Daisuke

Daisukeさん

Daisukeさん

救う を英語で教えて!

2023/07/31 16:00

友人が物を失くして困り果てていたので、救うといいたいです。

Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/14 00:00

回答

・Save
・Rescue
・Liberate

Don't worry, I'll save the day by helping you find your lost item.
「心配しないで、私があなたの失くしたものを探すことで一日を救いますよ。」

「Save」は英語で「保存する」「救う」「節約する」などの意味を持つ単語です。「保存する」の意味では、データやファイルを保持・記録するシチュエーションで使用します(例:「ファイルを保存する」)。また、「救う」の意味では、危機や困難から人や物を守る場面で用いられます(例:「命を救う」)。さらに、「節約する」の意味では、資源やお金、時間などを無駄に使わないようにする場合に使います(例:「時間を節約する」)。

Don't worry, I'll come to your rescue and help you find it.
「心配しないで、君を助けに行くよ。一緒に探すからね。」

I'll liberate you from your troubles, I found your lost item.
あなたの困り事から解放してあげるよ、あなたが失くした物を見つけたんだ。

Rescueは主に危険な状況や困難な状況から人や物を救出することを指します。たとえば、火災から人を救助したり、難破船から乗組員を救出したりします。

Liberateは主に人々や国家が抑圧や支配から解放されることを指します。たとえば、戦争中に占領された地域が解放されたり、奴隷が自由を取り戻したりします。また、抽象的な概念、例えば恐怖や心配事から解放される、という使い方もあります。

つまり、rescueは物理的な危機からの救出を、liberateは社会的・政治的な抑圧や精神的な束縛からの解放を指すことが多いです。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/11/12 13:00

回答

・save
・rescue

save
救う

「救う」という意味を表す代表的な表現である save ですが、他にも「貯金する」「保存する」などの意味で使われます。

Don’t depress. I'll save you definitely.
(落ち込まないで。僕が君を絶対に救うよ。)

rescue
救う

日本でも「レスキュー隊」と言いますが、rescue の場合、「救助する」というニュアンスが強めの表現になります。

We can’t rescue everyone. I will decide on priorities.
(全ての人を救うのは無理だ。優先順位を決める。)
※ priority(優先順位、優先、など)

0 141
役に立った
PV141
シェア
ツイート