留学先としても旅行先としても人気の
「フィリピン」。
フィリピンには公用語が2つあり、「英語」に加えて「タガログ語」も使われています。
この記事では、留学や旅行で使えるタガログ語をご紹介!
渡航前に簡単なタガログ語を覚えていけば、現地の人と打ち解けやすくなるでしょう。フィリピンへの渡航をお考えの方はぜひ参考にしてください。
フィリピンで使われている言語
美しいビーチリゾートも多く存在し、東南アジアにあるのに英語が使えるフィリピンは、日本人にとって人気の留学先・旅行先です。
7,000以上の島々からなるフィリピンは、多民族国家であり、多言語国家。100以上の民族が暮らしており、それと同じ数だけの言語があるといわれています。
なかでも、タガログ語、ビサヤ語(セブアノ語)、ヒリガイノン語、イロカノ語、ビコール語、ワライ語、カパンパンガン語、ボホラノ語は
フィリピンの8大言語と呼ばれています。
このように、現在でも多様な言語が用いられている理由は、フィリピンの地形が関係しており、島国という特性上、なかなか互いの文化交流が進まなかったことから、現在でも独自の文化や言葉が保たれていると言われています。
しかしこれでは、同じ国の国民であるのに互いに意思疎通ができないことから、共通の言語として作られたのが「タガログ語」です。
首都マニラ付近で使われていた言語をベースにして作られました。
(なお、「タガログ語」のことを「フィリピン語」ということもあります。厳密にいうと、両者は発展した背景や特徴などが違いますが、ほぼ同じものと考えても問題ないでしょう。)
加えて、スペインやアメリカの植民地となった経験から、「英語」も公用語となっています。
フィリピンの子供たちは小学生のときから英語で授業を受けているため、高い英語力を有しているのが特徴です。
このように、フィリピンでは100を超える言語が話されていますが、公用語として「タガログ語」と「英語」が使用されています。
基本のタガログ語(挨拶)
まずは、フィリピンの公用語であるタガログ語の基本的な挨拶の例文をご紹介します。
挨拶
誰かと会ったときの挨拶からご紹介します。現地の人と会ったときに、タガログ語で挨拶をすると、打ち解けやすくなるでしょう。
・Magandang umaga.
(マガンダン ウマーガ)
magandaは「美しい」、umagaは「朝」という意味です。 美しい朝=おはよう、という意味になります。(朝~夕方)
・Magandang araw.
(マガンダン アーラウ)
一日中使える挨拶の言葉です。 arawは「太陽、日」という意味です。 (お昼)
・Magandang tanghali.
(マガンダン タンハーリ)
tanghaliは「正午」という意味です。 (午後
・Magandang hapon.
(マガンダン ハーポン)
haponは「午後」という意味です
・ Magandang gabi.
(マガンダン ガビ)
gabiは「夜」という意味です。
・ Kumusta ka?
(クムスタ カ?)
スペイン語の「como estas?」に由来しています。How are you?という意味です。 kaは「あなた」を意味します。Kamusta単独で使うこともできますが、初めて会う相手などに対しては「ka」を使う方が丁寧です。 誰かと会った時の挨拶としてよく使われます。
・ Mabuti naman.
(マブーティ ナマン)
mabutiは「良い(good、well)」の意味で、namanには「いつも通り」という意味があります。 「Mabuti」のみで使うこともできます。
・ Hindi mabuti.
(ヒンディ マブーティ)
hindiは、「no」「not」などの意味で、否定するときに用います。
覚えておくと便利な自己紹介フレーズ
挨拶が終わったら自己紹介もしてみましょう。
・ Ako po si Taro.
(アコ ポ シ タロー)
akoは「私」、poは丁寧に言いたいときに使います。
・ Taga-Japan ako.
(マブーティ ナマン)
・Nakatira ako sa Sampaloc.
(ナカティラ アコサ サンパロック)
nakatira は「住んでいる」という意味です。
・ Gusto ko ng basketbol.
(グスト コ ナン バスケットボール)
ここでは「好き」という表現にgustoを使いましたが、「好き」という表現にはは色々あります。 「mahilig(マヒリッグ)」も使えます。
別れの挨拶
別れの挨拶も覚えておきましょう。
・ Bye po
(バイ ポ)
別れの挨拶としてポピュラーな表現です。 Bye Bye(バイバイ)と言うこともあります。 po(ポ)を付けると丁寧な表現になります。
・Paalam.
(パアラム)
Byeと同じ意味ですが、ほとんど使う人はいません。
・Ingat (ka).
