「かっこいい」を表す英語のスラングは?使い方には要注意!

英語スラング、ネイティブキャンプ

「なんでこのタイミングでその単語(スラング)が使われるの?それって、かっこいいっていう意味なの?」と、頭のなかが“?”になる場面に出くわすことはありませんか?

英語のスラングは教科書や授業では習わないので、いきなり言われたらびっくりするかと思います。でも、そんなスラングが使えるようになると、様々な場面で楽しく使えて、小慣れた感じがしますよね。自然に「かっこいい!」と出てきたら、もっと英語が楽しくなり、ネイティブとの日常会話にもついていくことができます。

この記事では、「かっこいい」を表す数々の英語スラング、意味、そして使い方を詳しく解説します。使う場面を間違えると失礼になることがあるので、使う場面をイメージしながら読んでみてください。

今日からすぐに使える!「かっこいい」を表す英語のスラング

「かっこいい」と聞くと、「cool」がまず最初に思い浮かぶのではないでしょうか?実は「かっこいい」を表現する英語スラングはたくさんあります。また同じ「かっこいい」という単語でも、それぞれに微妙なニュアンスの違いがあり、色々な場面に合わせて使うことができます。

例えば、日本語の「エモい」は、英語の「emotional」が由来で、「心に響いてなんとも言えない気持ち」を意味する日本語スラングです。使い方も、感情が動かされたときや感情が高まった時など、いろんな場面によって使い分けることができます。

ここからは、意味・使い方と一緒に、「かっこいい」の英語スラング一覧を見ていきましょう。

Awesome

素晴らしいを意味する単語で、「awe」は畏敬を表します。相手を褒めるときや称賛するときに使い、日本語では「ヤバい」「最高」というニュアンスになります。

A:I had my haircut yesterday.
B:Your new hairstyle is awesome.

A:昨日髪の毛を切ったの。
B:君の新しいヘアスタイルかっこいいよ。

Dope

本来は薬物を表す単語で、スポーツ界ではdopingとして使われています。ここではピップホップやパフォーマンスなどでよく使われ、「異常にかっこいい」「死ぬほどかっこいい」「イケてる」「イカしてる」というニュアンスになります。ストリート感があるので、使う場面で注意しましょう。

A:He is a popular rapper.
B:He is dope!

A:彼は有名なラッパーだよ。
B:死ぬほどかっこいいわ!

Sick

本来は病気や体調が悪いことを意味する単語ですが、dopeと同様にピップホップやパフォーマンスなどでよく使われ、「病的にかっこいい」「死ぬほどかっこいい」「イケてる」「イカしてる」というニュアンスになります。dopeよりはストリート感が薄れますが、使う場面には注意しましょう。

The party last night was so sick.
昨夜のパーティーはマジで最高だったよ。
Her performance is so sick!
彼女のパフォーマンスは死ぬほどイケてるわ!

Tight

本来は引き締まった、ピッタリした、きついを意味する単語です。音楽やスポーツと言ったパフォーマンスに対してよく使われ、「かっこい」「最高」「素晴らしい」といったニュアンスがあります。

The band's performance was tight.
そのバンドパフォーマンスは最高だったよ。
His basketball skills are tight.
彼のバスケットボールのスキルは素晴らしいよ。

Killer

本来は殺人者、過酷な、厳しいという意味を持つ単語です。ここでは「素晴らしい」「最高の」「かっこいい」というニュアンスがあります。一方で「難しい」「しんどい」というニュアンスとしても使われるので、文脈や使う場面に注意しましょう。

Her new tattoo looks killer.
彼女の新しいタトゥーはめっちゃかっこいい。
Those sunglasses are killer.
そのサングラスは最高だね。

以下の場面では、「難しい」「しんどい」としても使うこともできます。「That」が何を示しているのか把握する必要があります。

A:My work was crazy.
B:That was a killer.

A:仕事はめちゃくちゃ忙しかったよ。
B:それはしんどかったね。

Chill

本来は落ち着く、リラックスする、ダラダラするといった意味を持つ単語です。ここでは、カジュアルな雰囲気や穏やかな状態を表現し「イケてる」「かっこいい」というニュアンスがあります。

She's got an effortlessly chill style.
彼女は努力を感じさせないイケてるスタイルを持ってるんだ。
The chill beats of this song make it perfect for cruising.
この曲のイケてるビートはクルージングに最適な雰囲気を作っている。

Sly

本来は、ずる賢い、ずるい、不正なという意味を持つ単語です。ここではおしゃれなスタイルや態度に対してよく使われ、「かっこいい」というニュアンスがあります。

A:Look at him in his suit and sunglasses.
B:He’s so sly.

