗記力も高まりますし、「あのページに○○が書いてある」とイメージが出来ているので、いつでも見返すことが出来ます。
どちらも大切なことは、「日々コツコツ行うこと」そして「繰り返す」ことです。
単語の暗記には反復学習が必要です。日本人がなぜ膨大な漢字を覚えているでしょうか。それは子供のころから学校で毎日書き、読み、宿題をこなし、作文を書き、何度も何度も漢字を使ってきたからです。
何度も繰り返し覚えることで暗記し脳に定着してくれるのです。
一日一気に何十単語を覚える、これを毎日続けることは、なかなか難しいものです。
自分が一日に勉強出来る可能な単語数を決め、その暗記作業を続けてください。そして、時々見返す、または実際に会話や文章の作成で使用してみてください。
繰り返し単語に触れ練習することでしっかりとしたインプットとなります。
繰り返し触れることによって自然に英単語が口から出るようになると、会話のスピードも上がり自分でも上達しているなぁと実感できます。
単語は覚えて損は無いです。知っていれば知っているほど便利なものです。毎日少しずつ覚えてみてはいかがでしょうか。
【中学英語はしっかりと】
「中学英語レベルの私、英語が上達するだろうか…」そんな不安な声をよく耳にします。しかし、中学英語が出来ているということは、本当はとってもレベルが高いことなのです!
中学校レベルの英文法をしっかりと身に着けていればある程度の会話に困りません。そしてさらなるレベルの勉強で理解しやすくなるのでとても大切なことなのです。
なぜ日本人である私たちは学校で英語教育を受けているはずなのに外国人と会話出来ない人が多いのでしょうか。それは、使いこなす術を知らないから、そして自信がないからです。
頭では覚えているのに、いざとなると口から出てきません。そして自信がないゆえに緊張し聞けるものも聞けなくなっている状態です。
「中学校で勉強した」と、「中学英語レベル」は違います。ただ授業を受けて自分の身になっていなければ日常で会話することは難しいです。
中学英語をもう一度復習してみることはおすすめです。単語同様に使うことに慣れ、自然と口から出るようになるのが理想です。このレベルが身についていれば、海外旅行や簡単な日常会話には困りません。
基礎をしっかり身につけることは大切なことなのです。
【映画を英語で観よう】
机に向かって本を開き暗記作業をするだけでは、気がめいってしまいます。時には気楽に英語に触れたい!
楽しく学べる方法のひとつに「映画を英語で観る」があります。
日本語吹き替えでなく、英語でそのまま観るのです。俳優たちの英語の会話をしっかり聞く。海外に行かずともネイティブスピーカーの英語が聞ける一番の方法です!
筆者も映画を観てネイティブスピーカーの英語に慣れる練習をしていたのですが、その中で印象に残っているフレーズがあります。
それは
“This is our time!!”
これ、何だと思いますか?「これは私たちの時間です」と、直訳すると不思議なフレーズですが、映画では「(今は)俺たちの時代だ!」という意味として使われていました。
” The Social Network”というFacebook創立のストーリーを描いた映画の中で、創立者であるマーク・ザッカーバーグ氏が若き頃(今も若いですが!)にビジネスパートナーとなる人にかけられた言葉です。
この若さと才能あふれた人同士の会話は英語がわからずとも観ていて清々しい気持ちになりましたし、成功へのスピード感にワクワクしました。早口の英会話はリスニングの練習にもなります。
私はこのフレーズが好きになり、実生活でも時々使ってしまうのですが、この映画が好きな外国人の友達も笑って「そうだよ!自分たちも頑張ろう!」と英語で返してくれます。
このように本では知り得ない面白いフレーズが出てきますので、机上の勉強の疲れも癒えますし、さらなる学びにもなります。
まず英語音声のみで観ます。レベルによりますが、だいたい理解できません。そして次に日本語字幕付きで観ます。
初めから字幕付きで観てしまうと、自然と日本語を追うことに集中してしまうので英語が耳から通り抜けてしまうのです。しっかり聞くためには、まず英語音声に集中することをおすすめします。
好きな言い回しやフレーズがあれば、真似して言ってみてください。発音練習になります。
学習のためでもありますが、何より映画は世界共通。
「どんなジャンルの映画が好き?」「○○はおすすめだよ」と、日本の友達と会話している時と同じような話題が外国人と話す時にも出てきます。
会話が弾むきっかけになりますよ!
【やめた方がいい方法】
おすすめしない学習方法は、二つのことを同時に行う「ながら学習」です。
「テレビを見ながら勉強」「ラジオを聴きながら勉強」は、言語という同じ性質のものを同時に実行しています。脳は切り替えながら処理しているので、出来ているように見えて、実は集中力が欠け作業効率は下がっているのです。
テレビを見ながら勉強するよりも、「勉強だけの時間」を持ち一つのことに集中した方が学習効率は良いです。
【オンライン学習も取り入れては!】
完全にひとりで勉強を進めることも可能ですが、やはり誰かに質問したいし相談したいし、会話したい時が出てくると思います。
そこでオンライン英会話レッスンを取り入れてみてはいかがでしょうか。
オンライン英会話レッスンとは、スクールには行かず、自宅と先生がインターネットをつないでビデオ通話をするレッスン方法です。スクールよりも安価に受けられるものが多いです。
ネイティブキャンプでは、自宅にいながら英語留学が体験でき、ビギナー・TOEIC対策・ビジネス等目的に合ったレッスンがあります。
初回限定で7日間無料トライアルも実施中ですので、気になる方はぜひお試しください。
【最後に】
英語は留学しなくても、高額なスクールに通わなくても、自分で十分学べます。周りに流されず、まずは自分のレベルを、そして目的・目標と向き合ってください。
すると自分の勉強すべきことが見えてきます。
高い目標で一気にやろうとせず、日々英語に触れコツコツとやりましょう。
語学はやればやるほど身に付きます。
英語レベルを上げて、目標達成に向けてがんばりましょう!

学生時代からグラフィックデザインを専門としてきた一方、英語学習がずっと大好きでした。「海外に住んでみたい!」という憧れだけでワーキングホリデーにてカナダに1年間滞在。それが人生の転機となり、デザイン職から国際協力の道へ。今は国際結婚をしてメキシコ在住です。 ブログ執筆は、私にとっても英語知識のインプットになっています。ご覧になってくださる方と一緒に楽しみながら学びたいと思い始めました。 英語とスペイン語のレベルUP、そして海外での個展開催が夢です!