emi.S

emi.Sさん

emi.Sさん

王道 を英語で教えて!

2024/03/07 10:00

彼は楽する方法しか考えないので、「王道なやり方に慣れてしまうと、ろくなことがないよ」と言いたいです。

ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/23 00:00

回答

・The best way
・The royal road
・The golden path

If you get used to always looking for the best way, it won't do you any good in the long run.
王道なやり方に慣れてしまうと、ろくなことがないよ。

「The best way」は、「最善の方法」や「一番良い手段」を示すフレーズです。具体的なタスクや問題解決の際に、最も効果的で効率的な方法を提案・説明する際に使います。例えば、ビジネス会議でプロジェクトの進行方法を議論する時や、日常生活での問題解決策を友人にアドバイスする場面などで適しています。また、比較の中で最も優れている方法を強調する際にも使用されます。

If you get used to taking the royal road, it won't do you any good in the long run.
王道なやり方に慣れてしまうと、ろくなことがないよ。

If you get used to taking the golden path, nothing good will come of it.
王道なやり方に慣れてしまうと、ろくなことがないよ。

The royal roadとThe golden pathは、どちらも理想的な進路や方法を指しますが、微妙なニュアンスの違いがあります。The royal roadは、最も簡単で効果的な方法、特に困難を避けるような道を指します。一方、The golden pathは、最も価値のある、または倫理的に正しい方法を意味します。日常会話では、the royal roadは効率や簡便さを強調する場面で使われることが多く、the golden pathは道徳や理想を重視する文脈で使われます。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/04 12:18

回答

・the rule of right

「王道」は一般的には「正しい法」のニュアンスで「the rule of right」と表現することが可能です。しかし「楽する方法」が「王道」とは思えず、むしろ「邪道」の「a wrong course」とする方が良いかとも思います。

もっともながら「楽する方法」が彼の「いつものやり方(the usual way)」で彼にとっての「王道」なのかもしれないので「いつものやり方に慣れてしまうと、ろくなことがないよ」として訳してみます。

"If you get used to the usual way of doing things, you'll have a hard time."とすれば上記日本文の意味になります。

構文は前半が仮定法の従属節で「~になれる」の「get used to」というチャンク(語の塊)を使います。後半が主節で第三文型(主語[you]+動詞[have]+目的語[hard time])に助動詞(will)を加えて構成します。

0 84
役に立った
PV84
シェア
ツイート