A:彼のスーツとサングラス姿を見て。
B:彼はめちゃくちゃかっこいいんだ。

Swag

本来は、ぐらつく、揺れ動くという意味を持つ単語です。ここでは、ヒップホップやファッションセンス、自信のある態度を表現し「かっこいい」「おしゃれ」というニュアンスがあります。一方で、「盗品」というスラングもあるので使い方には注意しましょう。

The rapper's new album has so much swag.
そのラッパーの新しいアルバムはとてもかっこいいんだ。
Even in casual attire, he has so much swag.
カジュアルな服装でさえ、彼はとてもかっこいいわ。

Lit

本来は人気がある・最高という意味を持ち、パーティーやイベントでよく使われるスラングです。

A:How was the party last night?
B:That party was lit!

A:昨日のパーティはどうだった?
B:最高だったよ!

Stud

本来は繁殖用の「馬種」という意味を持ち、そこから精力的な男性というニュアンスを持ちます。特に男性に使われる表現となり、恋愛スラングとして使えます。

He's such a stud.
彼は本当にイケメンなの。
He is smart and athletic, he's a total stud.
彼は頭がよくて運動神経抜群なの。本当にかっこいいわ。

Badass

bad(悪い)とass(お尻)が組み合わさったスラングです。本来は攻撃的な、不親切な、嫌なという意味を持ちますが、ここでは「超かっこいい」「イケてる」というニュアンスがあります。

He’s a badass American football player.
彼は超かっこいアメフト選手だよ
It’s a badass watch!
めちゃくちゃカッコイイ時計だね!

Stunning

とても素晴らしい、とても美しいという意味を持ち、ここでは「気絶するほど美しい」「驚くほど魅力的な」というニュアンスがあります。

She wore a stunning dress.
彼女は驚くほど魅力的なドレスを着ていた。
The view from the mountain was stunning.
山からの眺めは素晴らしかった。

Insane

本来は狂気の、正気でないという意味を持ち、crazyと同様に使われ「すごい」「あり得ない」「やばい」といったニュアンスがあります。

His guitar solo was insane!
彼のギターソロはヤバかった!
The roller coaster ride was insane.
ジェットコースターは最高だった!

スラングは便利だけど使い方に要注意!

スラングは、カジュアルで親しい友人の間で使われるコミュニケーションの一つです。しかし、使い方や場面を間違えると、下品あるいは侮辱、批判していると思われることがあります。そのため、本来の意味を理解した上で、適切な場面で相手を考えて使いましょう。

フォーマルなシーンでも使える「かっこいい」の表現

フォーマルな場面でも使えるスラング一覧を見ていきましょう!

Smart

賢いという意味を持ちますが、ここでは「洗練された」「あか抜けた」というニュアンスで、見た目やデザインを褒めるときに使います。

His drawing is smart.
彼の絵はおしゃれだわ。
She has a smart sense of style.
彼女はおしゃれなセンスだ。

Classy

センスのいい、おしゃれな、上品なと言う意味を持ち、高級感ある見た目を褒めるニュアンスがあります。

She wore a classy black dress.
彼女は上品な黒のドレスを着ていた。
He dresses in a classy suit.
彼はおしゃれなスーツを着こなしている。

Gorgeous

魅力的な、華やかなという意味を持ち、ファッションや雰囲気が「かっこいい」というニュアンスがあります。

She looks gorgeous.
彼女はとても美しい。
The wedding dress is gorgeous.
そのウェディングドレスは華やかだ。

Stylish

流行、上品なという意味を持ち、服装や見た目を褒める「かっこいい」というニュアンスがあります。

She has a stylish haircut.
彼女はかっこいい髪型だ。
His fashion is stylish.
彼のファッションはおしゃれだ。

まとめ

「かっこいい」の英語スラングはいかがでしたか?様々な意味と使い方があり、場面に合わせて使えるようになったら、おしゃれでかっこいいですよね。ただ、使う場面や使う相手を間違えると失礼、下品にあたり、誤った意味で捉えられることがあるので注意しましょう。

ぜひ、たくさんの場面で使いこなして、コミュニケーションを楽しんでください。

nativecamp.net

nativecamp.net