(インガット カ)
「Take care!」という意味です。「バイバイ」を表す表現として使われます。
・ Bukas ulit !
(ブカスウリットゥ !)
bukasは「明日」という意味です。
・Mamaya ulit !
(ママヤ ウリットゥ !)
mamayaは「後で」、ulitは「また」という意味です。
基本のタガログ語(返事)
簡単な返事ならタガログ語でしてみましょう。より自然なコミュニケーションが取れるはずです。
・Oo/Oho.
(オーオ/オーホ)
丁寧に言いたいときは「opo(オーポ)」と言います
・Mamaya ulit !
(ママヤ ウリットゥ !)
mamayaは「後で」、ulitは「また」という意味です。
・Mamaya ulit !
(ママヤ ウリットゥ !)
mamayaは「後で」、ulitは「また」という意味です。
・Mamaya ulit !
(ママヤ ウリットゥ !)
mamayaは「後で」、ulitは「また」という意味です。
・Mamaya ulit !
(ママヤ ウリットゥ !)
mamayaは「後で」、ulitは「また」という意味です。
・Mamaya ulit !
(ママヤ ウリットゥ !)
mamayaは「後で」、ulitは「また」という意味です。
・Mamaya ulit !
(ママヤ ウリットゥ !)
mamayaは「後で」、ulitは「また」という意味です。
うん/はい。 Oo/Oho. オーオ/オーホ 丁寧に言いたいときは「opo(オーポ)」と言います。
いいえ。 Hindi. ヒンディ/ヒンデ hindiは否定するときに使います。
もちろん。 Syempre. シェーンプレ 「Of course」という意味です。相手に同意するときや、「当たり前だよ!」という時に使います。
分かりました。 Naintidihan ko. ナインティンディハン コ koは「私(I)」を意味 します。
分かりません。 Hindi ko naintindihan ヒンディ コ ナインティンディハンー
知っています。 Alam ko. アラム コ alamは「知っている(know)」を意味します。
知りません。 Hindi ko alam. ヒンディ コ アラム ―
基本のタガログ語(お礼・謝罪)
一番覚えておきたいのは「ありがとう」を意味する「Salamat.」や「Salamat po.」。感謝の言葉を伝えるときに、「Thank you」の代わりに使ってみましょう。
日本語 タガログ語 使い方のポイント
ありがとう。 (カジュアル) Salamat. サラーマット (丁寧) Salamat po. サラーマット ポ (より丁寧|「本当にありがとうございます」という意味) Maraming salamat po. マラーミン サラーマット ポ poは、相手に敬意を表すときに使います。 丁寧さに応じて使い分けましょう。
どういたしまして。 Walang anuman. ワラン アヌマン カジュアルに言いたいなら「Wala ’yon(ワラヨン)」を使いましょう。
ごめんなさい。 Pasensya ka na. パセンシャ カ ナ 英語で「Sorry」と言っても構いません。
基本のタガログ語(外食で使える表現)
レストランやカフェを利用する際に覚えておくと便利な表現をご紹介します。
日本語 タガログ語 使い方のポイント
(店員さんを呼ぶとき) すみません! Ekskyus! エクスキュース 英語の「Excuse me」が由来です。
日本語のメニューはありますか? Meron ba kayong Japanese menu? メロン バ カヨ ジャパニーズ メニュー 「Do you have a Japanese menu?」という意味です。
これは何の料理ですか? Anong klaseng luto ito? アノン クラーセン ルート イト lutoは「料理」という意味です。
(指で指して) これをください。 Ito ang kukunin ko. イト アン ククーニン コ ― チキンカレーをひとつください。 Isang chicken curry. イサン チキン カリー タガログ語では、「料理の数→料理名」という順番で伝えます。 数字の後には「ng」を付けましょう。今回は「1」(isa(イサ))にngをつけて、isangとなります。
美味しいです。 Masarap. マサラップ 料理を楽しんだら、ぜひお店のスタッフに伝えてみましょう。
お会計をお願いします。 Bill nga. ビル ンガ 英語の「Check, please.」という意味です。
カードで支払えますか? Puwede ko bang gamitin ang card? プウェデ コ バン ガミーティン アン カード ―
まとめ
この記事では、基本のタガログ語をご紹介しました。
日本でも外国人から日本語で話しかけられると嬉しいように、フィリピン人もタガログ語で話しかけられると嬉しい気持ちになります。
フィリピンでは英語が通じますが、せっかく行くのであればもうひとつの公用語であるタガログ語も使ってみましょう。
きっと喜んでくれるはずです。 フィリピンに行ったら、ぜひ今回ご紹介したタガログ語を使ってみてください。